新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

2024.5.4.府中の森公園

2024-05-07 | 公園・庭園

多磨霊園側から大学?の脇を通り、大通りに出てから府中市生涯学習センターの前に出て府中市美術館の入り口に出た。

入口近くの滝

まずは、涼みたくて美術館の中に入った。美術館はシニア割もなく、少々お高いので入場せず、お土産の販売のところを除き、その先にカフェがあるらしかったので、そちらに向かったが、ちょうどお昼過ぎで混んでいたので外に出た。そしたらソフトクリームの看板があり、それならすぐにテイクアウトできるのでは?と思ってお聞きしたら、中側の入り口のタブレットで申し込むように言われてしまった。ただ、2人目だから早いらしい。それでタブレットを触って、テイクアウトのところをタップして、申し込んだ。

しばらく待たされたが、やっと順番が来て、頂けた。なんとソフトを待っていたところに運んでくださったのだった。でも美術館の中で食べるのはためらわれたので外に出て、食べ歩き。

美術館近くの植えられたエゴノキは満開(写真ボケていますが)

しばらく府中の森公園はどこかしら?と、私は道路の反対側かと思ったのだが、人にお聞きしたら、美術館側が公園だと教えて頂いた。美術館の先の右側には児童遊園地があって、浅瀬の水の流れが作られて、ミストも噴射されていて、親子が濡れながら遊んでいた。

その向こうにもいろいろな遊具があるらしかった。

私達はまっすぐに進んでいき、日本庭園の入り口に出た。昔、梅園の方から日本庭園に回ったような気がしたのだが、よく分からない。池が二つあって、一つの岩の上にカモがいた。その先に浅瀬から飛び石が伸びているところがあり、子供が先まで行っていた。

その横にもう一つの池があったが、水鳥などは見られなかった。四角い板を鎮めたようなところの端に亀が一匹いただけ。島の松がぼうぼうだった。

その先にやっと梅園があった。思ったよりも小規模だった。もっとずっと広いような印象だったのだが。

その先に府中の森芸術劇場があって、裏手の方の入り口があったが、今はお休みのようだった。それで西側の森の方に廻り、落ち葉でふかふかのところを歩いて、芝生広場の方に戻り、美術館の方に出た。

緑陰はミズキの木か。

芝生広場

美術館近くの大木に白い花が。何の木かは分からない。

それからバスを待ったが、今度はコミュニティバスしか来なくて、百円払って乗り込んだ。東府中を通る方が早く来て、また東府中駅前に到着した。

少々暑かったが、色々な花や公園の風景を見られて良い一日になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする