goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

パソコンでカラオケ

2008-12-11 16:38:52 | パソコン日記
パソコンでカラオケを楽しめる「プチリリ」というフリーソフトを試してみました。

1.「プチリリ」をDLしておきます。
2.メディアプレーヤーに取り込んでおいた、曲を再生すると…



3.自動的に起動して画面のような小さなウィンドウが開きます。
4.曲に同期して、次々と文字が表示されます。

なお、ネットで曲を購入してiTtunesなどに連動させることもできるようです。
TSUTAYAからネットでジェロの「海雪」をDL(200円)してみましたが、ちゃんと表示されました。
ただし、CDでも松山千春のアルバムは表示されません。
新しい曲はほとんど使えるようです。

過去の今日(6.3)

2008-06-03 18:41:23 | パソコン日記

29年前の1979年には、田の神の信仰対象であった湖南アルプスの太神山(600m)に登っています。(写真)
18年前の1990年には、三峰山から北へ派生した支脈の最高峰、学能堂山(1022m)に。
そして6年前の2002年には太尾から金剛山に登り、パノラマ道を下っています。

「よく覚えているなあ」「山日記を繰るのも大変だろう」と言われるでしょうが、実は過去に登った山は一瞬で思い出せます。
手品の種はLOTUSの「アプローチ2001」というデータベース・ソフトです。
「山域、山名、標高、日付、メンバーと備考」をデータとして入れてあり、たとえば「日付」を年はワイルド・カードとして「????/06/03」と入力すると、「6月3日に登った山」が一覧表示されます。

残念ながらVISTAでは使えませんので、去年の7月にデータベースファイル(*.DBF)をエクセルにエキスポートしました。
しかし不得意のエクセルでは使いにくいので、今日のリストはXPパソコンの方で出力しました。

いずれVISTAが私のメインPCになるでしょうから、それまでにエクセルをもう少し勉強して、(たとえば「フォーム」で入力するとか)便利に使いたいと思っています。

ストレス解消2題

2008-06-02 14:59:41 | パソコン日記
一週間前、ノートパソコンのメモリを1GB増設して2GBにしました。
これまで二つのスロットにそれぞれ512MBのメモリだったので、結局は1GBを2個買うことになり16,000円近い出費でした。
しかし、おかげで起動も終了も早くなり、WORDもEXLEもサクサク動くようになりました。
VISTAマシンを快適に使うにはやはり1ギガでは無理だったようです。

もうひとつ、階層が下のフォルダを次々開けて行くのは面倒なものです。
XPマシン(デスクトップ)の方に入れてある「ArtTips」(フリーソフト)をノートにも入れました。右クリックして、ポインタを移動するだけで目的のページに辿りつけて、とても便利で快適です。


雨の週末

2008-05-11 11:34:47 | パソコン日記
雨の週末です。

JAC例会で西裏六甲の長尾谷に行く筈でしたが、雨80%の予報で中止になりました。
久しぶりにホームページ「ペンギン夫婦お山歩日記」を見直してみました。
リンク切れのページ、体裁が悪いページなどを更新し、新しいページも加えました。

しばらく前からですが、2004~2007年までの山行記録のページを抄録風にまとめ、
新しく「奈良百遊山」のページを掲載しています。
「奈良百遊山」はちょっと固い文章ですが、かなり時間をかけて作りましたので、何らかのご参考になると自負してます。
お暇があるときに覗いて頂ければ嬉しいです。

私のPC環境

2007-06-29 18:22:52 | パソコン日記
ようやく新しい機器構成も軌道に乗ってきました。


メインのXPマシン。DELL製 Dimension 4700C
Pentium4 processer 530 (3GHz,800MH2)
160GB SATA HDD モニターは19インチTFT液晶

本体とワイヤレスキーボードの間にある外付けHDDは
バックアップ用のIO-DATA製 160GB HDDです。
右端にプリンタ Canon ip4100 で狭い机はいっぱいです。


で、左手の台に上にスキャナ(EPSON 製、GT-9400UF)を置いています。


上の写真の右端に続きます。中央奥が光ブロードバンド・モデム。  
右は無線LANルータ(Buffalo 製 Air Station G)
それにしてもACアダプターの邪魔なこと。何とかならないものでしょうか?


その点、このポータブルHDD(Buffalo製 80GB)は優れものです。
軽いし、落としても大丈夫だし、おまけに安い。バックアップソフト
も内蔵でPCに繋ぐとすぐ使えました。電源はPCからとります。
あとで考えてみると、こんな便利なものがあれば狭い家で無線LANは
必要ありませんでした。


サブマシンのノートPC。Inspiron1501(Turion1.6GHz,1Gbメモリ、
15.4インチモニタ、80GBHDD、OSはVISTA

明日からの短い旅には、これをお供に連れて行きます。

HPの贅肉落とし

2007-06-12 06:24:09 | パソコン日記
プロバイダーの方針で、無料HPの容量が増加した反面、
最高限度を超えた場合はFTP送信を受け付けなくなり
更新不可能になりました。

先日来、古い山行記録を中心に画像ファイル、音声ファイル
などを削除して制限容量内に納める作業をしていました。
まだサイト全体の見直しは終了していませんが、
FTP転送が出来るようになりましたので、とりあえず
5月の山行をUP しました。

ご覧下さいますよう…