goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

43回目の藤前干潟クリーン大作戦を開催します。

2025-08-27 23:45:22 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 7時58分 潮位247cm

今日の干潮時間13時37分 潮位 70cm

 

暦上は秋になりましたが、残暑というにはとても暑く、秋を実感できない日々が続いていますね。

ですが、秋に開催されるイベントの準備は本格的に始まっています。

 

昨日は、藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のミーティングが開催され、10月18日秋の藤前干潟クリーン大作戦のチラシ発送作業を行いました。

その後は毎月の報告などをした後、10月18日の打ち合わせなどをしました。

 

多くの方の支えをいただいて、昨年に20周年を迎えた藤前干潟クリーン大作戦ですが、今後もラムサール条約登録湿地「藤前干潟」、そしてその先に広がる海のごみをなくすことを目指して活動を続けていきます。

10月18日の藤前干潟クリーン大作戦もよろしくお願いします。

詳細についてはこちら(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のHP)をご覧ください。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ136、ダイサギ32、コサギ1、アオサギ22、マガモ11、カルガモ122、スズガモ20、ミサゴ5、ダイゼン25、オバシギ4、アオアシシギ3、イソシギ1、ソリハシシギ3、ウミネコ343

ムクドリ、キジバト、シジュウカラ、ハシボソガラス

 

明日の満潮時間 8時33分 潮位236cm

明日の干潮時間14時24分 潮位105cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も来た

2025-08-24 16:48:22 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 6時15分 潮位261cm

今日の干潮時間12時43分 潮位 46cm

 

現在、野鳥観察館で販売している缶バッジのカプセルトイですが、昨日より新作をたくさん増やして販売しています。

種類も増え、缶バッジの大きさも30mmから32mmと少々大きくなっています。

イラストは全てchachattoさん(野鳥観察館のイベントのお手伝いをしていただいてもいます)のものです。

来館された際はご覧になってみてください。

 

さて、今日は大潮の2日目。

干潮時間がお昼過ぎになって干潟の干出時間も遅くなり、7時過ぎには堤防の日影が無くなって暑くて鳥を観察するには辛い日になりました。

夏は苦手なのですが、今日は月例の調査の日なので暑くても我慢しなくてはなりません。

 

今日も飛来するのを期待してオグロシギの群れを待ちますが、来ません。

目の前を珍しくササゴイが横切ります。

その後ろは、昨日のハヤブサ。

ササゴイは追いつかれそうになり、堤防の法面に降り法構えます。

ササゴイの急な旋回についてこられないハヤブサは旋回してササゴイに襲い掛かります。

ササゴイは緊張して頭部の冠羽が逆立ちます。

何度もハヤブサは襲い掛かりますが地上に降りた獲物を襲うのは苦手のようで、ギリギリのところで若いササゴイは避けています。

何度か攻撃に耐えていると、ハヤブサはあきらめて去っていきました。

近年は藤前干潟ではササゴイが少なくなってきました。

今日の若いササゴイは、今回の調査で唯一のササゴイとして、カウント数に入れることができました。

若いハヤブサも昨日も今日も闇雲に鳥を追いかけていますが、今後、無事にお腹を満たして、これから訪れる冬を越せる事を祈ります。

 

今日の藤前干潟周辺鳥類調査で確認できた主な野鳥
カンムリカイツブリ2、カワウ1,169、ササゴイ1、ダイサギ161、コサギ3、アオサギ46、マガモ23、カルガモ382、オナガガモ1、シマアジ4、スズガモ29、ミサゴ7、トビ3、オオタカ1、ハヤブサ1、コチドリ3、ダイゼン32、ケリ25、トウネン10、アオアシシギ56、キアシシギ18、イソシギ7、ソリハシシギ22、オグロシギ6、チュウシャクシギ3、ウミネコ314 他 合計37種、2,665羽

 

※明日(8/25(月))は野鳥観察館の休館日です。

26日(火)の満潮時間 7時24分 潮位261cm

26日(火)の干潮時間13時37分 潮位 70cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ襲来

2025-08-23 16:55:15 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間12時11分 潮位 42cm

今日の満潮時間18時35分 潮位264cm

 

今日も暑い日が続きます。

今日の干潮は12時過ぎ、干潟が干出する頃には日影が無くなって堤防の上で観察するには辛くなります。

対岸の導流堤のスズガモの群れの中に2羽のシマアジを見つけました。

シマアジは先週から姿を見かけるようになりましたが、藤前干潟ではまだ1~2羽の飛来です。

9月になってコガモが飛来し始めるとシマアジももう少し増えてくるはずです。

干潟が干出し始めて、ケリやアオアシシギが飛来した後、オグロシギ8羽が飛来してきました。

首を伸ばし少し落ち着きません。

1分もしないうちにオグロシギは飛び去って行きます。

ハヤブサです。

1羽が群れから遅れると、その1羽を執拗に追いかけていきます。

ただ、水平に追いかけるハヤブサはオグロシギに追いつくことができません。

こうしてハヤブサが去ると、ダイゼンが広がり始めた干潟に飛来してきました。

群れの中にはオバシギの姿も見えます。

しかし、ダイゼンの群れも突然飛び去り、干潟のシギ・チドリは空っぽです。

そして、芦原の上を何か猛禽類が飛び去って行きます。

猛禽の正体は、先ほどオグロシギを追いかけていった若いハヤブサのようです。

素嚢(そのう)が膨らんでないことから先ほどのオグロシギは無事だったようです。

今日はハヤブサが頻繁に飛来したことから、シギ・チドリ達は、終日導流堤先端の干潟で集まっていました。

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ54、ダイサギ55、コサギ1、アオサギ23、マガモ6、カルガモ141、シマアジ2、ホシハジロ4、スズガモ16、ミサゴ6、トビ1、ハヤブサ1、ダイゼン36、ケリ8、トウネン16、オバシギ2、アオアシシギ18、キアシシギ6、イソシギ3、ソリハシシギ7、オグロシギ8、ウミネコ95

ハシボソガラス

 

明日の満潮時間 6時15分 潮位261cm

明日の干潮時間12時43分 潮位 46cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野跡ふれあいサロンへ

2025-08-22 18:38:15 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間11時34分 潮位 44cm

今日の満潮時間18時08分 潮位262cm

 

今日も暑かったですね。

今日の午後は隣の稲永ビジターセンターのスタッフと一緒に「野跡ふれあいサロン」で藤前干潟に関わる講座をしてきました。

※「野跡ふれあいサロン」は、名古屋市港区野跡学区の地域住民のボランティアの方が、地域の住民の方の健康づくりや生きがいづくりを目的として、野跡コミュニティセンターで毎月2回行っているサロンで、地域の方が集まる場となっています。

あまりに暑いので、いつもより参加者が少なかったとのことですが、20名程度の方が集まりました。

今日の講座では田んぼや川、池、干潟など、水辺でよく見られる身近な野鳥であり、藤前干潟にも多数飛来する「サギ」についてクイズなどを交えてご紹介しました。

とても楽しそうに聞いてくださいました。

その後、アオサギの点つなぎおよび塗り絵をしましたが、みなさん、それぞれ美しいアオサギを完成させていました。

参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ417、ダイサギ59、アオサギ39、マガモ13、カルガモ39、マガモ13、カルガモ83、オナガガモ1、スズガモ15、ミサゴ5、ダイゼン18、ケリ1、オバシギ2、アオアシシギ7、ソリハシシギ5、オオソリハシシギ4、ウミネコ66

カワラヒワ、ムクドリ、ハクセキレイ、ハシボソガラス

 

明日の干潮時間12時11分 潮位 42cm

明日の満潮時間18時35分 潮位264cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野鳥イベント2025のご案内

2025-08-21 22:03:47 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間10時50分 潮位 52cm

今日の満潮時間17時37分 潮位254cm

 

今日も暑くなりました。名古屋の最高気温は39度だったとのことです。

引き続き、熱中症に気を付けないといけないですね。

 

まだまだ暑い日々が続くとのことで、なかなか秋という気分ではないですが、藤前干潟には秋の渡り鳥がやってきています。

今年も名古屋市野鳥観察館では9月~10月に「秋の野鳥イベント」を開催します。

ご参加をお待ちしております。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ786、ダイサギ67、コサギ1、アオサギ26、マガモ12、カルガモ96、スズガモ12、ミサゴ4、トビ1、ハヤブサ1、ダイゼン17、アオアシシギ4、キアシシギ1、オバシギ2、ウミネコ163

ムクドリ、ハシボソガラス

 

明日の干潮時間11時34分 潮位 44cm

明日の満潮時間18時08分 潮位262cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする