goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

ホームページ更新しました(7月26日)

2009-07-26 13:11:14 | パソコン日記
昨日の毎日新聞朝刊で「7月24日天神祭宵宮の夜、大阪市大川沿いで
タイの祭り情緒が味わえるロイクラトンナイトが行われた」という記事
が掲載されていました。

ロイは「流す」、クラトンは灯篭の意味で、日本でいえばお盆の灯篭流し
のような行事です。
私たちもプーケットで、このお祭りに参加しました。



バナナの葉をランの花で飾ったで作った「灯篭舟」のほか、このような
「灯篭凧」も飛ばします。そんなお祭りの様子や



寺院内部の様子…



また珍しい食べ物など
普通のパック・ツァーではちょっとお目にかかれない写真を
「プーケットの旅 2」としてUPしました。

こちらからお入りください

ホームページ更新情報 (7月8日)

2009-07-08 10:10:05 | パソコン日記
だいぶ古い話ですが、1998年にカナディアン・ロッキーへ行った
時の「トレッキング以外」の日記を「観光編」としてUPしました。



お決まりのコロンビア大氷原の他、こんなラフティングや乗馬
なども楽しんでいます。
なお、更新中の「トレッキング編」には、この「観光編」からもリンクして
います。



また近頃の旅では、今年3月のベトナム・カンボジアをUPしました。
こちらはBLOGでご覧頂いたレポートの「まとめ」です。

どうぞ、ご覧ください。

ホームページ、リニューアル中です

2009-07-03 09:13:47 | パソコン日記
今頃になって雨が多く、外に出づらい日が続きます。
この機会にホームページを少し、いじってみました。



現在、プロバイダ(KCN)の無料HP容量は50MBです。
2年ほど前までは、わずか30MBでした。これでは少し画像が増えると
すぐに容量をオーバーしますが、そこは大目に見てくれていました。
しかし、2年ほど前に20MB増量するのと同時に、50MBを超えると
途端にFTPのUPを受け付けなくなりました。

以前から、無料サーバーのINFOSEEKを利用していますが、画面の上下
にCMが入るのが目ざわりです。
少し前にFC2を試してみると、こちらは1GBの大容量でしかもCMなし。
そこで今は、徐々にこちらにコロニーを増やしつつあります。



その結果
1.「ペンギン夫婦お山歩日記」本編?は元の場所(KCN)
2.画像の多いページはFC2
3.試作中のページはINFOSEEK  
というように棲み分けて利用しています。



今回のリニューアルは
「変愚院22の山と旅」のタイトルで海外の旅もご紹介しています。
 入口は本編の「別冊・特集号」です。
「山のエピソード」のタイトルで、以前は文章中心だったページ
 に写真を増量。(文章も加筆訂正)
 <こちらは新しいHP作成ソフト「ホームページZERO」(とても安価で入手!)
 で作ったページで、まだ試作中です。本編右下の辺りに隠し戸があります。>

改装中で何かと不行き届きですが、お暇な折にどうかお運び下さいますよう
謹んでご案内申し上げます。
 

ベニバナヤマシャクヤク

2009-05-30 21:14:42 | パソコン日記


変愚院が昨年撮影したベニバナヤマシャクヤクの写真が
ミニコミ誌「ケーブルガイド6月号」(近鉄ケーブルネットワーク)
の「ならの花ごよみ」に掲載されています。

昨2008年8月号の同じコラムで「ホテイアオイ」が取り上げられて
以来二度目です。

なお、2005年12月号では「檜塚の初霧氷」が表紙に採用されています。
以上、自己PRでした。

初心に返ろう!

2009-05-28 17:25:03 | パソコン日記
プロバイダのサーバーの無料ホームページ用容量が少ないので、
画像の多いページなどは外部の無料サーバーと併用しています。
CMの入らないサーバーに替えましたが、あるページがどうしても
リンク表示されません。
よくよくHTMLソースを見直すと、なんと「http:」の後に
「/」が一つ抜けていました。
昔々、富士通に研修に行ったとき、コーディングが終わったと
喜んで「end」の後に鉛筆で「ピリオド」を打ってしまい、
意地悪な(あるいは融通の利かない)キーパンチャーのために、
何度も書き直させられたことや、先生から「一字違っただけで、
ロケットの軌道がそれることがある」と教えられたことを、
急に思い出しました。

その頃の職場で使っていたン千万円のマシンより、今の10万円強
の私のPCの方がいい仕事が出来ることで、ビルダなどに頼りすぎて
ついついソースを見ないようになっていました。

山登りと同じように「初心に返らなければ」つまづきのもとと、
自戒しています。

私たちは山派です(ペンギン夫婦)

2009-05-03 09:12:38 | パソコン日記
若い頃からの山仲間。
金婚式が近づいてきた今も国内、海外の山を歩き回っています。
富士山へは毎年秋に、高度順化を兼ねて登っています。
おかげで二人とも大病知らず。
山はいいですよー。

<以上「goo ブログ」TB練習板の今週のお題「あなたは海派?それとも山派」
への投稿でした>



月末の作業(01.31)

2009-01-31 19:35:20 | パソコン日記
毎月末には二台のPCのバックアップをします。
XPの方は外付けHDD、VistaはポータブルHDDにバックアップしていますが、ソフトはどちらもフリーソフト…XPは「WtBackup」、Vistaは「BunBackup」を使っています。
どちらも、HDDに付属しているメーカー製のソフトよりもずっと軽快に作動しますし、ソフトを起動するだけで自動的に作業を始めるように設定しているので、全く手がかかりません。

それにしても、バックアップ先のメディアの進歩には驚きます。
PC(NECのPC9800)を使い始めた頃は、データの保存先はまるでドーナツ盤(古い!)のような7インチのフロッピーディスクでした。
3.5インチのディスクが出た時は便利になったと喜んだものですが、今やAドライブの付いているPCは見当たらなくなりました。
720MBのMOも過去の遺物になり、今やUSBフラッシュ・メモリでも何GBが普通の時代…。
しかし逆に不便なことも多く、昔のワープロ(単能機)のデータは使えなくなっています。(コンバーターを使えばいいのですが、読みこむリーダーがない)
去年から、ぼつぼつ紙媒体のアナログデータをいったんスキャンして、OCRでデジタル化しています。

GoogleDeskTOPを使っての検索や、データベース作成のために必要なためですが、なんだか、いいようにPCに使われているような気がしないでもありません。