goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

セツブンソウ (2月24日)

2006-02-24 17:57:44 | 花日記
たぬきさんに教えて貰ったと、低徘仲間のたらちゃんが
美しいセツブンソウの写真を見せてくれたので、私たち
もこの早春の花を見たいと思いながら一週間…。



雨が多い週でしたが、やっと青空が顔を見せたので丹波路
に向かいました。青垣町山垣というところがこの花の自生地
で、お墓の土手に見事な群落が早春の太陽を浴びています。




篠山の追入にもセツブンソウや春の山野草が咲くと、これも
「たぬきさん」に教えて頂いたので、帰りに寄りました。
写真の追手神社の鳥居をくぐった右手とその奥で、春になる
とセリバオウレンなどの花が咲くそうですが、今は枯葉と
ギンナンが地面を埋め尽くしていました。



少し歩いたところにもセツブンソウの自生地があります。
お聞きしていた通り、ここでは、まだツボミでした。



ここには、アズマイチゲも咲くそうですし、是非また訪ねて
みたいと思っています。

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セツブンソウ (法香)
2006-02-24 23:03:33
芳村さん、今晩は。

丹波のセツブンソウは、私のブログにも少し書きましたが、2週間前は自生地のは咲き始め、神社のはまだ10cmもの雪の下でした。

今年は雪が多かったせいか、お花は例年より少し遅れているようですね。



金剛山のマンサクとフクジュソウは咲き始めました
返信する
Re.セツブンソウ (変愚院)
2006-02-25 09:36:27
法香さん、今日は。

セツブンソウ、やっと見てきました。

自生地のはほとんど花期も終わりに近いようです。

大山宮の方は来月上旬が見頃でしょうか?

今年はどの花も咲くのが遅いようで、何年か前にオフをした

1月末に咲き始めていた大和民俗公園の紅梅も、まだこれからです。



返信する
同じ日に (まむ)
2006-02-25 21:31:16
変愚院さん、こんばんわ

同じ日に同じコースを回ったようです

青垣には午後二時頃行きました

ニアミスですね(笑)

また、来週あたり神社へ再度行ってみようと思っています

返信する
Re.同じ日に (変愚院)
2006-02-26 08:49:27
まむさん、しばらくご無沙汰しています。

同じ日に…そうでしたか…私の方が少し早かったのですね。

(2時頃には帰り道で中国道に入っていました。)



ニアミスで、お目にかかれず残念なことをしました。
返信する
花追っかけ (もぐもぐ)
2006-03-01 18:41:18
こんばんは。

私も風邪っぽいなぁと思いながら22日と25日に見に行きました。

これはニアミスですか?。

25日にはたぬき夫妻にバッタリ、皆思いは同じですね。



その後山も行かずじっとしています。

篠山はもう一回ユキワリイチゲとアズマイチゲの盛りの時に行きたいです。

今度はお会いするかも。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。