観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

キアシシギが来ました。そして皆様にお願い。

2014-04-28 14:35:59 | 春の干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  5時06分 241cm

今日の干潮時間 11時23分  26cm

 朝方、せっかく干潟が出始めてシギ・チドリが飛来してきたのに、ハヤブサが現れたせいで、シギ・チドリ達は恐れて上空を長い間舞って降りてくるのが遅くなりました。チュウシャクシギやオオソリハシシギの群れの一部は葦原の陰で固まったまま身を隠していました。

1

しばらくしてハヤブサの危険がなくなったのか大きな群れがやってきました。
(↑下からハマシギ、チュウシャクシギ、ダイゼン、よく探すとダイゼンの中にオバシギが1羽混ざっています。)

2

ダイゼンやハマシギノ後ろでは、カワウの追い込み漁が始まってダイサギやコサギも集まっています。

3

ダイゼンやハマシギの群れから外れた所には、赤いメダイチドリも。

7

今日は、ソリハシシギと共に春のシギ・チドリの渡りで最後に渡ってくるキアシシギが6羽観察できました。

6

渡って来たばかりでお腹が空いているのか盛んにカニを捕られたり、

5

アオアシシギのように、小魚を捕らえる姿が観察出来ました。

まだキアシシギやソリハシギは数が少ないですが、この両者が多くなってくると春のシギ・チドリの渡り終盤です。

※最後にお願い

 一般の方より、生き物に親しまれている野鳥ファンだからこそ、分っていただけると思い、お願いします。
 
 庄内川左岸は、このあたりでは比較的近くでシギ・チドリ等が観察がしやすく、多くの方が訪れますが、堤防護岸下の干潟(砂礫部分)へ
入って撮影される方がいます。
その砂礫混じりの場所はメダイチドリ・コチドリ・キョウジョシギが好きな餌場・休息場所になっていますし、立ち入ることで葦の生育も阻害して、
その一歩が土の中の生き物まで影響を及ぼしてしまいます。
それを防ぐためにも
庄内川左岸堤防下の干潟への立ち入っての撮影を自粛し、生き物にやさしい観察・撮影を行い野鳥の楽園が引き続き保たれる為に、ご協力お願いいたします。

野鳥観察館指定管理者 東海・稲永ネットワーク
(名古屋鳥類調査会・尾張野鳥の会) 

今日観察できた主な野鳥
(今日は終日ハヤブサに鳥が追われ正確なカウントが出来ていません。)
カンムリカイツブリ1、カワウ1100、ダイサギ28、コサギ7、アオサギ38、マガモ8、コガモ140、ヒドリガモ14、オナガガモ1、ハシビロガモ4、ホシハジロ12、キンクロハジロ16、スズガモ619、ミサゴ4、ハヤブサ1、コチドリ3、シロチドリ9、メダイチドリ2、キョウジョシギ2、トウネン6、ハマシギ731、オバシギ2、アオアシシギ9、キアシシギ6、イソシギ2、ソリハシシギ6、オオソリハシシギ67、ホウロクシギ3、チュウシャクシギ142、ユリカモメ4、セグロカモメ3、コアジサシ177+

明日の満潮時間  5時39分 潮位241cm

明日の干潮時間 12時00分 潮位 17cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりました。

2014-03-01 14:03:31 | 春の干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  6時14分 潮位244cm

今日の干潮時間 12時08分 潮位 41cm

 今日は曇った薄暗い日でしたが、風も弱く数日前に比べると春の訪れを感じさせます。

干潟の干出も冬場に比べると潮位が低くなり観察館前の干潟も少し現れるようになりました。
観察館前の干潟は、2年前の大雨で砂が流出し面積が少なくなってしまいましたが、最近は少しずつ面積を増やしつつあります。

Photo

観察館前の干潟は、今日の最大干潮時間には35mm換算800mmでこの近さ↑。
観察館から40m近くまで干出してきました。4月中旬からのシギチドリのシーズンには昨年に比べれば近くで観察出来そうです。
明日は今日よりも12cm潮位が低くなるので。もう少し観察館に干潟が近づいてくると思います。

Photo_3

冬鳥のカモ達も北帰が近づいてきて♂♀のペアが多くなりました。

今日観察できたズグロカモメ16羽のうち14羽が頭部が黒く換羽してきました。
今月中旬ごろには大部分のズグロカモメは繁殖地のある中国の渤海・黄海沿岸部へ旅立ちます。

Photo_4

カンムリカイツブリも夏羽に替わってきてきました。もうしばらくすると求愛のディスプレーも見られるようになります。

明日も潮位が低く観察に適した日になります。お昼前ぐらいにお出かけください。夏羽に換羽した、頭の黒くなったズグロカモメを観察できるのは、あと半月です。

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ26、カンムリカイツブリ84、カワウ690、ダイサギ3、コサギ2、アオサギ37、コガモ24、カルガモ15、ヒドリガモ150、オカヨシガモ8、オナガガモ598、ハシビロガモ3、ホシハジロ35、キンクロハジロ94、スズガモ1192、ホオジロガモ1、ミサゴ9、チュウヒ1、シロチドリ34、ダイゼン59、ハマシギ555、ダイシャクシギ6、ユリカモメ342、セグロカモメ97、オオセグロカモメ27、カモメ366、ズグロカモメ16、ハクセキレイ4、ツグミ7、ハシボソガラス2、ハシブトガラス2

明日の満潮時間  6時48分 潮位248cm

明日の干潮時間 12時46分 潮位 29cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギ・チドリ春の渡り

2013-04-15 14:16:35 | 春の干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  7時53分 潮位210cm

今日の干潮時間 14時37分 潮位 42cm

今日、月曜日は観察館の休館日です。

昨日の補足の記事をUPした後、干潟を覗いてきました。

Photo_10

行ったときには干潟も小さくサギ・カモ類の他はまだ飛来していませんでした。11時ちょうど頃オオソリハシシギやハマシギの群れが入ってきました。昨日のフッラッグが付けられたオオソリハシシギを探しますがまだ来ていないようです。しばらくすると・・・・

Photo_11

4羽飛来したオオソリの内、1羽に白いフラッグ(ニュージーランド北島)が付いていました。まだ藤前から抜けていませんでした。
写真見るとこの個体だけ腰が白い?

Photo_12

もう1羽の黄色いフラッグの個体も探すと遠~くに居ました。昨日フラッグに書いてあった記号をプロミナーでは読みましたが写真が撮って無かったのでしばらく待ちます。

Photo_13

干潟がどんどん広がってきます。
大げさな迷彩なんて着なくても、しゃがんでいれば、警戒心を解いて目の前をハマシギの群れ
が通り過ぎてくれます。
たぶん三脚を目線まで伸ばした仁王立ちが鳥たちは苦手です。

Photo_14

今度はオオソリハシシギの群れやダイゼン

Photo_15

Photo_16

昨日のカウントで今春初確認されたキョウジョシギも足下を通っていきます。そしてやっと黄色いフラッグのオオソリも少し遠いけど!

Abk

黄色いフラッグには「ABK」と記載されていました。

他に稲永公園内では夏鳥の小鳥たちが多く観察出来たようです。様子は又明日以降に。今日の飛来が11時ごろだったので、明日は12時前ぐらいからが良いかもしれません。少し逆光になりますが今日よりも多くのシギ・チドリが藤前干潟にやってくると思います。

5月のイベントのお知らせです。
5月10日から16日は愛鳥週間です。それに合わせて5月11日(土)、12日(日)に愛鳥週間行事を実施します。詳しくはこちらをご覧下さい。

5月12日午後からは藤前干潟の鳥たちを数える企画、「藤前干潟の鳥をみんなで調べよう」を行います。現在調査隊員募集中です。小学生から初心者、ベテランを問わず幅広く募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。

また4月27日~5月26日には野鳥写真展を行います。写真展にともない皆さんから写真を募集しています。今年のテーマは「渡り鳥たちの空」「名古屋の野鳥」(4月9日テーマ追加しました)です。どしどし、ご応募お待ちしています。(締め切りは4月21日まで。)詳しくは下記のアドレスからご覧下さい。 2013年写真展募集要項及び応募用紙

明日の満潮時間  8時22分 潮位198cm

明日の干潮時間 15時15分 潮位 56cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ

2008-03-20 14:05:52 | 春の干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  5時30分  潮位 224cm

今日の干潮時間 11時29分  潮位  60cm

「春分の日」の今日は昨日からの雨が昼頃まで降り続き、観察館の来館者は少な目でした。

 干潟の方は雨で水鳥達を襲うオオタカやハヤブサが現れず、何時もの雨の日と同じようにハマシギも1,335羽以上飛来し、天候が悪く外海から避難してきたのかカモメ類も多くユリカモメは1,100羽以上観察できました。

庄内川河口干潟では今日オオソリハシシギが1羽、今春初観察されました。普段渡ってくるのにまだ1月以上早いのでもしかしたら周辺で越冬していた個体かも知れません。

 明日から週末にかけてお昼頃に干潟が大きく現れます。ハマシギはここ数日安定して1,000羽以上観察されています。冬場多かったカモは少なくなってきました。

北に向かうカモ達を見送りに来ませんか?

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、チュウヒ、シロチドリ、ダイゼン、ケリ、ハマシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

明日の満潮時間  5時55分  潮位 230cm

明日の干潮時間 11時58分  潮位  45cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギ・チドリ春の渡り

2007-05-03 16:18:45 | 春の干潟

今日の干潮時間  12時26分    潮位   25cm

Photo_202

今日は大潮で潮位が低く藤前干潟の藤前地区が干出したので観察館のある庄内川河口ではシギチドリの数が少なめでした。

Photo_203

それでも観察館前の干潟ではキアシシシギやトウネン・チュウシャクシギが比較的近くで観察できました。

Cimg3850

メダイチドリ5羽、ダイゼン87羽、シロチドリ5羽、メダイチドリ5羽、コチドリ1羽、ハマシギ566羽、トウネン14羽、オバシギ5羽、コオバシギ4羽、オオソリハシシギ64羽、ソリハシシギ2羽、キアシシギ3羽、ギョウジョシギ2羽、アオアシシギ2羽、チュウシャクシギ32羽、ホウロクシギ3羽、コアジサシ110羽

明日も潮位が低いため干潮時間の2時間~3時間前がお勧めです。

明日の干潮時間  12時55分    潮位 24cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする