藤前干潟
今日の満潮時間 7時10分 潮位235cm
今日の干潮時間14時14分 潮位 26cm
今日は朝はひんやりしましたが、雨が降ることもなく、午後は太陽が顔を出すこともあり、思ったより気温が上がりましたね。
お天気が読みにくい日々が続いています。
今日は多くの大学生が、大学の授業で藤前干潟を訪れて、干潟の生きものを観察するなどしていました。雨が降らなくてよかったです。
さて、5月も明日で終わりです。
5月は春の渡り鳥シーズンであり、来館者が多く、イベントもたくさん開催するので、1年で最も忙しい時期です。
今年は例年よりたくさんの方に来館いただいていたのか、日々、出来事が多い非常に濃度が濃い時間を過ごしていたようで、この1ヶ月がとても長く感じました。
今は何とか走り切れたという思いです。
今年の5月は名古屋市科学館で開催されている特別展「鳥」や、交通局の開催しているヒラメキさんぽの影響で、藤前干潟に興味を持って足を運んでいただいた方が多かったとも感じています。
今の藤前干潟は、春の渡り鳥は去り、少々さみしくなりました。
これから2ヶ月弱の期間は、最も渡り鳥が少ないですが、その分、落ち着いてゆっくり野鳥観察をしてもらえる時期だと思います。
※川の対岸にある環境省藤前干潟活動センターは6月1日より空調設備工事のため休館(8月末までの予定)
※お隣の環境省稲永ビジターセンターは通常どおり開館
★6月7日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館
★6月8日(日)藤前干潟ふれあい事業「学生向けプログラム」@稲永ビジターセンター、名古屋市野鳥観察館(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ2、カワウ243、ササゴイ1、ダイサギ12、アオサギ25、マガモ1、カルガモ13、オナガガモ2、ホシハジロ2、スズガモ48、ミサゴ1、コアジサシ2
キジバト、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、ムクドリ、オオヨシキリ、ハシボソガラス、ドバト
明日の満潮時間 7時54分 潮位223cm
明日の干潮時間15時01分 潮位 42cm