観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

アジサシの仲間が飛来

2020-08-31 20:58:23 | 夏の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間11時03分 潮位 51cm

今日の満潮時間17時40分 潮位247cm

※今日は休館日です。

 

今日も良いお天気で、暑くなりました。

朝、稲永公園の電線にはコムクドリを発見。羽繕い中でした。

庄内川護岸近くの干潟では、昨日と同じく、アオアシシギとソリハシシギが餌を探していました。

干潟の周りにはカルガモの群れも。

そして、導流堤にいるオバシギ、ダイゼン、メダイチドリなどを観察していたところ、遠くに大きなアジサシの仲間をみつけました。

恐らくハシブトアジサシと思われます。この近くには、先週から観察されているズグロカモメ(1羽)も見られました。

 

 

明日の干潮時間11時40分 潮位 46cm

明日の満潮時間18時09分 潮位253cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は8月の定例調査

2020-08-30 23:31:11 | 夏の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間10時19分 潮位 61cm

今日の満潮時間17時07分 潮位238cm

 

昨日は「渡り鳥調査隊」を行いましたが、今日は尾張野鳥の会・名古屋鳥類調査会合同の8月の「定例鳥類調査」を行いました。

満潮時間が終わって、干潟が引き始めるとまだ薄暗いうちからアオアシシギの群れが上流部から飛来してきます。

水面に浮かぶカルガモの群れの横にはカンムリカイツブリの姿も。前から日光川河口部などで確認されていた越夏個体のようです。

干潟が広がり始めると、導流堤の干潟に集まっていたソリハシシギも、少しずつ飛来してきます。

干潟の水たまりには、小魚が取り残されているようで、アオアシシギも餌を探しにやってきます。

先ほどのカンムリカイツブリも干潟に上がり休息と羽繕いです。

普段は水に浮かぶ姿ばかり目にしていますが、陸に上がるとカモ類と違って足が体の後ろの方にあるのが分かります。

自分の調査区域にはダイゼンやオバシギも来ないので調査を終えようとしていたら、今日もヌートリアが遠くから泳いできました。

今日は1頭しか確認できませんでしたが、いつもと同じ場所に近づいてきました。

さっそく、前足で泥の中を探り、大きなヤマトシジミを見つけていました。やっぱりコラッタに見える・・・。

※ヌートリアは特定外来生物に指定されています。

 

今日の鳥類調査では、18種のシギ・チドリを確認できました。

この中で、メダイチドリとアカアシシギは今季初確認でした。

 

今日の名古屋鳥類調査会・尾張野鳥の会合同の藤前干潟周辺定例鳥類調査でカウントできた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ453、ササゴイ1、ダイサギ90、コサギ30、アオサギ101、マガモ41、カルガモ576、ヒドリガモ1、オナガガモ1、ホシハジロ2、キンクロハジロ2、スズガモ13、ミサゴ8、コチドリ2、メダイチドリ2、ダイゼン59、ケリ10、キョウジョシギ1、トウネン5、コオバシギ1、オバシギ24、エリマキシギ1、アカアシシギ4、コアオアシシシギ2、アオアシシギ42、キアシシキ4、イソシギ8、ソリハシシギ38、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ1、オオハシシギ1、ウミネコ223、ズグロカモメ1 他 合計37種2,665羽

ヌートリア1

 

※明日は休館日です。

明日の干潮時間11時03分 潮位 51cm

明日の満潮時間17時40分 潮位247cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の渡り鳥調査隊を実施しました。

2020-08-29 20:46:26 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 9時24分 潮位 74cm

今日の満潮時間16時30分 潮位225cm

 

藤前干潟のある名古屋市港区は明け方頃に強い雨が降り、早朝に干潟に到着しても外に出られないほどの雨でした。

やっと雨がやんで、干潟に向かうと干潟にはヌートリアの姿が見えました。

今日は庄内川左岸で同時に5匹のヌートリアが観察できました。今まで2匹なら同時に見たことはありましたが、5匹まとめては今日が初めてでした。あまり大きさは変わらないようでしたが、親子のヌートリアだったのでしょうか?

(ポケモンに疎いのですが、上の写真の恰好をしたネズミみたいなポケモンがいたような・・・?)

導流堤の干潟にはダイゼンやオバシギの姿も観察できましたが、庄内川左岸の干潟では数を増やしてきたソリハシシギとアオアシシギが観察できました。

ソリハシシギは9月中旬頃まで、アオアシシギは10月後半まで観察できますが、例年数羽のアオアシシギは藤前干潟で冬を越しています。

アオアシシギの後ろにはカルガモのヒナが1羽。

先ほどの強い雨で、羽がずぶ濡れです。

8月16日に観察した時は2羽が確認できましたが、17日以降ヒナが1羽だけになったと話を聞きました。

段々と大きくなってきました。このまま生き抜いてほしいです。

 

そして、今日は8月の渡り鳥調査隊を実施しました。

気温がなるべく低く、干潟がなるべく広いうちにということで、開始直後は外へ出て野鳥を観察しました。

護岸近くで餌を探すコサギやキアシシギ、カルガモ、カワウなどを近くで観察できました。

その後は涼しい館内へ戻り、野鳥観察とカウント(調査)にチャレンジしました。

7月同様、参加者の皆さん(小学生のみんなも)、飛来数が一番多いカワウも熱心にカウントしてくれましたし、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、ソリハシシギ、ダイゼンなどをじっくり観察していました。

最後に、見られた野鳥の種類と数をみんなで確認して終了としました。

今日の渡り鳥調査隊の中では、25種類の野鳥を観察できました。

今日の渡り鳥調査隊も熱中症対策、そして新型コロナウイルス感染対策をしながらの開催になりました。参加者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

次回の渡り鳥調査隊は、9月19日(土)に行います。→詳細はこちら(PDF)

この頃には冬鳥であるカモなどの中には渡ってきている種もいると思います。

 

今日行われた渡り鳥調査隊でカウントできた主な野鳥 ※かっこ内はイベント前後にスタッフがカウントした今日の最大数
カワウ520、ダイサギ31、コサギ13、アオサギ16、ササゴイ1、マガモ18、カルガモ255、ミサゴ18、ダイゼン3(48)、コチドリ(2)、オバシギ(22)、アオアシシギ2(24)、キアシシギ4、イソシギ(2)、ソリハシシギ9(35)、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ1、ズグロカモメ1、ウミネコ130 
イソヒヨドリ(2)、ムクドリ2(37)、コムクドリ(15)、キジバト1、スズメ15、ハクセキレイ1、ドバト2

他、ヌートリア(5)

 

秋のシギ・チドリの飛来数と種類は例年に比べるとあまり伸びないままですが、来週にかけて渡り前半のピークを迎えそうです。
来週末は午後からの干潮になるため、明日が渡り前半を観察する一番良い日になるはずです。

 

明日の干潮時間10時19分 潮位 61cm

明日の満潮時間17時07分 潮位238cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギが増えました。

2020-08-28 23:43:07 | 夏の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 8時11分 潮位 86cm

今日の満潮時間15時38分 潮位209cm

 

今日は久しぶりに昼間に雨が降りました。

一時は視界が真っ白になるほど強く降り、その後は蒸し暑くなりましたが、今日の名古屋は猛暑日にはならなかったようです。

熱中症対策が必要なほどに暑いことには変わりないですが、最近はツクツクボウシが鳴いていたり、草むらから虫の音がするようになり、秋を感じることが増えてきました。

 

干潟には、今日は40羽を超えるソリハシシギをカウントできましたし、

コオバシギ、エリマキシギも観察できました。

8月も間もなく終わり。シギ・チドリの秋の渡りも飛来数や種数が増え、本格的になっています。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ96、ダイサギ14、コサギ3、アオサギ16、マガモ25、カルガモ162、ミサゴ8、トビ1、ダイゼン39、トウネン1、コオバシギ1、オバシギ19、エリマキシギ1、アオアシシギ5、キアシシギ1、イソシギ1、ソリハシシギ43、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ2、ズグロカモメ1、ウミネコ119

 

明日の干潮時間 9時24分 潮位 74cm

明日の満潮時間16時30分 潮位225cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギを観察できました。

2020-08-27 23:02:25 | 夏の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 6時35分 潮位 92cm

今日の満潮時間14時00分 潮位195cm

 

今日は湿度は高かったですが、風があり、少し過ごしやすかったでしょうか。

潮が悪かったので、午前中しか干潟のシギ、チドリを観察できませんでしたが、今日はオバシギの群れの中にエリマキシギのオス(1羽)を見ることができました。

エリマキシギはオバシギと一緒に餌を探しながら干潟を歩いていましたが、度々周りのオバシギをつついたりしていました。

 

干潟が小さくなって、飛んで行くオバシギ、ダイゼンなどの40羽ほどの群れ↓。

 

こちらは昨日の野鳥観察館前の水たまりの様子↓。キジバトにヒヨドリ、スズメと大賑わいでした。

 

 

昨日(8月26日)に観察できた主な野鳥 カワウ120、ダイサギ5、コサギ4、アオサギ7、マガモ12、カルガモ33、スズガモ1、ミサゴ9、ダイゼン36、アオアシシギ7、オバシギ17、ソリハシシギ17、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ3、ズグロカモメ1(2W)、ウミネコ12  イソヒヨドリ、エゾビタキ、キジバト、スズメ、ヒヨドリ、ハシボソガラス

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ382、ダイサギ25、コサギ9、アオサギ23、マガモ36、カルガモ119、ホシハジロ1、スズガモ1、ミサゴ8、ダイゼン38、オバシギ24、エリマキシギ1(♂)、アオアシシギ7、キアシシギ1、イソシギ2、ソリハシシギ6、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ1、ウミネコ75

 

 

明日の干潮時間 8時11分 潮位 86cm

明日の満潮時間15時38分 潮位209cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする