勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

疾風ロンド

2016年11月26日 | 邦画
東野圭吾の同名の原作『疾風ロンド』の映画化作品。

やっちまったな・・・。

原作はこんなコミックじゃ無いんだけどなぁ。ちゃんとしたサスペンスだったんですが、どこでどう間違ったのか、コミック映画になってしまっていましたorz

驚いたのが、栗林の息子秀人を演じているのが、“あの”濱田龍臣だと言うこと。そうなんだ。大人になったな。

それと、大島優子はスノボが出来るらしいので、本人が滑っているみたいです。

そのくらいかな。

タイトル 疾風ロンド

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/日本
監督 吉田照幸
原作 東野圭吾『疾風ロンド』
出演 阿部寛(栗林和幸)、大倉忠義(根津昇平/スキー場パトロール)、大島優子(瀬利千晶/スノーボード選手)、濱田龍臣(栗林秀人/和幸の息子)、久保田紗友(山崎育美/地元の中学生、秀人の友人)、ムロツヨシ(ワダハルオ)、堀内敬子(折口真奈美/和幸と同じ研究所の補助研究員)、望月歩(高野裕紀/育美の同級生)、志尊淳(高野誠也/裕紀の兄)、麻生祐未(高野由美子/裕紀の母)、野間口徹(ホテルフロント係)、前田旺志郎(川端健太/育美の同級生)、堀部圭亮(ワタナベカズシゲ)、菅原大吉(バス運転手)、田中要次(スキー場係員)、でんでん(山野/スキーショップ店主)、中村靖日(スキー場の食堂店員)、柄本明(東郷雅臣/和幸の所属する研究所の所長)、戸次重幸(葛原克也/K-55持ち出し犯人)

聖の青春

2016年11月26日 | 邦画
羽生と同世代で、『東の羽生、西の村山』と並び称された天才棋士村山聖の短い一生を描いた作品。

不勉強ながら、村山聖の事はこの作品を目にするまで知りませんでした。もちろん、羽生善治の事は知っているんですが、彼と同世代にこんな凄いライバルがいたとは。野球では“松坂世代”“ハンカチ世代”、ゴルフでは“石川遼世代(とは、あんまり言わないかな?”などと、色んなスポーツで“XX世代”と言う言われ方で、同世代の傑出した選手たちがいたりしますが、将棋でも羽生世代と言われる名棋士が居たんですね。

この作品は、村山と羽生に尽きますね。村山聖を演じるために20Kg以上も体重を増量した松山ケンイチ。あそこまで容貌が変わるということは、20Kgでは済まない気がしますけどね。でも、映画公開の頃には、スッキリと戻っていて一安心です。

そしてもうひとりの羽生善治を演じた東出昌大。いやぁ、羽生になりきっていましたね。劇中掛けていた眼鏡も、羽生本人からもらったものだそうです。でもちょっと気になるのが、羽生本人の身長は172cmと言われているんですが、演じている東出昌大の身長は189cm。圧倒的に違うんですけど?でも、調べてみると、村山聖の身長は160cm前後だったらしく、演じている松山ケンイチの身長は180cmだそうです。と言う事は、本物は172cm(羽生)対160cm(村山)、俳優は189cm(東出)と180cm(松山)なので、余人を交えず二人のシーンであれば、比率的にはそんなに違和感はないのかも(笑)。って言うか、将棋は座って指すので、そもそも身長はあまり気にならないという話も・・・。

さて、真面目に作品の話に戻ると、羽生と村山の最後の対局。凄い!将棋なので、当然動きが激しいわけは無いんですが、何か心に刺さってくるような気迫を感じます。心が揺さぶられました。村山のセリフに「将棋は殺し合い」と言うのが有るんですが、それを見事に表現していたと思います。

タイトル 聖の青春

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/日本
監督 森義隆
原作 大崎善生『聖の青春』
出演 松山ケンイチ(村山聖)、東出昌大(羽生善治)、染谷将太(江川貢/奨励会員、聖の弟弟子)、安田顕(橘正一郎/棋士)、柄本時生(荒崎学/棋士)、筒井道隆(橋口陽二/将棋連盟出版部)、北見敏之(村山伸一/聖の父)、竹下景子(村山トミ子/聖の母)、リリー・フランキー(森信雄/棋士、聖の師匠)

ブルゴーニュで会いましょう / Premiers crus

2016年11月23日 | 洋画(フランス系)
やる気を失ってしまい、倒産寸前のワイナリーの立て直しを通じて、家族の絆とは何か?と言う事を描いた作品。

意外にすんなりと、シャルリがワイン造りに入っていくことには驚きです。しかも、これまでのやり方を止めて、全く新しい(って言うか、古代ローマに帰っている訳ですが)やり方を始めてすらいます。ここまで書いていて、そう言えば最近復活している日本酒の酒蔵も、杜氏制度を取りやめ、蔵元自ら醸造に乗り出すなどの新しい事を始めている所が多いということを思い出しました。お酒に関する事業の改革で、洋の東西問わず同じように、従来の方式に捕われないやり方をして成功する(こちらは映画ですが)というのは興味深いです。

頑固親父が更に伝統を守る形でワイン造りを頑張って、徐々にその頑固さが周囲に理解されていって、それと共に息子も娘も戻ってくるという話じゃないんですよねぇ。日本だと、そう言う感じに描くことの方がありそうですが、そうじゃない所が、日本とフランスの違いなのかな。ワイナリー経営者がやる気を失ってしまった結果、ワイナリーが潰れるというのは、意外にフランスでは多いことなのかもしれませんね。

いかにもフランスっぽいな、と思うのが、シャルリとブランシュの関係。あれって良いのか!物語も最終盤に、ブランシュが帰ってくる件は、その後のマレシャル家とモービュイソン家の関係も変わる予感がします。

シャルリの昔ながらの製法のワイン。日本に輸入されるワインに入っている酸化防止剤も少なそうですし(無使用ではない)、飲んでみたい気がしました。

タイトル ブルゴーニュで会いましょう / 原題 Premiers crus

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/フランス
監督 ジェローム・ル・メール
出演 ジェラール・ランバン(フランソワ・マレシャル/ワイナリー経営者)、ジャリル・レスペール(シャルリ・マレシャル/フランソワの息子、ワイン評論家)、アリス・タグリオーニ(ブランシュ・モービュイソン/隣のワイナリーの娘)、ローラ・スメット(マリー・マレシャル/フランソワの娘、レストランを経営)、ラニック・ゴートリー(マルコ/マリーの夫)、フレデリック・ティルモン/エディット・モービュイソン/隣のワイナリーの経営者)、クリスチャン・ミレー(マルグリット/フランソワの元妻、シャルリとマリーの母)、スカリ・デルペラト(ロラン)、シェーン・ウッドワード(クリストファー/ブランシュの夫)、ルイ・ウィルウェルツ(ティボー/マリーとマルコの息子)、ステファーヌ・カイラール(セシル/シャルリの秘書)、フィリップ・ロダンバッシュ(ドゥ・メニル/ワイン業者)

ガール・オン・ザ・トレイン / The Girl on the Train

2016年11月19日 | 洋画(アメリカ系)
ネタバレあり。

ポーラ・ホーキンズのヒット小説『ガール・オン・ザ・トレイン』の映画化作品。

初めは、パッと見レイチェルが怪しい様には見えませんが、徐々に彼女の“異常さ”が明らかになっていきます。“本当だったら”、ありゃストーカーだよねぇ。日本でもストーカーによる犯罪被害者が沢山いますが、ストーカー大国の(失礼)アメリカでは、それ以上なのではないかと。実際に子供を連れ去られかけてもいますが、それでもトムが、なぜ警察に届けていなかったのか・・・?

ほかも謎の登場人物ばっかりなんですよねぇ。レイチェルが乗る列車で、いつもレイチェルを見ているスーツの男とか、結構激しめの正確に思える被害者の夫とか、被害者と親密に見えるセラピストとか・・・。

物語後半になって、レイチェルの記憶が少しづつ戻ってくるのと合わせて、とあるキッカケでレイチェルの“酒乱”の行状が明らかになるとともに、事件の真相も明らかに。いやぁ、なるほどね、そう来ましたか。一番怪しそうに見えない人物が犯人という、推理小説の王道のプロット。見事です。

物語の導入は、あたかもドキュメンタリーで有るかのように、物語の重要な登場人物になる、レイチェル、アナ、メガンの女性3人のモノローグ的シーンが続きます。「リズム悪いなぁ」と思っている内に、物語が進行していって、いつの間にか話に引き込まれましたが、最初から話に引き込んでほしかったな。

でも、ミステリーとしては一流だと思います。良かったです。ただ、タイトルが・・・。今回の邦題は原題風にはなっていますが、定冠詞が有ると無いとでは大違い。邦題だと、誰のことか判らない、「特定の電車に乗った不特定の女性」ということになると思うんですけどね。原題で「特定の電車に乗った特定の女性」と言う事で、まさにレイチェルの事になるんですがね。そこにちょっと違和感を感じました。

タイトル ガール・オン・ザ・トレイン / 原題 The Girl on the Train

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 テイト・テイラー
原作 ポーラ・ホーキンズ『ガール・オン・ザ・トレイン』
出演 エミリー・ブラント(レイチェル)、レベッカ・ファーガソン(アナ/トムの妻)、ヘイリー・ベネット(メガン/被害者)、ジャスティン・セロー(トム/レイチェルの元夫)、ルーク・エバンス(スコット/メガンの夫)、アリソン・ジャネイ(ライリー刑事)、エドガー・ラミレス(カマル・アブディク/セラピスト)、ダレン・ゴールドスタイン(スーツの男)、リサ・クドロー(マーサ/トムの元勤務先上司の妻)

ジャック・リーチャー NEVER GO BACK / Jack Reacher: Never Go Back

2016年11月13日 | 洋画(アメリカ系)
ネタバレあり。

トム・クルーズ主演の「ジャック・リーチャー」シリーズ第二作目の映画作品。

リー・チャイルドの小説「ジャック・リーチャー」シリーズの18作目を原作とはしていますが、同じなのは、タイトルと、少しの設定くらいで、実際には中身は全然異なっています。そもそも、小説の中ではリーチャーは、ターナー少佐と電話で話したことは有るが実際に対面したことはなく、まだDCに行ってもいません。って言うか、小説「ジャック・リーチャー」シリーズでのジャック・リーチャーは、大都会にはよらず田舎ばかり巡っているんだけどなぁ。事実上の映画オリジナル作品と思ったほうが良さそうです。

54歳になるトム・クルーズですが、アクションはまだまだ健在。何かの作品みたいに、どこかからぶら下がったり、飛んだりはしませんが、殴ったり蹴ったり、あるいは銃を撃ったりと大活躍しています。凄いな。

ストーリー的には、若干突っ込みたくなる気もします。法務部長の大佐が撲殺され、憲兵隊の大佐も撲殺されているんですから、大事件だと思うんですけど、あんまりそう言う雰囲気はしていません。どうなのかなぁ。

それと、最終盤、事件のからくりを明らかにする所で、箱の蓋を開けただけってねぇ。私でも、更にその中が怪しいと判るくらいなんですけど?!詰めがちょっと甘いんじゃないかなぁ。

原作者のリー・チャイルドが、TSA職員役で出ています。DCの空港のシーンじゃ無いですかね。

タイトル ジャック・リーチャー NEVER GO BACK / 原題 Jack Reacher: Never Go Back

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 エドワード・ズウィック
原作 リー・チャイルド『ネバー・ゴー・バック』
出演 トム・クルーズ(ジャック・リーチャー)、コビー・スマルダース(スーザン・ターナー少佐)、ダニカ・ヤロシュ(サマンサ)、マデリン・ホーチャー(リーチ軍曹)、オルディス・ホッジ(エスピン大尉)、ロバート・カトリーニ(ムーアクロフト大佐)、ホルト・マッキャラニー(モーガン大佐)、パトリック・ヒューシンガー(追手)、ロバート・ネッパー(ハークネス将軍)、ジェシカ・ストループ(サリバン中尉)、リー・チャイルド(TSA係員)/原作者

92歳のパリジェンヌ / La dernière leçon

2016年11月06日 | 洋画(フランス系)
フランスの元首相リオネル・ジョスパンの母の実話を原案にした映画。原案となった本を書いたのは、リオネルの妹であり作家のノエル・シャトレ。フランス映画祭2016で最高賞の観客賞を受賞。

フランスの元首相を描くのが目的ではないので、現実の世界ではその位置にあたると思われるピエールの職業は政治家ではありません。でも、この行動はおそらくこの作品で描かれたような、「母の主張を受け入れることは出来ない」と言う事だったんじゃないでしょうかね。そんな気がします。

ちょっとピエールの職業に脱線しますが、彼の職業は、何やら中国と取引のある職業の模様。ハリウッド映画のみならず、フランス映画でも中国は避けて通ることは出来ないものなんですね。

映画の話に戻ります。こう言う作品の場合、みんなハッピーになって幸せになるというなんかキレイな物語になりがちですが、この作品はそうではありません。等身大の人々、現実の出来事として描かれています。そう言う意味で、見ている側も、リアルな出来事として捉える事がしやすかったと思います。逆にそれが故に、生々しいと言う気にもなりましたが。

高齢化が止まらないいま現在の日本にも当てはまるリアルな物語でした。

タイトル 92歳のパリジェンヌ / 原題 La dernière leçon

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/フランス
監督 パスカル・プザドゥー
原案 ノエル・シャトレ『最期の教え』
出演 マルト・ビラロンガ(マドレーヌ/母)、サンドリーヌ・ボネール(ディアーヌ/マドレーヌの娘)、アントワーヌ・デュレリ(ピエール/マドレーヌの息子、ディアーヌの兄)、グレゴール・モンタナ(マックス/ディアーヌの息子)、ジル・コーエン(クロヴィス/ディアーヌの夫)、ザビーネ・パコラ(ヴィクトリア/マドレーヌの家政婦)

コンカッション / Concussion

2016年11月03日 | 洋画(アメリカ系)
ネタバレあり。

事実に基づいた作品。様々な妨害に遭いながらも、NFLの選手たちに慢性外傷性脳症(CTE)が起きていることを明らかにした一人の医師の戦いを描いています。昔の話かと思いきや、2002年と比較的最近の話なんですね。驚きです。

NFLは巨大な組織ということもあり、自分の利益に反する事は、いかなる手を用いても阻止するということがよくわかります。FBIを動かして、微罪で関係者を排除しようとするなど、巨大利権の闇を見た気がします。

今回ウィル・スミスが演じたのはナイジェリア人医師なんですが、他の作品で見る軽妙な話術は影を潜め、英語ネイティブではない人間の英語を話しているのにはビックリ。練習したんでしょうか。

映画化されたので、スッキリと問題が解決したのかと思いきや、そうでも無いようです。集団訴訟に対しての和解はしたようですが、現役選手や選手OBにCTEが有ることをNFLが公式に認めたのかは微妙です。それより何より、選手たちが将来CTEを発症しないようにするのが急務だと思うんですけどね。

第73回ゴールデングローブ賞で最優秀主演男優賞(ドラマ部門)にウィル・スミスがノミネートされました。

タイトル コンカッション / 原題 Concussion

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 ピーター・ランデズマン
出演 ウィル・スミス(Dr.ベネット・オマル)、アレック・ボールドウィン(Dr.ジュリアン・ベイルズ/ピッツバーグ・スティーラーズの元チームドクター)、ググ・バサ=ロー(プレマ・ムティソ/Dr.ベネットの同居人)、アーリス・ハワード(Dr.ジョセフ・マローン)、ポール・ライザー(Dr.エリオット・ペルマン)、ルーク・ウィルソン(ロジャー・グッデル/NFLコミッショナー)、アドウェール・アキノエ=アグバエ(デイヴ・デュアソン/元NFL選手)、デビッド・モース(マイク・ウェブスター/元NFL選手)、アルバート・ブルックス(Dr.シリル・ウチェット/Dr.ベネットの上司)