観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

コルリ

2012-04-29 16:04:54 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      17時27分     潮位      74cm

今日の満潮時間      10時15分     潮位     169cm

今日は潮が悪く、あまり干潟は出ませんでしたが、これぐらいの潮位だとほぼ一日中導流堤の付近に干潟が出ているため、観察館からの観察にはかえって都合がいいようです。

Img_2861

観察館の南の駐車場付近の林で、コルリのメスとキビタキのオスを確認しました。

明日の干潮時間      18時50分     潮位      77cm

明日の満潮時間      12時09分     潮位     165cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥週間「写真展」が始まりました!

2012-04-28 15:55:28 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間   16時14分   潮位  65cm

今日の満潮時間    9時04分   潮位 182cm

今日から愛鳥週間を記念しての写真展が始まりました。今回のテーマは、「田んぼや畑にいる野鳥たち」。

2階の観察室には、常連さんから初めての方まで、20名、42作品が所狭しと並びました。

2012_6

【野鳥写真展のポスター】

写真展の最初のお客様は、野跡小学校トワイライトスクールのみなさん。野鳥が虫やカニを捕って食べる写真に興味を持ったようでした。

P1010088_5

さて今日は、連休初日ということもあり、多くの方が訪れてくれました。が、初めての藤前干潟に満潮の頃にいらして、「干潟が見られない」、と嘆いて帰られる方もおいででした。

名古屋市野鳥観察館では、この観察館日記に、当日と翌日の干潮時間と満潮時間を案内しています。ぜひ参考にしてお出かけいただけたら幸いです。

P1010093

【干潮3時間前の干潟。まさに河口です!】

本日観察館より観察できた主な野鳥

カンムリカイツブリ1、コガモ45、ヒドリガモ14、キンクロハジロ155、スズガモ442、ミサゴ8、ダイゼン82、キョウジョシギ1、トウネン106、ハマシギ1.039、アオアシシギ8、ソリハシシギ1、オオソリハシシギ37、ホウロクシギ2、ユリカモメ92、ズグロカモメ1、コアジサシ113、オオヨシキリ1

明日の干潮時間   16時14分   潮位  65cm

明日の満潮時間    9時04分   潮位 182cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の来客

2012-04-26 15:27:38 | インポート

藤前干潟

今日の干潮時間   14時39分   潮位    41cm

今日の満潮時間    7時48分   潮位   203cm

今日は天気予報通り、雨の一日となりましたが、観察館周辺にはうれしい来客がありました。その一組目が、ムクドリです。実は観察館前の松林にスタッフが巣箱を取り付けたところ、その巣箱に興味を持ったムクドリがやってくる、やってくる。4羽、ペア2組が巣箱をめぐって争いを繰り広げました。その後、巣材を運ぶ姿が見られましたら、そのペアが勝者となったものと思われます。敗者ペアはどこに行ったのか、ちょっと複雑な気分。

Img_3494

【かけたばかりの巣箱】

そしてもうひとつ、今日は雨のおかげで観察館前の干潟にはハマシギの群れもやって来ました。

ハマシギのお腹も黒く、夏羽に替ってきました。

トウネンの姿はここ藤前では少ないですが、近くの場所では多く観察出来ているので、連休中には、赤い夏羽の姿のトウネンが観察できると思います。

Cimg8507_426

【今日は906羽のハマシギが観察されました】

さて最後に、カウントするスタッフの姿をこっそりお見せしましょう。観察館では雨の日も風の日も、名古屋の野鳥の移り変わりを見守りつづけています。

Img_3501

【雨の日も風の日も・・・】

今日観察出来た主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ239、ダイサギ6、コサギ5、アオサギ2、マガモ13、カルガモ2、コガモ65、ヒドリガモ45、キンクロハジロ27、スズガモ1766、ミサゴ3、シロチドリ3、ダイゼン91、トウネン3、ハマシギ906、キアシシギ1、オオソリハシシギ33、チュウシャクシギ14、ユリカモメ504、セグロカモメ7、カモメ6、コアジサシ97、ハクセキレイ1

明日の干潮時間   15時20分   潮位    52cm

明日の満潮時間    8時20分   潮位   193cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2012-04-25 15:29:22 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      14時04分      潮位      30cm

今日の満潮時間       7時20分      潮位     213cm

Img_2837

今日は北の林で、ムシクイを2羽とキビタキを確認しました。

Img_2849

帰りに干潟でチュウシャクシギが、2羽で並走したり、羽を広げ争っているような行動が見られました。これは、もしかしてチュウシャクシギのディスプレイ行動でしょうか?

シギ類のディスプレは見たことがないので、確証はありません。

明日の干潮時間      14時39分      潮位      41cm

明日の満潮時間       7時48分      潮位     204cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ

2012-04-24 16:11:30 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      13時32分     潮位      23cm

今日の満潮時間       6時54分     潮位     219cm

黄砂の影響で導流堤のあたりがかすんで見えました。

Img_2815

ダイサギのほとんどの個体が、目の周りがエメラルドグリーンの婚姻色になりとても奇麗です。

明日の干潮時間      14時04分     潮位      30cm

明日の満潮時間       7時20分     潮位     213cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする