おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

写真で綴る2022 ・・・ 1月~4月

2022-12-28 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今年も残すは後3日となりましたね。  お立ち寄り皆さんは、新年の準備進んでおりますか?
おじしゃんは・・・ボチボチですね (笑)

さて、おじしゃんブログの一年を 「写真で綴る2022」 、今年も3回に分けて振り返ってみたいと思います。
今年は歳のせいか昨年より撮影に出かけた回数が少ないような気がいたします。
出かけようとする気持ちはあるのですが、身体が同調してくれない。   
それに、元々ですが今年は一段と画作りがへたっぴになったようですね (笑)
レベルアップしたのは、忘れ物の量です。  自慢するものでないですが、これは自信をもって言われますね (笑)

1月

今年は11日まで 蔵出し の画像でお付き合い願っていましたね   新年早々から、すっかり怠け者になったようです (笑)
ふるさと正月行事の 「鳥追い」  この行事に参加して、おじしゃんの一年がスタートいたします。
高齢化が進み存続が危ぶまれていますが、何とか継続して行って欲しいものですね。。


(2022.1.10 AM 6:17 柏崎市高柳町・門出地区)






ヨロンゴの雪の花
横着して家の近くでブログネタ探し (笑)
ヨロンゴ とは 榎 のことで、柏崎では民家の近くにあり、 「風除け」 の役割を果たしているようです。
秋は大変、この木の枯葉が散り家の回りは落ち葉畑  雨トヨは詰まって大変です。
雪が降り止んだ時は、雪の花が咲いたようで奇麗なのですけどねぇ~  何事も 「全て良し!」 とはなかなかいかないものです (笑)


(2022.1.20 平成大橋の近く)






夏井のハザ木
「鳥追い」 の画像を張り子した後は、27日までまた 蔵出し画像 で 思い出綴り と銘打って更新していましたね。
ようやく動き出したのが我が家恒例の 弥彦初詣 であります  1月24日に参拝し、その時に訪ねたのが 夏井のハザ木 です。
もう少し雪があると思ったのですが、少ないのでびっくり  もう少し雪が欲しかったですね   今年は数回通ってみました。


(2022.1.24 新潟市西蒲区夏井・夏井のハザ木)






西山町・長嶺大池の白鳥
ブログネタがない時の白鳥さん頼み (笑)
何回か通うのですが、ブレ写真ばかりで一向に上手くなりません。  
数撮って慣れるより仕方ないと現在も進行形なのですが、センスの問題かな? (笑)
問題の無い画像で明らかに 誤魔化し・・・ですね (笑)


(2022.1.25 西山町・長嶺大池)






2月
・・・・?  2月の画像が1枚もありません。  ブログは全て 蔵出し画像 で 思い出綴り です。
そして、2月22日から ブログ休止 に入りました。
原因は 腰痛と右脚痛 でしたね。  MRI検査も受けたがハッキリした原因は分からない。   いわゆる 「年寄り病」 である (笑)
歩くと右足が痛い、仰向け、右向けに寝れない、とにかく苦しんだ2月でした。   今は・・・今のところ異常なしです。  
あれは何だったのだ・・・何かの戒めか? (笑)






3月
9日から不定期ながらブログの更新を始めました。

「一時は、2mほど歩くと脚に痛みが出て歩けませんでした。  今は脚に痛みは少し出ますが、歩けるようになりました。
仰向けと、右向きにも寝れなかったのが、何とか寝れるようになりました。  寝んねの方もチョット痛みが出ますけどね (笑)」

などと記しています。  暖かくなると同時に回復の兆しが出てきたようですね。
その時の張り子は、 金の生る木の花
「花言葉は「幸福の木」だそうですが、脚が治り早く幸福になりたいですね」   と記してあります(笑)


(2022.3.2 我が家にて)






妻入り会館の まゆ玉
出雲崎・妻入り会館のつるし雛祭り を訪ねてみました。  天井にまゆ玉が吊るされていて懐かしく思いましたね。
まゆだま ・・・柳などの枝に繭の形に丸めた餅や米の粉のだんごを多数つけ、繭の豊収を祈って小正月に作ったもので、
のちに、小正月の縁起物として広まったそうです (Web参考)
子供の頃、小正月によく作ったものです  後でそのもちやだんごを食べるのが狙いでした (笑)


(2022.3.8 三島郡出雲崎町・妻入り会館)






我が家の春告草・・・雪割草
まだ残雪がある山の斜面に、雪を割って小さな花を元気に咲かせる姿が名の由来のようですね。
春を告げる 雪割草 、田舎では、「桜の花に似た花が地に咲く」という事から 「ジザクラ」と呼んでいます。
地植えの我が家の雪割草ですが、年々数が少なくなってきています。  山の植物を家で育てるのは難しいですね。


(2022.3.11 我が家にて)






は・な・こ・・・越後三山
3月29日の午前3時30分、脚のリハビリも兼ねて今年初めての早朝出勤を決行してみました。
目的地は、小千谷・山本山高原の 「ガルデンふれあいの里」 でしたね。
朝霧を期待したのですが、そうそう上手くはいかず、朝霧無し、朝焼け無し、朝陽無し、三無しで早々の帰宅。
でも、早朝出勤できるまでに回復した方が嬉しかったですね (笑)


(2022.3.29 小千谷・山本山高原 ガルデンふれあいの里)






土佐水木(トサミズキ)
ふるさとの友人から頂いた鉢植えの トサミズキ が奇麗に咲いてくれました。
小さな花が、複数集まって垂れ下がって咲く姿は美しく、好きな花になりました。








4月
おじしゃんの誕生月です。  暖かくなり、腰、脚の調子も良くなり、がぜん元気が出てきたようですね (笑)

雪流れ
今年も、魚沼・春の風物詩であります 「 破間川ダムの雪流れ」 がNHK新潟放送で紹介されました。
今まで隠れた風景、撮影ポイントでしたが、これですっかりメジャーの仲間入り、カメラマンで賑わうこと間違いなしです。
早速訪ねてみました。


(2022.4.10 魚沼市大白川・破間川ダム)






一目百万本・・・千曲市・あんずの里
千曲市の「あんずの里」は、おじしゃんが楽しみにしている 「訪ねるところ」 のひとつです。
今年も元気で訪ねる事が出来ました (笑)  健康という事が一番!・・・実感ですね。


(2022.4.11 長野県千曲市森・上平(うわだいら)展望台より)






典厩寺の枝垂れ桜
千曲市の「あんずの里」 を訪ねた後に立ち寄る 「典厩寺の枝垂れ桜」・・・おじしゃん恒例のコースです。
今年も見事な姿で迎えてくれましたねぇ~   ありがとう~!


(2022.4.11 長野市篠ノ井・典厩寺)






天の川と桜
今年の桜は、パッと咲き、パッと散る、何とも忙しい桜でしたね。
そんな桜の季節に、 「天の川と桜」 に挑戦してみのですが、思うようにいかず悪戦苦闘  苦い思い出のひとつです (笑)


(2022.4.12 AM 3:30 柏崎市・平井地区)






雪上桜
雪と桜のコラボレーション。   よほどタイミングが良くないと見れない風景ですね。
「雪の上に桜が咲き」 冬と春を一度に愛でることができる豪雪地魚沼市ならではの桜景色  豪雪地魚沼の春の風物詩です。
昨年は蕾を鳥が食べ桜が咲きませんでしたが、今年は見事に咲いてくれました。


(2022.4.20 魚沼市福山新田・福山峠のふるさと広場)



脚の調子もほぼ完治状態になり、日常生活には全く影響無くなりました。
リハビリを兼ね山菜採りに挑戦してみましたが、特に異常なしの状態でした。 ただ、体力は昨年よりガックリ落ちましたね (笑)
撮影の早朝出勤も挑戦中ですが、異常なし状態です・・・4月のブログにこんなふうに書いています。  嬉しかったですねぇ~ (笑)


明日は、5月から8月を振り返ってみます。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2022-12-28 06:07:09
思いで綴り、良いですね~~
こんな見せ方もあるのだな~って
勉強させていただいています
返信する
おはようございます! ()
2022-12-28 06:36:52
おじしゃんさんの令和4年を振り返って
見せていただきありがとうございます。
今年の最初の頃はまだ、おじしゃんさんを
ご存じなかったのでうれしいです。
こうして振り返ったお写真もいいものですねぇ~
明日も楽しみにしていますね。
足の痛さが良くなったことが一番ですね!
返信する
夏井のハザ木 (地理佐渡..)
2022-12-28 06:39:32
おはようございます。

懐かしいです。夏井のハザ木。
当方も旧版の方で紹介したこ
とがあったと思います。

さて、撮影してきた写真で今
年を振り返る。良いですねぇ。
当方も考えようかな。
返信する
1年の思い出巡り♪ (JWみやさん)
2022-12-28 13:55:34
「おじしゃん」様へ

  こんにちは♪
今年も残すところ3日になりましたね。
年を重ねると1年が増々短く感じるようになります。
 「おじしゃん」様のご紹介文は楽しく、写真と共に、私も沢山のことを思い起こしました。
 2月の腰の下から脚の痛みは急性の脊椎狭窄症だったのではないかと思います。
 ある年齢になると筋力が弱くなり、脚にしびれるような痛みが生じます。
 早く回復できてよかったです。
手術は避けて、そのまま通常の生活を続けると、通常の生活に戻れるようです。

 本日は「おじしゃん」様の名場面の作品の数々をご紹介してくださり、
誠にありがとうございます。

 「写真集 1から4月 巡り見る」

         訪問記念の一句 
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-28 14:36:02
山親父 さん、こんにちは ♪

この企画(?)も年末恒例のブログネタであります (笑)
ネタ蔵が空の状態ですので四苦八苦、
新年は正月休みに入らないといけないかも知れません (笑)
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-28 14:39:43
蛍 さん、こんにちは ♪

恒例のネタつなぎ企画であります (笑)
ネタ蔵が空になりました。 
どうしましょう (笑)
新年そうそう休業になりそうです。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-28 14:42:49
地理佐渡 さん、こんにちは ♪

恒例のネタつなぎにしています (笑)
雪が降らなくて良いですねぇ~
このまま年末、年始と行ってもらいたいものですね。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-28 14:46:12
JWみやさん、こんにちは ♪

ありがとうございます。
腰、脚の痛み、一時はどうなるかと心配しましたが、
今のところ、姿勢によって腰の痛みはありますが、
日常生活には支障がありません。
歳のせいとあきらめ、無理しないよう注意しています (笑)

訪問一句、感謝であります。
返信する