勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

レイン・フォール/雨の牙

2009年04月26日 | 邦画
アメリカ人小説家のベストセラーを、オーストラリア人が監督し、日本人俳優とアメリカ人俳優が出演して、日本を舞台に撮影した作品。日本映画でもなく、かと言ってハリウッド映画でもない不思議な雰囲気の映画です。はっきりと日本を舞台にしているのですが、無国籍映画といっても、過言ではないかもしれません。

その“無国籍映画”となった事が、この映画の焦点がボケて、ちょっとわかり難くなった遠因かも知れません。雰囲気として、原作が面白そうなのは判るのですが、それを映像化したこの作品は、脚本が問題なのか、演出が問題なのか、ちょっと退屈です。(始まって、10分くらいで出て行ってしまったカップルがいました。)折角、いい原作なのに、勿体無いです。

CIA局長ウィリアム・ホルツァー役のゲイリー・オールドマンですが、キレてますねぇ。キレまくっています。あのキレ具合が良いんでしょうね。

他方、日本の俳優陣。椎名桔平も長谷川京子も、ちょっとイマイチ。主人公のはずなのに、椎名桔平に存在感を感じないんですよね。きちんと演技しているんですが、残念。でも、長谷川京子の方がイマイチ感が強いです。やっぱり彼女の演技力を求めてはいけないんですね。

この手の映画の場合、本当は柄本明の様な脇役陣が存在感を示したりするんですが、あまり上手くシナリオに盛り込めなかったのか、その存在感を十分示す事が出来ませんでした。強いて言えば、良かったのはCIA局員優子を演じた清水美沙が、ゲイリー・オールドマンとやり合ったと言う所くらいですかね。それ以外は、あまり特筆するところはありません。

ここからは、ちょっとネタバレ。殆ど最後の、ニューヨークでのレインとみどりの再会(?)シーンですが、ああ言う演出でよかったんですかね? あのままレインが素直に姿を消していたほうが良かったのでは? それと、結局、USBメモリの中には何が入っていたんでしょうか? あれだけ騒いでおきながら(って言うか、それがこの事件の発端ですが)、何も明らかにされませんでした。

とか酷評していますが、駄作と言うところまでの低評価でもありません。レインが、この“仕事”に雇われた経緯とか、面白そうな要素は十分に入っています。元々小説ですからね。小説だったら、非常に面白い件になるところですが、映画だと時間に制限があるので、描ききれなかったですね。そう言う、ちょっと判りにくい、無国籍映画と言うことで良いと思います。

タイトル レイン・フォール/雨の牙
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/日本
監督・脚本 マックス・マニックス
原作 バリー・アイスラー
出演 椎名桔平(ジョン・レイン)、長谷川京子(川村みどり)、ゲイリー・オールドマン(ウィリアム・ホルツァー)、柄本明(タツ)、ダーク・ハンター(トーマス・ペリマン)、清水美沙(優子)、中原丈雄(川村安弘)、若松武史(ベニー渡辺)、小木茂光(長田)、浜田晃(山本)

[2009/04/26]鑑賞・投稿

グラン・トリノ

2009年04月25日 | 洋画(アメリカ系)
2004年『ミリオンダラー・ベイビー』以来のクリント・イーストウッド出演作品。この作品では、監督・製作も兼ねています。

華が無く、家族からも疎まれ、社会の表舞台で大活躍をする事も無く老境に入った朝鮮戦争帰還兵ウォルト・コワルスキーをクリント・イーストウッドが非常に上手く演じています。そしてその演技は、渋いです。クリント・イーストウッドの映画で、明るい作品は少ないのですが(失礼!)、この作品もその法則に従っています。

この作品のもう一人の主人公は、ウォルトの隣家に引っ越してきた、アジアの少数民族モン族(と、映画では言っていますが、“ベトナム戦争で米軍に協力したため、後の共産勢力に迫害されてアメリカにやってきた”と言う説明の件からして、実際にはどうもミャオ族の様です)の家族。その一家の少年タオを演じるビー・バンですが、冴えないモン族の少年を非常に上手く演じています。ウォルトに何かと鍛えられながら(?)、徐々に自分に自信を付けて行きます。

そしてそのタオの姉スーを演じるのは、アーニー・ハー。彼女が、タオと自身を助けてくれたウォルトに何かと世話を焼く事でウォルトの心が徐々に開いて行くことが良くわかります。ああ言う強い姉さんがいると、弟はタオのように成りがちなような気がしますが、どうでしょう。

『生と死』。これが、この作品のテーマでしょうか。ウォルトが、あのような“計画”で最後を迎えた事も、タオに、自身が経験した辛い経験を味あわせたくないと言う“真の生と死”の意味を知ったウォルトだからこそ取り得た“計画”なのでしょう。

ここからはネタバレになりますが、最後にウォルトがスーツを仕立て直しているとき、「スーツ姿で、討ち入りか?」と思ったのですが、違いましたね。その間違いには、タオを地下室に監禁したところで気が付きました。それでも、最後の結末までは、予想できませんでした。

最後に。エンドロールに流れる歌は、クリント・イーストウッドが歌っています。何とも渋くて、いい味わいです。

タイトル グラン・トリノ
原題 Gran Torino
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2008年/アメリカ
監督・製作 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド(ウォルト・コワルスキー)、ビー・バン(タオ・ロー)、アーニー・ハー(スー・ロー)、クリストファー・カーリー(ヤノビッチ神父)、コリー・ハードリクト(デューク)、ブライアン・ヘーリー(ミッチ・コワルスキー)

[2009/04/25]鑑賞・投稿

スラムドッグ$ミリオネア

2009年04月19日 | 洋画(イギリス系)
2009年第81回アカデミー賞最多8部門(作品賞、監督賞(ダニー・ボイル)、脚色賞、撮影賞、編集賞、作曲賞、主題歌賞)受賞。

そのタイトルから判るように、イギリス発祥の『Who Wants to Be a Millionaire?』(日本でのタイトル「クイズ$ミリオネア」)と言うクイズ番組がモチーフの映画です。下となっている『Who Wants to Be a Millionaire?』は、世界中で同じフォーマットで製作されていて、BGMとかも世界で同じですし、CM明けに「Who Wants to Be a Millionaire?」と言っているのも世界で同じです。フォーマットが同じと言うより、コピーと言うべきかもね。この作品は、ミリオネアでの不正をモチーフにしていますが、2001年にイギリスにおいて全問正解者が不正を行い逮捕されたという事件が実際にあったと言うのにはビックリです。

アカデミー賞作品賞受賞と言うことで見に行ったんですが、正解でした。正直、余り期待していなかったんですが、期待に反して非常に深い作品でした。アカデミー作品賞も納得です。スラムに住む若者がどんな半生を過ごしてきたのか、スラムに暮らすということがどういう事なのか、と言うものを描いています。私は、インドに行ったことはありませんが、あの混沌とした雰囲気は、インドに行ったある人の言葉によれば「まさにインド」だそうです。

あ、そして、純愛ですね、一番大切なモノは。混沌とした中で一生懸命生きて、純愛を貫いている若者の半生、って言うか、それまでの人生そのものを描いています。まぁ、そう言うベースが無いと、この映画のストーリーは、結構、やり切れない話かも知れません。

一応、イギリス人監督の作品ですが、エンディングはやっぱりインド。出演者が音楽に合わせて踊りまくっていました。それと、エンドロールに、少年の頃から描かれているジャマールやサリーム、ラティカなどが、それぞれの年代の少年少女の顔も出ていたのは、いいアイディアだと思いました。

繰り返しになりますが、傑作です。インドの混沌を描いていると共に、純愛とは何か?と言う事も描いています。

タイトル スラムドッグ$ミリオネア
原題 Slumdog Millionaire
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/イギリス・インド
監督 ダニー・ボイル
脚本 サイモン・ビューフォイ
出演 デーヴ・パテル(ジャマール・マリク)、アニル・カプール(ブレーム・クマール)、 イルファン・カーン(警部)、マドゥル・ミッタル(サリーム・マリク)、フリーダ・ピント(ラティカ)

[2009/04/19]鑑賞・投稿

相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿

2009年04月05日 | 邦画
大人気テレビドラマシリーズ『相棒』のスピンオフ映画。本編の『相棒』の方でも重要な役回りをしている、六角精児演じる鑑識の米沢守が主人公。本編の方の映画『相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』(以下『相棒 -劇場版-』)と時間的に連動した作品となっています。

正直言うと、『相棒 -劇場版-』よりも、こちらの方が、ストーリーがスッキリしていて、素直に楽しめるかもしれません。『相棒 -劇場版-』は、大人気作品初の映画化と言うことで、壮大なスケールで描こうとしてかなり力が入り、その力が空回りした感があるのですが、こちらは素直に刑事物、しかも通常は脇役の人物が主人公の作品として楽しむ事が出来ました。

「警察組織に潜む闇」みたいなキャッチフレーズがあるので、物凄い疑獄になるかと思いきや、そうでもありません。それでも潜んでいるテーマは、外郭団体への天下りとか、税金の無駄遣いとか、それなりに社会問題になっているテーマでもあるので、『相棒』シリーズに共通する、社会の問題をテーマにするという基本的考え方に沿った話になっています。それにしても、真犯人は意外でした。すっかり、脚本家の術中に嵌ってしまいました(苦笑)。

右京&亀山始め、『相棒』シリーズに出演している主要な登場人物の殆どが出ています。そんな中、この作品での登場人物である、無駄に熱い所轄署の刑事・相原誠を萩原聖人が演じています。それが縁で、相原が特命係に来るという話にしても良いのではないかと思いますが、そうではありませんでした。やっぱりそれだと出来すぎですかね? ちなみにエンドロールの最後に、しっかりと右京と、新相棒の神戸とのシーンがちらっとあります。

あ、そうそう。映画の中身とは関係ないのですが、高木沙耶って、益戸育江に改名していたんですね。エンドロールを見ていたとき、見慣れぬ名前がたまき役で出ていたのでビックリしましたよ。

小ネタとしては、『相棒』はテレビ朝日の作品な訳ですが、米沢守の家で取っている新聞は、ちゃんと朝日新聞なんですね。彼の家のシーンで、ASAのマークの入った紙袋(新聞整理用の袋と思われます)が、しっかりと映っていました。

推理小説ではないので、描き方が推理小説としての描き方にはなっていませんが、先にも記したように、真犯人が結構意外な人物なので、推理小説的な楽しみ方もできます。娯楽作品としては、良い作品だと思います。

タイトル 相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/日本
監督 長谷部安春
原作 ハセベバクシンオー
出演 六角精児(米沢守)、萩原聖人(相原誠)、市川染五郎(天野達之)、紺野まひる(米沢知子/真鍋知子二役)、片桐はいり(高橋早苗)、伊武雅刀(設楽光治朗)、鈴木砂羽(亀山美和子)、益戸育江(宮部たまき)、川原和久(伊丹憲一)、大谷亮介(三浦信輔)、山中崇史(芹沢慶二)、山西惇(角田六郎)、神保悟志(大河内春樹)、小野了(中園照生)、片桐竜次(内村完爾)、寺脇康文(亀山薫)、水谷豊(杉下右京)

[2009/04/05]鑑賞・投稿

ザ・バンク-堕ちた巨像-

2009年04月04日 | 洋画(アメリカ系)
2008年9月のリーマンショック以降、世界経済は低迷しているところですが、世界的な銀行の裏の姿を描いたフィクション。荒唐無稽な感じもしますし、巨大金融機関の破綻が、これだけ世界中に重大な影響を与えている事もあり、「実は裏では・・・」と勘繰りたくなる感じもします。

クライヴ・オーウェンが、ややアウトロー的雰囲気もあるインターポール捜査官を見事に演じています。で、そのインターポール捜査官と協力してIBBCの裏の顔を暴こうとしているニューヨーク検事局の捜査官(本当は検事だと思うんだけど・・・)をナオミ・ワッツが演じています。

この映画は、俳優陣の演技力と言うところよりも、そのストーリーの複雑さと、映画のクライマックスのニューヨークのグッゲンハイム美術館での銃撃戦が見物です。映画なので、当然フィクションであって、壊れたように見えるものは映画の撮影用の物品の筈なのですが、それでもあれだけ派手に銃撃戦が行われ、館内の“展示品”や“調度品”、“美術館の建物”に“弾痕”が付いたりすると、「大丈夫かなぁ」と心配になってしまいます。

物語の最後は記しませんが、スッキリとする最後では有りませんとだけ書いておきます。出演者のセリフにもあるのですが、代わりはいくらでもいて、物事の本質的解決は困難・・・と言うより、無理なのかも。でも、エンドロールには、少しは正義の希望の火が見える感じもします。

映画での、ルクセンブルグの描き方が、世界的な金融市場における同国の評判を表している感じですね。実は、ルクセンブルグは、スイス以上に銀行は秘密主義と言う話もありますから。

タイトル ザ・バンク-堕ちた巨像-
原題 The International
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/アメリカ
監督 トム・ティクヴァ
出演 クライヴ・オーウェン(ルイス・サリンジャー)、ナオミ・ワッツ(エレノア・ホイットマン)、アーミン・ミューラー=スタール(ウィルヘルム・ウェクスラー)、ブライアン・F・オバーン(“コンサルタント”)

[2009/04/04]鑑賞・投稿