藤前干潟
今日の満潮時間 6時04分 潮位258cm
今日の干潮時間12時46分 潮位 34cm
今日は朝から雨が降っていましたが、ちらりと近くまで干潟を見に行きました。
夏羽の残るアオアシシギが干潟の上を忙しそうに餌を探して歩いていました。
その後、雨が強くなりそうだったため、野鳥観察館へ。
野鳥観察館からオオソリハシシギとダイゼンの群れを観察できました。
野鳥観察館からオオソリハシシギとダイゼンの群れを観察できました。#藤前干潟 #ラムサール条約登録湿地 #名古屋市港区 #名古屋市野鳥観察館 #Fujimae #NAGOYA #BartailedGodwit #GreyPlover #RamsarSite #wetlandcity #Ramsar #shorebirds pic.twitter.com/DgmbsmAjG2
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) August 10, 2025
さらに干潟が広がると、トウネンの50羽あまりの群れが飛来。トウネンは今季初確認です。
トウネンの群れが飛来。次々と藤前干潟に渡ってきています。
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) August 10, 2025
#藤前干潟 #ラムサール条約登録湿地 #名古屋市港区 #名古屋市野鳥観察館 #Fujimae #NAGOYA #RedneckedStint #GreyPlover #RamsarSite #wetlandcity #Ramsar #shorebirds pic.twitter.com/asOhi8oZek
鳥たちが増えてくるとやってくるのがハヤブサ。しかし、若いオスのようで、ハシボソガラスなどを気にして落ち着かない様子でした。
ハヤブサも飛来。若い個体のようで落ち着かない様子でした。#藤前干潟 #ラムサール条約登録湿地 #名古屋市港区 #名古屋市野鳥観察館 #Fujimae #NAGOYA #PeregrineFalcon #CarrionCrow #RamsarSite #wetlandcity #Ramsar #shorebirds pic.twitter.com/e7gRr9sVOE
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) August 10, 2025
ミサゴの飛来数も徐々に増えてきています。
また雨が降ってきました。 #藤前干潟 #ラムサール条約登録湿地 #名古屋市港区 #名古屋市野鳥観察館 #Fujimae #NAGOYA #Osprey #RamsarSite #wetlandcity #Ramsar #shorebirds pic.twitter.com/eYbO5VjOMO
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) August 10, 2025
今日は今季初めてハマシギも観察でき、続々と渡り鳥たちが渡ってきています。
8月13日(水)には野鳥観察会を開催するので、秋の渡り鳥たちが見られると良いなと思っています。
まだ参加者を募集していますので、ぜひご参加ください。
★8月13日(水)「平日開催!藤前干潟の野鳥観察会」@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館)
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ2、カワウ314、ダイサギ49、コサギ2、アオサギ14、マガモ12、カルガモ119、ヒドリガモ2、オナガガモ1、ホシハジロ4、キンクロハジロ1、スズガモ11、ミサゴ7、ハヤブサ(♂、J)、コチドリ4、シロチドリ2、ダイゼン17、ケリ3、トウネン54、ハマシギ2、コアオアシシギ1、アオアシシギ15、キアシシギ7、イソシギ3、ソリハシシギ11、オオソリハシシギ2、ウミネコ314
ハクセキレイ、ハシボソガラス
明日(8/11)は月曜日ですが祝日のため開館し、振替えて8/12(火)が休館日となります。
明日の満潮時間 6時46分 潮位258cm
明日の干潮時間13時20分 潮位 37cm