藤前干潟
今日の干潮時間 13時07分 潮位 91cm
今日の満潮時間 18時46分 潮位237cm
今日は午前中は曇りで寒く、厚手の上着や手袋がほしいと感じるほどでしたが、
午後からは晴れてきて、気持ちが良いお天気でした。
午後からは瀬戸市の小学生(約100名)が野鳥観察館と稲永ビジターセンターに来館し、藤前干潟の学習をしていました。
野鳥観察館では、干潟に集まるカワウやカモ、サギ、ミサゴなどを望遠鏡で観察しましたが、
肉眼では遠くてよく見られない鳥でも、望遠鏡を通して見ることで、姿形や動きをつぶさに観察できる、と楽しんで観察している様子でした。
瀬戸市からは少し遠いですが、ぜひまた藤前干潟に遊びに来てほしいと思います。
今日は、庄内川の干潟が出始めた10時前頃にハマシギなどのシギ・チドリが干潟に飛来しました。
この時間帯、庄内川の護岸近くの干潟には200〜300羽程度のハマシギの群れが見られました。
干潟に降り立った後、餌を必死に探すハマシギ(Mさん提供写真)。
しかし、干潟が広がり始めるとハマシギの群れは、庄内川の干潟より遅れて干出し始めた新川の干潟へ
ほとんどが移動してしまい、新川に潮が再び満ちるまで、庄内川にはなかなか戻ってきませんでした。
しかし、今日も700羽を超える数のハマシギが確認できました。
まだオバシギやオオソリハシシギも観察でき、
今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ55、ダイゼン78、ハマシギ781、コオバシギ1、オバシギ3、オオソリハシシギ7 でした。
さらに、稲永公園では、10日ほど前からジョウビタキが確認されていましたが、
今日は渡りの途中と思われる4羽(オス3羽、メス1羽)のジョウビタキが観察されたそうです。
明日のシギチの観察は午前中の10時半頃から正午頃までがオススメです。
明日は晴れそうですが風がかなり強くなりそうですので、手袋や厚手の上着などの防寒対策を念入りにしてお越しください。
明日の満潮時間 7時53分 潮位236cm
明日の干潮時間 13時36分 潮位 99cm