goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

ロボコップ / RoboCop

2014年03月16日 | 洋画(アメリカ系)
1987年の作品『ロボコップ』のリメイク作品。

何故に今『ロボコップ』?という気もしますが、敢えてそこには触れないことにします。さて、今回のリメイクに際して、舞台がデトロイトで、ロボット企業がオムニコープという所はオリジナルを引き継いでいますが、それ以外の設定は、だいぶ変更されていたりします。

元々、オリジナルの『ロボコップ』では続編が作られ、都合三作になっていますが、このリメイクでは、既にオリジナルの1~3までのエッセンスを使ってしまっており、二個一ならぬ三個一の状態。オリジナルでは、ロボコップは記憶をなくしており、元のアレックス・マーフィーの記憶を取り戻して、家族の所に戻るというのが大きなテーマだったりするはずですが、こちらの作品では、アレックス・マーフィーの記憶のままでロボコップとして活躍しています。また、オリジナルではデトロイトの市政運営までオムニコープが牛耳っていたりしますが、こちらの作品では、オムニコープとデトロイト市は個別独立の組織となっています。なんかそれ以外にも設定違いが有ると思いますが、ざっと気が付いた大きな所は、そのへんかな。

時代だなぁと思ったのが、オムニコープの開発拠点が中国に有ること。う~ん、そこを実世界に合わせますかと言う気もしました。

それともう一つが、この作品ではイランになっていましたが、この映画の時代(=近未来という設定)になっても、アメリカはまだテロとの戦いを繰り返しているのか、イラクやアフガニスタンでやったことを繰り返しているように見えました。なんだかなぁ。ただ、ロボットによる威力警備と言うか、ロボット兵士は、そう言う社会の要請があって開発されたという事になっています。

ちょっと大味な映画ですね。まぁ、娯楽作品としてはいいと思いますが。

タイトル ロボコップ / 原題 RoboCop
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2014年/アメリカ
監督 ジョゼ・パジーリャ
出演 ジョエル・キナマン(アレックス・マーフィ/ロボコップ)、ゲイリー・オールドマン(デネット・ノートン)、マイケル・キートン(レイモンド・セラーズ/オムニコープCEO)、アビー・コーニッシュ(クララ・マーフィ/アレックスの妻)、ジャッキー・アール・ヘイリー(リック・マトックス)、マイケル・K・ウィリアムズ(ジャック・ルイス)、ジェニファー・イーリー(リズ・クライン)、マリアンヌ・ジャン=バプティスト(カレン・ディーン/デトロイト市警本部長)、サミュエル・L・ジャクソン(パット・ノヴァック/TVショーキャスター)、ジョン・ポール・ラッタン(デイビッド・マーフィ/アレックスの息子)

[2014/03/16]鑑賞・投稿