藤前干潟
今日の満潮時間 9時12分 潮位222cm
今日の干潮時間14時49分 潮位125cm
藤前干潟は鳥が遠く、フィールドスコープが無いと野鳥を探すのが困難な干潟です。正直なところ、双眼鏡は忘れてもスコープ(望遠鏡)だけは持って出かけたいです。
20年ほど前、ちょうど私たちが指定管理者として野鳥観察館の運営を始めたころ、フィールドスコープにコンパクトデジタルカメラを取り付けたデジスコが流行り、藤前干潟でも多くの人がデジスコを楽しんでいました。
ただ、デジスコをするためには光軸を正確に出してケラレの無い写真を撮る為にカメラに専用アダプターを装着する事が多かったのですが、コンパクトデジタルカメラの進歩が速くモデルチェンジが頻繁で、何万円も出したカメラ用のデジスコアダプターをカメラを変えるたびに買い替える必要があり、デジタル一眼レフや超望遠ズームの普及によりデジスコ愛好家は著しく減ってしまいました。
正直なところ、焦点距離1500㎜~3000㎜以上のデジスコに比べて、600㎜程度の焦点距離の一眼レフでの撮影はデジスコに比べて鳥の大きさは小さいですが、飛翔写真も簡単に写せ、ブレ止めのおかげで手持ちの撮影も出来ます。遠くの被写体は一眼レフの機動性で近づくか、後でトリミングを行えばデジスコで撮影した鳥の大きさに近い作品に仕上げることもできました。
そして、近年はSNSの普及によりスマートフォンを使った野鳥撮影も増えてきました。
当初は、とりあえず写れば良いとスマホをスコープ(望遠鏡)の接眼レンズに押し付けて撮影してきましたが、、、

やってみると意外と良く写るので、スコープ(望遠鏡)メーカーやアフターマーケットによって、使いやすいスマスコ用アダプターが販売されるようになりました。(↑は400m先のシマアジのスマスコで撮影した画像。8月23日撮影。画像は荒いですがシマアジであると確認できます。)
日本ではフィールドスコープ(望遠鏡)でスマートフォンによる撮影をスマスコと呼んでいますが、海外ではDigiscopingと呼ばれ、スマスコ用スマートフォンアダプターはphone scope adapterと呼ばれています。
日本では望遠レンズとカメラによる撮影が主流ですが、海外ではバードウォッチングが日本よりも普及している為、フィールドスコープ(望遠鏡)の所持率が高い為なのかDigiscopingの普及もしているようです。
また、特に北米では、バードウォッチャーよりもハンターの方が多く、狩猟目的で獲物を探す為にフィールドスコープ(望遠鏡)を使用する人が多いようです。
北米でのスマートフォンアダプターの販売メーカーは狩猟メーカーが殆どで、ネットを見ていると最近は従来のネジ式クランプが少なくなって、マグネットを使ったスマホの固定のユニバーサルアダプターが増えてきました。

私が使っているカイトオプティックのスマートフォンアダプターもマグネットでスマホを固定できますが、最近はiPhoneのMagSafe充電部を使ったマグネット固定が増えてきました。もちろんMagSafe充電部が付いていないAndroidのスマホでもMagSafe対応リングを貼り付けると使用できるようです。

前置きが長くなりましたが、今回紹介するのは北米の狩猟用品メーカーFANAUEのS5・S6スマートフォンアダプターです。
国外から引っ張った割に他のメーカー品に比べて一番安価で、iPhone専用品となっていましたが、MagSafe対応リングも付属していたので自分のAndroidにも取り付けられます。
また多くのユニバーサルアダプターでは使えなかった、接眼レンズの口径が大きいスワロフスキーATX・STXにも対応出来ています。

MagSafe対応リング以外の金属プレートでも装着出来ますが、使用中のスマホのズレを防ぐために対応リングの方が良さそうです。

今回のFANAUEのスマートフォンアダプターは2種類で、接眼レンズへの固定方法が違います。スマホの固定はマグネットになります。

固定方法としては同じマグネット固定のカイトオプティックのスマートフォンアダプターに比べ、MagSafeが円形の為に装着の際に若干の光軸ズレがありますが調整は簡単です。

ただアダプターのスマホレンズの穴径が小さい為、アダプターS6を装着したままの観察は難しいです。ただ事前に光軸調整をしておけば、接眼レンズに取り付けるアダプター・スマホ共に簡単に装着できるので問題は無いと感じます。

今回ご紹介した製品は他社のアダプターに比べスマホを固定する部品が必要ない為か価格も安く、他社の純正アダプターに比べ1/2~1/8、他社のユニバーサルアダプターの2/1程度の価格です。使い方に少し癖がありますが、金属製で耐久性も高そうです。
海外での他の種類のアダプターとして、接眼レンズ部にマグネットを装着した機種がありますが、スマホ機種ごとにスマホケースが必要だったり、今回のアダプターの2~3倍以上する金額だったりするので、円高に戻ったら考えます。
カメラを持たずフィールドスコープを利用している方は是非ご検討ください。
明日の満潮時間 9時59分 潮位208cm
明日の干潮時間15時15分 潮位145cm