観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハジロカイツブリ

2006-11-30 15:31:10 | 冬の干潟

今日の干潮時間   7時21分    潮位   85cm

朝は、2~3日まえとは違い曇っていて風が冷たかったです。昼頃からは、冬型が強まり晴れてきましたが風が強く西の山は、しぐれていました。朝、松林でウソの泣き声を聞きました。

Cimg0307

Cimg0310

中州の干潟に午前中オナガガモが738羽入り久しぶりに賑やかでした。ハマシギはばらばらですが1309羽確認しました。

Cimg0320_1

ハジロカイツブリが2羽観察館の前で盛んに餌を取っていました。

明日の干潮時間    8時30分   潮位   91cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突上の住人

2006-11-29 19:49:20 | 冬の干潟

今日の干潮時間   6時03分   潮位   77cm 

            19時34分   潮位  106cm

Photo_138

朝9時前には観察館の前にはオナガガモスズガモが群れていました。

オナガガモは約2,000羽、一時数を減らしていたのが戻ってきてくれました。

対岸、藤前地区の南陽焼却場の煙突にハヤブサが1羽、やはりそのせいでしょうか?藤前干潟ではダイゼン2羽、ハマシギ141羽、シロチドリは97羽と少なく、いつものダイシャクシギ4羽で健在でした。

どうやら最近、ハマシギダイゼンは今の干潮時間に合わせて明け方・夜の干潮時間に飛来し、ハヤブサに襲われる日中を避けているようです。

現実にハマシギの群れが激減している時は煙突の上にハヤブサが現れません。

ハヤブサは餌となるシギチドリに付いて移動しているようです。    

最近のハヤブサは2羽で現れることが多く一度、干潟に舞い降りるとシギ・チドリや鴨の仲間が逃げていき干潟が寂しくなります。

今日は尾張旭市の婦人会の方が大勢来館され、講師の尾張野鳥の会 浅沼会長の説明を聴き、熱心に観察されていました。

Photo_139

ひときわ大きなマガモ?は実はアヒルです。このアヒルは夏から藤前干潟(庄内川河口)で鴨の群れと一緒に居ます。

観察館、東側松林の水場の客はカワラヒワヤマガラヒガラキジバト等、相変わらずのにぎわいでした。

明日の干潮時間   7時21分   潮位   85cm 

            20時34分   潮位   79cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場Ⅳ

2006-11-28 16:14:06 | 冬の干潟

今日の干潮時間   18時10分   潮位   127cm

Photo_135

岡崎市のR小学校63名が午前中に来館され、メモを取りながら熱心に藤前干潟の水鳥観察をされました。

Photo_137

観察館前の水場に集まる小鳥の写真を撮影に朝から頑張って見えました、午前中は鳥の出が悪かったようですが昼過ぎからは、結構頻繁に現れ盛んにシャッターを切ってみえました。

Img_5490

4時頃、潮が引き始めると、朝は1羽も見かけなかったハマシギが何処からとも無く集まりだし2,000羽以上になりました。

明日の干潮時間   6時03分   潮位   77cm  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ

2006-11-26 13:55:11 | 冬の干潟

今日の干潮時間   15時12分   潮位   133cm

午前中、ハヤブサが煙突で餌を食べていましたが、お昼頃、姿が見えなくなると、それを待っていたかのように少し出始めた干潟に、ハマシギが次々と現れ昨日とほぼ同じ2246羽になりました。

Img_5410

昨日も書きましたが満潮時にハマシギの群れは、堤防の法面に、このようにかたまって休息し干潮を待っています。

Img_4921

水場にヒヨドリは、なかなか警戒して現れませんが、天気が悪かったり、人通りが無いと入ることがあります。

Img_5338

明日11月27日(月)は、休館日です。

11月28日の干潮時間   18時10分   潮位   127cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ 2,000羽超えました。

2006-11-25 19:12:44 | 冬の干潟

今日の干潮時間 14時22分   潮位 126cm

今日は干潮時の潮位が高く観察館前に出る一番近い干潟は出現しませんでした。

最近いつも煙突に留まっているハヤブサが居ないためか導流堤に出来る干潟ではハマシギが落ち着いて餌を取っていました。

ハマシギは干潟が出現する前、日光川河口の護岸に400羽ほど休んでいるのが確認されていました。

Photo_132

干潟が少しずつ現れ始めると干潟の上に当初の400羽が飛来した後、数十羽の群れが少しずつ増え始め干潮時間を迎える頃になると最終的に2,100羽を記録しました。

他シギチドリの仲間はダイゼンが123羽、シロチドリ149羽、イソシギ1羽、ダイシャクシギ4羽が確認できズグロカモメ10羽、ミサゴ18羽もカウントされました。

ここ数日は、コガモの数が少なくなってオナガガモの数が増え今日は1,030羽確認できました。

Photo_133

観察館上流では最近ユリカモメに餌をやる人が多くなり、その餌を目当てにしてユリカモメと一緒にオナガガモヒドリガモが護岸沿いで待っていて人が通ると寄ってくるようになりました。

Photo_136

明日の干潮時間 15時12分 潮位 133cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする