goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

河原のスズメ

2016-11-24 16:40:06 | 秋の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 8時10分 潮位 99cm
今日の満潮時間14時37分 潮位201cm

 

今日は風はほぼ吹かなかったものの、昨日より気温の低い日となり、

稲永公園にはダウンなどの上着を来て、背中を若干丸めて歩く人が多くなりました。

公園内に生えているナンキンハゼのほとんどは、赤く紅葉した葉をほとんど落としてしまい、枝先に白い実を残すだけになりましたが、

一本だけまだきれいに紅葉した葉をつけているものをみつけました。

 

午前中は雨がぱらつき、天気があまりよくなかったので、干潟が出ている間の撮影ができませんでしたが、

ちょうど正午頃に庄内川の護岸に行ったところ、スズメの群れが河原に生えている赤い草の実をついばんでいるのを観察できました。

 

【今週末(11月26日(土)・27日(日))のイベントのお知らせ】

今週末には藤前干潟で以下の3つのイベントが開催されます。ぜひご参加ください。

☆渡り鳥調査隊
内容:藤前干潟に飛来する野鳥を観察し、種類と数を調べます。
   今回はきれいな羽に生え変わりつつあるカモや、カモメの仲間、ミサゴ、ハマシギなどを見ることができるはずです。
日時:11月26日(土)9:00~11:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:防寒着、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160

☆トークセッション みて!ふれて!かんじて!藤前干潟
内容:藤前干潟ふれあい事業の活動報告と、
   これからの藤前干潟の保全・活用のあり方を考えるワークショップを行います。
日時:11月26日(土)13:00~15:00
場所:稲永ビジターセンター(名古屋市野鳥観察館の隣の建物)
定員:先着40名(申込不要、当日受付)
参加費:無料
主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会
問い合わせ先:藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(名古屋市環境局環境活動推進課内)
       TEL:052-972-2662 FAX:052-972-4134
※詳細はこちら(名古屋市HP)をご覧ください。

☆藤前干潟へ行こう!干潟の世界へのはじめの一歩~トリ編~
内容:冬に藤前干潟にたくさんやってくるカモを観察します。
日時:11月27日(日)10:30~12:30
場所:稲永ビジターセンター
定員:20名(先着順)
参加費:おとな200円、小中学生100円、幼児無料
主催等:環境省中部地方環境事務所
    藤前干潟ふれあい事業パートナーシップ事業
申込み・問合せ先:稲永ビジターセンター(TEL)052-389-5821
※詳細はこちら(環境省HP)をご覧ください。

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ11、カンムリカイツブリ69、カワウ116、ダイサギ6、コサギ12、アオサギ42、マガモ237、カルガモ201、コガモ830、オカヨシガモ57、ヒドリガモ55、オナガガモ1,840、ハシビロガモ85、ホシハジロ199、キンクロハジロ349、スズガモ940、ミサゴ18、ノスリ1、チュウヒ1(♀)、オオバン23、シロチドリ20、ダイゼン22、ハマシギ136、イソシギ7、ユリカモメ20、セグロカモメ7、オオセグロカモメ3、カモメ5、ウミネコ5、ズグロカモメ9

 

明日の干潮時間 9時08分 潮位 97cm
明日の満潮時間15時20分 潮位208cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする