勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

スノーデン / Snowden

2017年01月29日 | 洋画(アメリカ系)
実話に基づいた作品。アメリカ政府に寄る個人情報監視の実態を告発したエドワード・スノーデンの姿を描いています。

ローラ・ポイトラスは、『シチズンフォー スノーデンの暴露』の監督でもあります。残念ながら、『シチズンフォー スノーデンの暴露』はチェックはしていたんですが、チャンスがなくて未見。見ておけばよかったなぁ。

いやぁ、エドワード・スノーデンって、エリート(?)だったんですね。『健康上の理由』で、高校は中退していますが、その『健康上の理由』って癲癇?物語終盤、スノーデンが癲癇の発作に襲われるシーンが有ります。高校を『健康上の理由』と言う事で、中退するのは、このくらいですよね?でも、その後、情報通信、プログラミングの才能を発揮して、CIAやNSAで雇われ、且つ、(この作品によれば)結構重要なプロジェクトやプログラムにも関わっているので、この世界で彼は“エリート”になるんだと思います。

このスノーデン問題って、日本では「アメリカの情報機関臨時職員による暴露話」と言う認識かもしれませんが、この作品を見てわかったのは、全然そう言う簡単なことではないということ。この作品によれば、身分としては臨時職員ではありましたが、むしろ能力は正規職員以上であったと思われます。IT分野では、正規社員じゃなくて、派遣できているSEに頼り切りという事が日本の一般企業でもありますが、まさかねぇ、アメリカの情報機関でも同じだとはね。

スノーデンは日本(横田基地)で勤務したことがあり、その際、日本側に日本人を対象とした情報収集活動を提案したものの断られたので、マルウェアを制作して、日本の電力などのインフラに感染させたと言っている事には愕然としました。作品中では、スノーデン曰く「日本がアメリカの同盟国でなくなった場合、日本のインフラは停止」させられるとも。怖いな。日本もちゃんとマルウェア対策しないとダメだよ。

その上、ドイツやフランスの首脳の通信を傍受している事が明らかになり、欧米では大問題になりました。確か日本の首脳の通信も傍受されていたと思うんですけど、日本ではさっぱりでしたよねぇ。ヨーロッパ諸国は、情報収集活動を自分でもしているのでアメリカがやっていることを理解できるのでしょうが、日本の場合、“情報収集活動”ってカッコが付く感じなので、アメリカがやっていることに関するリアリティと、問題点を理解できないのかな。

最後に、エドワード・スノーデン本人が登場。もはやインタービューには慣れたのか、自然に語っていました。

それと、意外に映画館、混んでいました。この手の話で、こんなに混むとは思いませんでした。

タイトル スノーデン / 原題 Snowden

日本公開年 2017年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 オリバー・ストーン
出演 ジョセフ・ゴードン=レビット(エドワード・スノーデン)、シャイリーン・ウッドリー(リンゼイ・ミルズ/スノーデンの恋人)、メリッサ・レオ(ローラ・ポイトラス/ドキュメンタリー映画作家)、ザカリー・クイント(グレン・グリーンウォルド/『ガーディアン』記者)、トム・ウィルキンソン(イーウェン・マカスキル/『ガーディアン』記者)、スコット・イーストウッド(トレバー・ジェイムズ/NSAハワイ施設幹部)、リス・エヴァンス(コービン・オブライアン/CIA訓練教官)、ニコラス・ケイジ(ハンク・フォレスター/CIA職員)、エドワード・スノーデン

僕と世界の方程式 / X + Y

2017年01月28日 | 洋画(イギリス系)
ずば抜けた数学の能力示す少年が、金メダルを目指して国際数学オリンピックに出場する姿を描いた作品。

“gifted”の少年ですね、ネイサンは。親がその能力に気付かないと、子供は可哀想なことになるんですが、幸いネイサンの場合、親がネイサンの能力に気付いた事で、彼の能力は更に(多分)伸びる事になります。結果それが、国際数学オリンピックへの出場につながります。言い方的には自閉症ということになるんでしょうけど、そんなネイサンをエイサ・バターフィールドは上手く演じていました。

国際数学オリンピックで出会う中国代表の少女がチャン・メイ。彼女のセリフに「台湾が羨ましい」と言う趣旨の言葉が出てきたのにはビックリ。本当の中国人、あるいは香港人は言えないセリフだよなぁと思ったら、演じていたジョー・ヤン(焦陽)は中国系イギリス人でした。プロフィールによれば、生まれは中国ですが、8歳からロンドンで育ったようです。その後、北京電影学院卒業し、中国の映画作品にも出演していたようです。でも、あんなセリフを言ったら、もう中国には行けないよね。

見終わって思ったのは、この作品は青春映画ですね。ネイサンの将来に光あれ。

タイトル 僕と世界の方程式 / 原題 X + Y (A Brilliant Young Mind)

日本公開年 2017年
製作年/製作国 2014年/イギリス
監督 モーガン・マシューズ
出演 エイサ・バターフィールド(ネイサン・エリス)、レイフ・スポール(マーティン・ハンフリーズ/数学教師)、サリー・ホーキンス(ジュリー・エリス/ネイサンの母)、エディ・マーサン(リチャード・グリーブ/マーティンの知人、数学オリンピック事務局員)、ジョー・ヤン(チャン・メイ/数学オリンピック中国代表)、マーティン・マッキャン(マイケル・エリス/ネイサンの父)、エドワード・ベイカー=クローズ(ネイサン・エリス(9歳))

ザ・コンサルタント / The Accountant

2017年01月21日 | 洋画(アメリカ系)
ネタバレあり。

ベン・アフレック版、ジェイソン・ボーン?と言う感じでしょうか。通常は会計士、しかしてその実態は凄腕の殺し屋。しかし、その殺し屋としての技量を身に付けさせたのは、軍人であった父親。そこがジェイソン・ボーンとの違うところといったところでしょうか。ジェイソン・ボーンもそうですが、ひとところに定住せずに移動しながら生活しているという意味で、ジャック・リーチャー的と言う感じでもあります。

クリスチャンと共に事件に巻き込まれるデイナを演じているのは、アナ・ケンドリック。事件に深く関わった上に、クリスチャンと恋仲になってしまうかと思ったんですが、そうでもありませんでした。クリスチャンは自閉症(あるいは、アスペルガー症候群)と言う設定ですからね、そう言うストーリーの方が良いですね。そのあたりも、ストイックなジャック・リーチャーだな。

途中、不思議に思っていたんですよねぇ。共に武術を学んでいた弟が出てこないなって。そうしたら、あんな形で出会うとはね。あそこで二人がそのまま戦っていたら、中々の悲劇ですが、そうはならない所が、良いと言えば良いし、中途半端と言えば中途半端。

ところで、原題は『The Accountant』。会計士と言う意味です。主人公のウルフの職業ですが、コンサルタントでは無く、会計士なんですよね。一体どこからコンサルタントなんて出てきたのか。邦題あるあるネタですね。

タイトル ザ・コンサルタント / 原題 The Accountant

日本公開年 2017年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 ギャビン・オコナー
出演 ベン・アフレック(クリスチャン・ウルフ)、アナ・ケンドリック(デイナ・カミングス/ロボティクス会社経理係)、J・K・シモンズ(レイモンド・キング/財務省犯罪捜査局長)、シンシア・アダイ=ロビンソン(メリーベス・メディナ/財務省犯罪捜査局分析官)、ジョン・バーンサル(ブラクストン)、ジョン・リスゴー(ラマー・ブラックバーン/ロボティクス会社CEO)、ジェフリー・タンバー(フランシス・シルバーバーグ)、ジーン・スマート(リタ・ブラックバーン/ラマーの妻)

沈黙 サイレンス / Silence

2017年01月21日 | 洋画(アメリカ系)
構想26年。マーティン・スコセッシによって、遠藤周作の小説『沈黙』の映画化。

159分にも及ぶ長い作品ですが見せます。流石にスコセッシですねぇ。それともちろん、遠藤周作の作品も良いのでしょう。時間の長さを感じさせません。加えて、キリシタン弾圧と言う非常に重いテーマを描いているのですが、非常に丁寧に描いているからか、ただ重いだけではなく、それほど重圧は感じません。

この物語で重要なポイントは、トリックスターのキチジローでしょうか?弱い者を救わなくてはならないという神父という立場では、結果として何度も騙されるような事になってしまうので心の奥底から信じることは出来ないものの、救ってしまうというロドリゴの苦悩も良くわかります。そんなキチジローを演じた窪塚洋介。最初のオーディションでは落ちていたらしいですね。それでも役を得るという所は、監督に何か感じる所が有ったのでしょうね。

イッセー尾形、彼も中々のトリックスター。実在の人物がモデルになっていますが、劇中では、さながら心理戦を駆使する取調官と言う感じですね。

それと、当初、通詞には渡辺謙が予定されていたそうですが、渡辺のスケジュールの都合上、浅野忠信に変更になっています。渡辺謙の通詞、見てみたかったですねぇ。

いやぁ、中々いい作品でした。

タイトル 沈黙 サイレンス / 原題 Silence

日本公開年 2017年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 マーティン・スコセッシ
原作 遠藤周作『沈黙』
出演 アンドリュー・ガーフィールド(セバスチャン・ロドリゴ)、アダム・ドライバー(フランシス・ガルペ)、リーアム・ニーソン(クリストヴァン・フェレイラ)、浅野忠信(通詞)、窪塚洋介(キチジロー)、イッセー尾形(井上筑後守政重)、塚本晋也(モキチ)、小松菜奈(ハル/隠れキリシタン・モニカ)、加瀬亮(チョーキチ/隠れキリシタン・ジュアン)、笈田ヨシ(イチゾウ)

本能寺ホテル

2017年01月14日 | 邦画
ネタバレあり。

主演の綾瀬はるか。女性の年齢を言うのはアレですが、三十路を迎えても、いい演技しています。結婚を迷っている女性。年相応の役ですしね。でも彼女、不思議ですよね。演技ではきちんとしているのに、何故、ボケボケの不思議ちゃん扱いなのか(失礼)

本能寺ホテルの支配人が、実は織田家家臣の末裔で、現代と過去を行き来するエレベータの管理人なのかと思っていたんですが、違うんですね。ラストで、彼自身驚いていましたしね。あの、謎めいている設定は何だったのか?

それを言うなら、本能寺ホテルそのものの謎が、全く明かされていません。まぁ、あのオルゴールと金平糖の相乗効果であるというのは判るのですが、その二つが合わさると、何故タイムスリップしてしまうのか?そのあたりの謎解きは、この作品のテーマでは無かったようです。

意外に良いのが、近藤正臣。やっぱりベテラン俳優は違います。出てくるシーンはそれほど多くはないのですが、キッチリといい仕事をして、作品にしっかりと爪痕を残していました。

全体としては、ちょっと予想が違いましたが、中々面白かったと思います。

タイトル 本能寺ホテル

日本公開年 2017年
製作年/製作国 2017年/日本
監督 鈴木雅之
出演 綾瀬はるか(倉本繭子)、堤真一(織田信長)、濱田岳(森蘭丸)、平山浩行(吉岡恭一/繭子の婚約者)、田口浩正(大塚/信長の家臣)、高嶋政宏(明智光秀)、近藤正臣(吉岡征次郎/恭一の父)、風間杜夫(本能寺ホテル支配人)

アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男 / Der Staat gegen Fritz Bauer

2017年01月07日 | 洋画(ドイツ系)
「ユダヤ人問題の最終的解決」に関与したアドルフ・アイヒマンを追う、西ドイツ・ヘッセン州の検事総長フリッツ・バウアーを描いた作品。

アイヒマンを巡る作品としては、アイヒマン確保後の裁判を描いた『アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち』がありますが、それはこの作品後の世界を描いたものになりますね。『アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち』では、ナチスの残党が暗躍する中、どの様に安全に、そして、確実にアイヒマンを裁くのかと言う事が問題になっていましたが、その前段階の捜査の時点でも、ナチス残党の妨害に苦しんていたんですね。

ナチス残党の妨害と言えば、同じ頃のドイツを描いた『顔のないヒトラーたち』がありますが、こちらでもフリッツ・バウアーの姿を見ることが出来ます。こちらの作品でのバウアーは、メインの登場人物ではなく、ドイツの暗い過去と向き合う若手検事たちを鼓舞するカリスマとして描かれていますが、話はつながりますね。

これら作品を見て、同じ第2次世界大戦の暗い過去を持つ日本とドイツの、いまの時代に置ける近隣諸国との関係性の違いに思いを馳せてみました。戦後、ドイツは、ナチス残党の妨害に遭いながらも自らの手で過去の精算を図った事がよくわかりましたが、果たして日本はどうでしょうか?日本が自らの手で過去の精算を図ったとは、聞きません。極東国際軍事裁判はありましたが、あれは、連合国の手によるものですからね。このあたりに、いまだに過去を蒸し返される一因があるのかも。もっとも、国内事情から目を背けさせるために、近隣諸国が日本を利用しているという側面の方が強いのかもしれませんが。それでも、ドイツの精算と日本の精算の違いを学んでおいても悪いことはないと思います。

さて、不思議なのは、バウアーの公序良俗に関する品行が反対勢力に把握されていたにも関わらず、文春砲よろしく使われなかったのは何故なんですかね?使おうとしていたのに時期を逸したのか、あるいは、使えないほどにバウアー人気があったのか?ちょっと気になるところではありました。

タイトル アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男 / 原題 Der Staat gegen Fritz Bauer

日本公開年 2017年
製作年/製作国 2015年/ドイツ
監督 ラース・クラウメ
出演 ブルクハルト・クラウスナー(フリッツ・バウアー/ヘッセン州検事総長)、ロナルト・ツェアフェルト(カール・アンガーマン/検事)、セバスチャン・ブロムベルグ(ウルリヒ・クライトラー/ヘッセン州上級検事)、イェルク・シュットアウフ(パウル・ゲプハルト/連邦刑事局係官)、リリト・シュタンゲンベルク(“ヴィクトリア”/“娼婦”)、ローラ・トンケ(シュット嬢/バウアーの秘書)、ゲッツ・シューベルト(ゲオルク=アウグスト・ツィン/ヘッセン州首相)、コルネリア・グレーシェル(シャルロッテ・アンガーマン/カールの妻)、ロバート・アトツォルン(シャルロッテの父)、マティアス・バイデンヘーファー(ツヴィ・アハロニ/モサド係官)、ルーディガー・クリンク(ハインツ・マーラー)、パウルス・マンカー(フリードリヒ・モルラッハ)、マイケル・シェンク(アドルフ・アイヒマン)、ティロ・ベルナー(イサル・ハルエル/モサド長官)、ダニー・レビ(チェイム・コーン)