勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

ブラック・スキャンダル / Black Mass

2016年01月31日 | 洋画(アメリカ系)
実話を下にした映画。FBI史上最悪の汚職事件を描いている。

ネタバレあり(?)

アメリカの映画で、ギャングと警察(この作品では、FBIだけど)が癒着しているという話はよくある。そう言う設定の映画が数多く描かれるというのは、実際にそう言う事が少なからずあると言う事を示している訳ですが、20世紀初期のアル・カポネじゃあるまいし、まさか21世紀も見えてきた時期にそう言う出来事があるとはねぇ。驚きました。まぁ、アメリカは1960年台も、公民権運動で悩んでいた時期もあるので、こう言う前近代的と言う出来事は、珍しくないのかな。

ギャングのジェームズ・バルジャーと悪徳FBI捜査官ジョン・コノリー、そして、政治家でありジェームズの弟のビリー・バルジャーの三人組が“悪党”と言うことになるのでしょうが、ジェームズとジョンは数多く描かれていますが、ビリーの悪行は明示的には描かれていません。ビリーって、何をやったんでしょうね?最近赤丸急上昇キーワードの『口利き』する役割?政治家の『口利き』は、前TPP担当大臣の辞任にも繋がりましたが、ギャングの張本人が居るんで、政治家の『口利き』って必要だったのかな?でも凄いと思うのが、アメリカのような国で、いやアメリカのような国だからなのかもしれないけど、凶悪犯(と思われる人物)の弟が、州議会上院議員に当選するというのは・・・。兄は兄、弟は弟。“罪を憎んで人を憎まず”なのかもしれないけど、日本だと、そう言う背景のある人が議員に当選するのは、地方議会でも無いんじゃないんでしょうか。

不思議なのが、なんでFBIはバルジャーを泳がし続けたんでしょう?ジョンがハンドラーとしてコントロールしていた、コーサ・ノストラの検挙というもっと大きな目標があった等々、様々な理由があるのだとは思いますが、それでもねぇ、バルジャーの犯罪に関する様々な情報が入ってきていたんでしょうから、そのまま泳がせ続けるというのは・・・。まぁ実際、連邦検察官が交代してから、バルジャーの犯罪に目が向けられて、一味は検挙されたということになるんでしょうけどね。それでもなぁ。マグワイアFBI主任捜査官は何をしていたんでしょうね?

中々見応えのある作品でした。

タイトル ブラック・スキャンダル / 原題 Black Mass

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 スコット・クーパー
出演 ジョニー・デップ(ジェームズ・“ホワイティ”・バルジャー)、ジョエル・エドガートン(ジョン・コノリー/FBI捜査官)、ベネディクト・カンバーバッチ(ビリー・バルジャー/ジェームズの弟、州議会上院議員)、ロリー・コクレイン(スティーブン・フレミ/ジェームズの腹心)、ジェシー・プレモンス(ケビン・ウィークス/ジェームズの手先)、デビッド・ハーバー(ジョン・モリス/ジョン・コノリーの仲間のFBI捜査官)、ダコタ・ジョンソン(リンジー・シル/ジェームズの一人息子の母親で恋人)、ジュリアンヌ・ニコルソン(マリアン・コノリー/ジョンの妻)、ケビン・ベーコン(チャールズ・マグワイア/FBI主任捜査官)、コリー・ストール(フレッド・ワイシャック/連邦検察官)、ピーター・サースガード(ブライアン・ハロラン/殺し屋)、アダム・スコット(ロバート・フィッツパトリック/FBI捜査官)、ジュノー・テンプル(デボラ・ハッセー/スティーヴン・フレミの義理の娘にして愛人)、ジェレミー・ストロング(ジョシュ・ボンド)、ブラッド・カーター(ジョン・マッキンタイア)、W・アール・ブラウン(ジョニー・マルトラーノ/ジェームズお抱えの殺し屋)

99分,世界美味めぐり / Foodies

2016年01月30日 | 洋画(その他)
5人の美食家達が、ミシュラン3星店舗や秘境の味を巡ったドキュメンタリー。日本でも、菊乃井(京都)や鮨さいとう(東京)などが出ています。

邦題が酷い。

主題が、食べ物じゃなくて人なんですよねぇ。この作品の原題『Foodies』を意味する、“美食家”とか、“食いしん坊”“食い道楽”とか言う感じの方が正しいタイトルだと思います。

だって、描いているのが人なんです。美食を追求するために世界中を旅して回ることも厭わないブロガーとそれに対している料理人を描いている映画なんですよ。つまり、この作品は、食べる人と作る人の話なんですよね。ただ単に美味しい食べ物求めてを巡っている話では無いんですよね。それを無視するような、この使えない邦題だと食べ物が主題だと思ってしまいます。

鮨さいとう、どこだか判るよ。行ったことはないけど。あんなところにあるんだなぁ。銀座じゃないんだ。ちなみにチラッと映った「ざくろ」もしゃぶしゃぶとかすき焼きで有名だったんだけど、閉店してしまったな。こっちも行ったこと無いけど(笑)

アイステ・ミセヴィチューテのビリニュスでのシーンは、何とも言えないですね。旧ソ連加盟国の雰囲気をそこかしこに感じました。

邦題が酷いことを除けば、中々面白い映画でした。

タイトル 99分,世界美味めぐり / 原題 Foodies

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2014年/スウェーデン
監督 トーマス・ジャクソン、シャーロット・ランデリウス、ヘンリック・ストッカレ
出演 スティーヴ・プロトニキ、アンディ・ヘイラー、アイステ・ミセヴィチューテ、パーム・パイタヤワット、ケイティ・ケイコ・タム、

ザ・ウォーク(3D) / The Walk

2016年01月24日 | 洋画(アメリカ系)
フランスの綱渡り芸人フィリップ・プティの自伝を下にした作品。自伝がベースであるためか、主人公フィリップの視点で物語が進みます。なので、自分に都合がわるい所は省かれているかも。

ジョセフ・ゴードン=レビットは、フランス文学に傾倒していたことがあるためか、フランス語を話すことができるそうです。この作品では、その特技を遺憾なく発揮し、(日本人の耳には)フランス語(に聞こえる言語)あるいはフランス語訛りの英語を駆使しています。

物語は、ひとりの無謀な若者が、自信の名声と自信を得るためにワールドトレードセンターの北棟と南棟の間に綱を渡して綱渡りをするまでを描いただけ。“だけ”と言ってしまうと身もふたもないですが、そこは名監督のロバート・ゼメキス、きちんと物語を仕上げてきていますね。でも何と言ってもこの作品は、物語もさることながら映像です。

今回は3Dでみましたが、この作品は3Dで見た方がいいんじゃないでしょうか。世の中には3Dの映画が数多ありますが、3Dの効果を見せ付ける為に無駄にモノの先端を強調するような映像が多かったりします。でもこの作品では、そう言う無駄で無意味な演出は不要。先端強調の映像が皆無とは言いませんが、ワールドトレードセンターの411m上空からの眺めだけで十分です。言うほど高さの恐怖は感じません。って言うか、全然怖くないのです(笑)。まぁ、映画だって判りきっていますからねぇ。それでも、高い建物の映像は中々素晴らしかったです。

物語の舞台が、1970年台ということで、ニューヨークのイエローキャブは、非常に懐かしいアメ車です。いや、イエローキャブだけじゃなくて、すべての車がですね。これ、集めるの大変だったんじゃないでしょうか?

フィリップ・プティは、この“業績”によって、ワールドトレードセンター展望台のパスをもらったそうです。その期限は“forever”だそうですが、それってやっぱりワールドトレードセンターへのオマージュですよね。

タイトル ザ・ウォーク / 原題 The Walk

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 ロバート・ゼメキス
出演 ジョセフ・ゴードン=レビット(フィリップ・プティ)、ベン・キングズレー(パパ・ルディ)、シャルロット・ルボン(アニー・アリックス)、クレメント・シボミー(ジャン=ルイス)、ジェームズ・バッジ・デール(ジャン=ピエール)、セザール・ドムボイ(ジェフ、ジャン=フランソワ)、スティーヴ・ヴァレンタイン(バリー・グリーンハウス)

エージェント・ウルトラ / American Ultra

2016年01月23日 | 洋画(アメリカ系)
ネタバレあり?

田舎町のダメ男が、実はCIAの凄腕エージェント?!

突然、驚異的戦闘本能を覚醒させる。そう言う設定の作品は数多ありますが、これはその中でも一味違った作品です。何と言っても、武器がローテクというか、その辺の日用品というのが良いですね。逆に言えば、そういう物を使いこなすほど凄腕のエージェントだということですね。

ジェシー・アイゼンバーグのダメ男振りがサイコーです。いやぁ、あのマーク・ザッカーバーグを演じた役者だとは思えないです。それに加え、クリスティン・スチュワートもいい感じのビッチを演じています。

そもそもマイクが、なんでこんな凄腕エージェントに成ったのか?そして、何故マイクが狙われることに成ってしまったのかの説明が、若干いい加減。マイクのエージェントになった件は少し触れられますが、それでも命を狙われる理由はちょっと?見た目の理由は語られますが、普通そういうことの背景には“政治“が絡むはず。そう言う小難しいことは描かれていません。でも、この作品の雰囲気には合わないので、あれで良いのかもしれませんが。

エンドロールのマンガがいい感じです。マイクがその後、どんな活躍をするのかがよくわかります。

一応アクション作品なのですが、見終わりにスッキリしたかと言われると、スッキリ感は微妙かな。どんよりとはしませんが、物語の背景上、『スカッとした!』と言う事もありません。

タイトル エージェント・ウルトラ / 原題 American Ultra

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 ニマ・ヌリザデ
出演 ジェシー・アイゼンバーグ(マイク・ハウエル)、クリステン・スチュワート(フィービー・ラーソン)、トファー・グレイス(エイドリアン・イェーツ/CIA指揮官)、コニー・ブリットン(ビクトリア・ラセター/CIA係官)、ウォルトン・ゴギンズ(ラファ)、ジョン・レグイザモ(ローズ/麻薬売人)、ビル・プルマン(クルーガー/CIA高官)

ブリッジ・オブ・スパイ / Bridge of Spies

2016年01月10日 | 洋画(アメリカ系)
事実に基づく作品。U-2撃墜事件でソ連に抑留されたフランシス・ゲイリー・パワーズの釈放にまつわる話を描いている。

U-2撃墜事件は、ちょうどベルリンの壁が構築されて時期にも近く、冷戦が最高潮の頃。それを理解しないと、アメリカでソ連のスパイを弁護するということの意味、そして、東ドイツに単身で、且つ、公的な身分を持たずに乗り込むということの危険さを理解できないかもしれません。って言うか、ジェームズも、ソ連のカウンターパートか、東ドイツのカウンターパートに、送迎くらいお願いしても良いのではないかと思うんですが、それすら憚られるような状況だったのでしょうか?如何に敵国同士とはいえ、いまの誰が敵で誰が味方かわからないようなテロとの戦争とは異なり、今回の物語のようにスパイ交換が成立するような関係であったのですから、多少の便宜の提供は不可能では無かったのではないかと思うんですけどね・・・。

公的な身分は無く、ある意味スパイ大作戦の「君もしくは君のメンバーが捕えられ、あるいは殺されても当局は一切関知しないからそのつもりで」的条件を味方のCIAに突きつけられながらも、使命のために力を注ぐ地味なヒーローを、トム・ハンクスが非常に見事に演じています。あれは、トム・ハンクスじゃないとダメだよね、やっぱり。

フレデリック・プライヤー開放のシーンが中々興味深いですね。ボーゲルの車のまま、アメリカ軍占領地域まで入ってきているように見えるんですけどね。あれはアリなんでしょうか?

142分と、比較的長い作品ですが、非常に面白かったです。

タイトル ブリッジ・オブ・スパイ / 原題 Bridge of Spies

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 スティーブン・スピルバーグ
出演 トム・ハンクス(ジェームズ・ドノバン)、マーク・ライランス(ルドルフ・アベル/ソ連スパイ)、スコット・シェパード(ホフマン)、エイミー・ライアン(メアリー・ドノバン/ジェームズの妻)、セバスチャン・コッホ(ウルフガング・ボーゲル/東ドイツの弁護士)、アラン・アルダ(トーマス・ワッターズ・Jr./ジェームズの事務所の責任者)、オースティン・ストウェル(フランシス・ゲイリー・パワーズ/U2操縦士)、ミハイル・ゴアボイ(イワン・シーシキン/駐東独ソ連大使館2等書記官、KGB東独駐在官)、ウィル・ロジャース(フレデリック・プライヤー/スパイ容疑のアメリカ人学生)、ピーター・マクロビー(アレン・ウェルシュ・ダレス/CIA長官)、エドワード・ジェームズ・ハイランド(アール・ウォーレン/アメリカ連邦最高裁長官)