藤前干潟
今日の満潮時間 9時26分 潮位226cm
今日の干潮時間 15時00分 潮位119cm
今日の午前中は雨が断続的に降っており、時折激しく降ることもありました。
視界が悪く、川の下流・上流にいる野鳥の識別やカウントが難しい状況でしたが、
1,000羽近くのハマシギや100羽近くのダイゼン、1,000羽を超えるオナガガモなどを確認できました。
また、藤前干潟では珍しいカモの仲間、ウミアイサ3羽(♂1、♀2)をみつけました。
ウミアイサは午前中は潜水を頻繁に繰り返していましたが、午後に雨が上がった後には、姿を見つけることはできませんでした。
雨が上がった後、庄内川の護岸を歩いていると、カモたちを近くで観察できました。
秋も深まり、カモたちの羽がエクリプス(非繁殖羽) から、
きれいな繁殖羽への換羽がかなり進んできているのが分かりました。
マガモのオスの多くは、頭部が緑色になり、首の白色の輪もはっきりしてきています。
ヒドリガモのオスは、あと少しで換羽を終えそうな個体が多いようです。クリーム色のおでこがかなり目立つようになっています。
オナガガモやコガモのオスもきれいな個体が増えてきており、カモの観察がしやすく、より楽しめる時期がもうすぐ訪れそうです。
護岸をさらに歩いていると、コンクリートの小さな窪みにたまった雨水で水浴びをしている2羽のハクセキレイも観察できました。
水浴びの後は羽繕いをしていました。
そして、最後に探鳥週間写真展のお知らせです。
10月22日より開催していた「探鳥週間写真展」が明日までとなりました。
まだご覧になっていない方はぜひ足をお運びください。
なお、最終日の明日は15時までの展示になりますのでご了承ください。
【探鳥週間写真展】
テーマ:「鳥たちの”いっぱい”な魅力」&「藤前干潟の風景・生き物」
展示期間:10月22日(土)~11月20日(日)
9:00~16:30(最終日は15:00まで)
※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・第3水曜日は休館
場所:名古屋市野鳥観察館2階
※入館無料
※一般のみなさんから募集した写真を展示しています。
今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ5、カンムリカイツブリ24、カワウ195、ダイサギ3、コサギ2、アオサギ26、マガモ36、カルガモ3、コガモ188、ヒドリガモ40、オナガガモ1,061、ハシビロガモ13、ホシハジロ6、キンクロハジロ72、スズガモ340、ウミアイサ3(♂1、♀2)、ミサゴ5、チュウヒ1、シロチドリ55、ダイゼン94、ハマシギ989、オバシギ1、イソシギ1、オオソリハシシギ2、ユリカモメ79、セグロカモメ9、オオセグロカモメ1、ウミネコ14、ズグロカモメ7
明日の満潮時間 10時17分 潮位211cm
明日の干潮時間 15時57分 潮位128cm
※明後日(21日(月))は休館日です。
明後日の満潮時間 11時16分 潮位199cm
明後日の干潮時間 17時29分 潮位131cm
22日(火)の満潮時間 12時27分 潮位194cm
22日(火)の干潮時間 19時20分 潮位121cm