昨日の毎日新聞朝刊で「7月24日天神祭宵宮の夜、大阪市大川沿いで
タイの祭り情緒が味わえるロイクラトンナイトが行われた」という記事
が掲載されていました。
ロイは「流す」、クラトンは灯篭の意味で、日本でいえばお盆の灯篭流し
のような行事です。
私たちもプーケットで、このお祭りに参加しました。

バナナの葉をランの花で飾ったで作った「灯篭舟」のほか、このような
「灯篭凧」も飛ばします。そんなお祭りの様子や

寺院内部の様子…

また珍しい食べ物など
普通のパック・ツァーではちょっとお目にかかれない写真を
「プーケットの旅 2」としてUPしました。
こちらからお入りください
タイの祭り情緒が味わえるロイクラトンナイトが行われた」という記事
が掲載されていました。
ロイは「流す」、クラトンは灯篭の意味で、日本でいえばお盆の灯篭流し
のような行事です。
私たちもプーケットで、このお祭りに参加しました。

バナナの葉をランの花で飾ったで作った「灯篭舟」のほか、このような
「灯篭凧」も飛ばします。そんなお祭りの様子や

寺院内部の様子…

また珍しい食べ物など
普通のパック・ツァーではちょっとお目にかかれない写真を
「プーケットの旅 2」としてUPしました。
こちらからお入りください