勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

顔のないスパイ / The Double

2012年02月26日 | 洋画(アメリカ系)
ワシントンでロシアと密接な関係にあると言われている上院議員が殺害される。その殺害犯は、伝説の暗殺者“カシアス”なのか・・・。

冷戦終了後のアメリカ。そのアメリカには、冷戦時代の10倍ものロシアのスパイが潜んでいると言う“設定”になっています。“設定”と記したのは、本当かどうか、私が知らないから。もしかしたら本当かもしれませんね。

物語冒頭、メキシコからの違法移民のシーンがあります。これが物語にどう関係しているのかと思ったら、(当然ですが)バッチリと関係していました。

それにしても、リチャード・ギア。こう言うリチャード・ギアもあるんですね。彼の温和なイメージとは一味も二味も違う、演技にビックリです。普段温和な雰囲気なので、こういう時にバッチリと決まるのかもしれません。

原題の『The Double』は、二重スパイという意味があります。ですが、(ネタバレになるので記しませんが)物語の結末を見ると、もうひとつの意味もあるような気がします。いやぁ、そうきますか・・・。中々、味のあるエスピオナージュだと思います。

逆に、日本のタイトルの『顔のないスパイ』は、確かにそう言えばそうだけど、何かイマイチ。下のままのタイトルの方が良かった気がします。

これ以上書くとネタバレになるので、書けるのはこの位? 面白かったです。

タイトル 顔のないスパイ / 原題 The Double
日本公開年 2012年
製作年/製作国 2011年/アメリカ
監督 マイケル・ブラント
出演 リチャード・ギア(ポール・シェファーソン)、トファー・グレイス(ベン・ギアリー)、ティマー・ハッサン(ボズロフスキ)、スティーヴン・モイヤー(ブルータス)、オデット・アナブル(ナタリー・ギアリー/ベンの妻)、マーティン・シーン(トム・ハイランド/CIA長官)

[2012/02/26]鑑賞・投稿

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い / Extremely Loud & Incredibly Close

2012年02月18日 | 洋画(アメリカ系)
9.11により父を失った少年が、父の遺品の謎を追う物語。

物語に9.11が取り入れられていますが、9.11をテーマにした作品ではありません。突然の父の死を、象徴的・衝撃的に描くために9.11が選ばれています。その意味では、交通事故でも、飛行機事故でも良かったのかもしれません。ただ、9.11を取り入れることで、周囲の人間を物語により取り込みやすくなったのは事実。そういう意味では、9.11と言う事に意味はあるのかもしれません。

トム・ハンクスやサンドラ・ブロックと言うアカデミー俳優を従えて主演をはったのは、トーマス・ホーン。オスカーはちょっとクセのある少年ですが、自然に上手く演じています。でもやっぱり、この映画のキモは、トム・ハンクスとサンドラ・ブロックですね。息子オスカーを愛で包む両親の姿を、すごく自然に演じています。特に、トム・ハンクスは、いきなり亡くなってしまう役で、その後は回想シーンで出てくるだけですが、それでも尚且つ、その存在感を示しています。流石です。それと、サンドラ・ブロックも上手い! 『スピード』とか『デンジャラス・ビューティー』や『あなたは私の婿になる』の、ちょっとコミカルなイメージが強いんですが、この作品では一点、息子を愛する母親の姿を上手く演じています。

結局のところ、一人の少年が数々の障害に立ち向かい成長していく姿、そして、その少年が関わった周囲の人々も、少年から受けた影響で幸せになると言う話ということで良いでしょうか。はっきりとした結論とか、そう言うものは無いかもしれませんが、人間の成長、人間の愛というものを見られた様な気がします。

タイトル ものすごくうるさくて、ありえないほど近い / 原題 Extremely Loud & Incredibly Close
日本公開年 2012年
製作年/製作国 2011年/アメリカ
原作 ジョナサン・サフラン・フォア『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
監督 スティーヴン・ダルドリー
出演 トム・ハンクス(トマス・シェル/オスカーの父)、トーマス・ホーン(オスカー・シェル)、サンドラ・ブロック(リンダ・シェル/オスカーの母)、マックス・フォン・シドー(“間借り人”)、ヴィオラ・デイビス(アビー・ブラック)、ジェフリー・ライト(ウィリアム・ブラック/アビーの夫)、ゾーイ・コールドウェル(オスカーの祖母)

[2012/02/18]鑑賞・投稿

はやぶさ 遥かなる帰還

2012年02月12日 | 邦画
2010年6月13日地球帰還を果たした工学技術実証衛星「はやぶさ(MUSES-C)」を描いた実写映画。第一弾は、2011年に竹内結子主演で『はやぶさ/HAYABUSA』。これは、第二弾映画となります。はやぶさを描いた映画はもう一作『おかえり、はやぶさ』が予定されています。

第一弾『はやぶさ/HAYABUSA』は、どちらかと言うと、はやぶさそのものに焦点を当てていたのに対して、こちらの『はやぶさ 遥かなる帰還』は、はやぶさを開発した科学者・技術者たちに焦点が当てられています。そういう意味では、『はやぶさ/HAYABUSA』がモデルとなった人物たちの完全コピーを目指したと言われておりますが、むしろこちらの『はやぶさ 遥かなる帰還』が完全コピーを目指すべきだったのでは無いかなと思います。

原作は、山根一眞氏の『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』。原作本は、開発関係者におこなったインタビューを中心に構成されており、開発関係者の苦労話をわかりやすく読むことができます。ですがねぇ、脚本が良くないんですかね。映像にすると、リズムが悪い。一つ一つの断片的なエピソードの連続なんですよね。なので、見ていて疲れる。

また、正確に描写を行おうとするあまり、ちょっと細かすぎる演出・描写が多いかなと。だって、始まった瞬間の冒頭の画が、コンデンサーですからねぇ。これが、クライマックスのイオンエンジンのクロス運転の伏線だなんてね・・・。それと、リアクションホイールに、バッチリと“made in USA”と書いてあったり・・・。はっきり言って、楽屋落ちが沢山あります。私は、はやぶさプロジェクトマネージャー川口淳一郎教授の講演を何度が聞いたことがありますし、関連の書物をいくつか読んでいたので、起こっていることが理解できましたが、初めて見たり、聞いたりした人はわからなかったのでは? もっとも、その細かすぎる演出・描写が、物事を正確に描いていると思わせたのは事実。正確性を取るか、娯楽性を取るか、中々バランスは難しいようです。

厳しいことを言っていますが、劇映画としては、『はやぶさ/HAYABUSA』の方が上ですね。この作品は、どちらかと言うと、劇映画風科学記録映画(ドキュメンタリー)として見た方が良いかも。それと、話題になったはやぶさを描いた映画なので、子供連れの姿を複数見ましたが、はっきり言って子供には難しいと思います。

出演者の欄で【 】表記しているのは、モデルとなったと思われる人物です。でも、はやぶさを追っていた女性の新聞記者は、毎日新聞の永山悦子記者じゃ無いんですかね? この映画の制作が、朝日系になってしまったので、さすがに毎日新聞ではアサイン出来なかったのかな。間違えていたら、申し訳ありません。

映画の最後に、『この映画を宇宙開発に携わる人々に捧げる』と言う様なメッセージが出ます。たしかに、そう言う作りになっている映画だと思いました。

タイトル はやぶさ 遥かなる帰還
日本公開年 2012年
製作年/製作国 2012年/日本
原作 山根一眞『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』
監督 瀧本智行
プロジェクトマネージャー 渡辺謙
出演 渡辺謙(山口駿一郎【川口淳一郎氏】)、江口洋介(藤中仁志【國中均氏】)、夏川結衣(井上真理/朝日新聞記者)、小澤征悦(鎌田悦也【山田哲哉氏】)、中村ゆり(松本夏子【森本睦子氏?】)、吉岡秀隆(森内安夫【堀内康男(NEC)氏?】)、石橋蓮司(大下治夫/JAXA幹部)、藤竜也(丸川靖信【的川泰宣氏】)、山崎努(東出博)

[2012/02/12]鑑賞・投稿

ペントハウス / Tower Heist

2012年02月05日 | 洋画(アメリカ系)
超高級マンション“THE TOWER”を舞台に、その“THE TOWER”のペントハウスに住む大金持ち?にお金を騙し取られた人々が、その騙し取られたお金を取り戻そうとする物語。ペントハウスに住むのが1%の人で、お金を盗もう(取り戻そう)とする人々が99%の人と言う事だとすると、まるでoccupy wall streetの主張を地で行っている見たいです。

大金持ちから、様々な仕掛けを張り巡らしてお金を盗もうとする点から言って、基本テイストはオーシャンズ11的。もっとも、オーシャンズ11は、盗む側はすべて盗みのプロであったのに対し、この作品では、基本的に盗む側は市井の人々。そういう意味では、オーシャンズ11で見られた様な美しい手口はあまり期待できません。あ、でも、最後のシーンはキレイに決まってオーシャンズ11的でしたけどね:-p

この映画のコピーが『このペントハウスに隠されたトリックを見破れるか?』とかなっていますが、ちょっとどうかな。そのコピーだと、本当に謎解きがメインの物語と思ってしまいますが、そうではありません。この物語のメインは、ズバリ盗むこと。そういう意味では、コピーは頂けません。

映画にはエディー・マーフィーも出ています。ビバリーヒルズ・コップで見られた様なマシンガントークの片鱗は見えますが、ちょっと地味? このところのコメディー映画ではベン・スティーラーが幅をきかせていますが、その力関係そのままと言ったら言い過ぎでしょうか?

“THE TOWER”で働く人々の国籍が、非常に多岐に渡るということも注目。マイケル・ペーニャ演じるエンリケ・デヴローが、劇中で「ここに住むのは白人(の金持ち)ばかり」と言う意味合いのことを言っていますが、それが、アメリカ、NewYorkの現実かもしれませんね。

この手の映画は、最後はハッピーエンドと言う事とが定番。これも、ハッピーエンドかもしれませんが、やっぱり素人泥棒は、ダニー・オーシャンorルパン三世の様には行かないようです。

タイトル ペントハウス / 原題 Tower Heist
日本公開年 2012年
製作年/製作国 2011年/アメリカ
監督 ブレット・ラトナー
出演 ベン・スティーラー(ジョシュ・コヴァックス)、エディー・マーフィー(スライド)、ケイシー・アフレック(チャーリー)、アラン・アルダ(アーサー・ショウ)、マシュー・ブロデリック(Mr.フィッツヒュー)、スティーブン・ヘンダーソン(レスター)、ティア・レオーニ(クレア・デナム/FBI特別捜査官)、ジャド・ハーシュ(Mr.サイモン)、マイケル・ペーニャ(エンリケ・デヴロー)、ガボレイ・シディベ(オデッサ)

[2012/02/05]鑑賞・投稿