goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

YAKITORI ROCHE

2017-05-16 23:50:15 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
たまにボンネットをカーボンにしてる車を見かけるが、レースにでも出てるのだろうからそこまでしてるんだろうが、レース不向きのコンパクトカーやファミリーカーでもやってる車もいるから何が目的なのかわからんが、そもそも見栄えがおもくそダサくなるのは気にならないのか?
黒色なら全く問題ないけど、白でギリギリツートンっぽく見えなくもないが、それ以外の色は失敗作みたいなカラーリングにしか見えん。
そしてカーボンボンネットにすると耐久性が悪くなるので事故ると危険。
おそらくそういうユーザーは全てのマイナスを気になってはいても、結局はカーボンのボンネットにしてるという自己満足だけなんだろうな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ROCHE(ロッシュ)」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の県道3号線沿い。
マザーリーフと北彩館の間、スペースインの向かいにあります。


こちらはカジュアルスタイルの焼き鳥屋です。


もともと「かだれ横丁」内で営業してましたが、去年の9月に移転しました。


店内は白ベースの内装、ダイニングバーっぽいオシャレな造り。

一部の壁にはネイティブアメリカンのアート壁絵が描かれている。
田舎館村出身のMAOBABという女性アーティストの作らしい。

座席はカウンターが8席、テーブル席2人掛け2ヶ所、4人掛け3ヶ所、5,6人掛けソファ席あり。


30代くらいの男性2人と若い女性1人の3人でやってました。


メニュー



その他ドリンク各種あり。


お通しはペンネグラタン。


まず「焼き鳥10本盛り」をタレ・塩・半々で注文しました。

タレ5本。粒マスタード付き。

ねぎま、皮、レバー2本、ハツ。

塩5本。レモン添え。

もも、豚バラのしそ巻き、ささみ、砂肝、なんこつ。


明太子とクリームチーズの玉子焼き。



なんこつのスパイシー揚げ。



フィッシュ&チップス。



ちなみにずっとビール飲んでました。


ショコラベリーのミニパフェ。



そんなわけでとても美味しかったです!

いわゆる焼き鳥屋っぽさは全くないオシャレな店内に、換気もちゃんとしてて煙たさは微塵も無し。
おじさんの印象の焼き鳥屋とは程遠くて、若い人、特に女性客が多いのも納得です。

肝心の焼き鳥の味や品質も抜群です!
焼き鳥以外のメニューも凝っててめちゃうまでした。


混んでて提供がちょっと遅かったけど我慢できるレベルでした。

この焼き鳥って見覚え食べ覚えがあるのだが、弘前の人気店と同じ系列なのかなあ?



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市土手町26-1 天香堂ビル 1F
電話・0172-37-7773
営業時間・16:00~23:00(金・土曜は~24:00)
定休日・月曜日

中華そば 文四郎

2017-05-15 23:51:32 | ラーメン屋(弘前市)
ケンタッキーで色々注文したのだが、チキンにしもてもポテトにしてもいちいち「おいくつですか?」って訊いてきてうんざり。
2個以上買う時は自分から何個か言うわ!1個でいいから商品名だけなのに察しろや。
マニュアルなのかな?客をイラつかせてどうすんだ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「文四郎(ぶんしろう)」に行ってきました。


場所は弘前市小比内の年金事務所近くの斜向かいの十字路の角にあります。





こちらは煮干ラーメンの店です。


約1年半前にオープンしてます。


店内座席はカウンターが6席、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


50代くらいの店主、同じ歳くらいのおじさん、若い兄ちゃん、おばさんの4人でやってます。


券売機制です。


気になったカウンターにあるティッシュ置き。

コレ家に欲しいなー(笑)



ラーメンメニュー

各種大盛り100円増し。

各種トッピングあり。

その他おにぎり、ビール、お土産ラーメンなどあり。


店主の「マジックショー(500円)」もあるよ!混んでたら無理だろうけど(笑)



今回は「鶏ガラ中華そば」の大盛りと「チャーシューおにぎり」を注文しました。計900円也。

スープは鶏ガラ中心の出汁。鶏の油多め。
無化調です。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
肩ロースチャーシュー4枚!


チャーシューおにぎり。

ってこれチャーハンおにぎりじゃん!嬉しい誤算。
浅漬けと煮昆布付き。


そんなわけで美味しかったです!

新メニューの鶏ガラ中華そば気になってたから食べてみたが、個人的に煮干しより鶏ガラの方が断然好みでした。





そしてまた再訪。


今回は「濃厚煮干中華」と「ごま塩おにぎり」を注文しました。計850円也。

スープは豚骨・煮干・昆布の出汁。
煮干しの強烈な風味とエグミもあり。

麺は平打ち中太縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


ごま塩おにぎり。

シンプルなごま塩で具無し。
浅漬けと煮昆布付き。


そんなわけで美味しかったです。

最近この手の濃厚ニボニボラーメンがあまり好きじゃなくなったので何とも言えないが、ニボラー好きなら気に入るはずだし、いつの間に人気店になりましたねー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市小比内1-1-22
電話・0172-26-8566
営業時間・11:00~15:00
定休日・火曜日

鷹の羽温泉

2017-05-14 23:51:31 | 温泉(平川市)
夏の魔物が今年はまさかの川崎市でやるんだってな。
別に青森でも行かないからどうでもいいけど、どうせそれほどでもいなバンドと、売れる気配も無いアイドルや、杉作J太郎とかそのへん出るんだろう。
ロックフェスって言うよりは「ニコニコ小会議」だな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鷹の羽(たかのは)温泉」に行ってきた。


場所はイオンタウン平賀ショッピングセンターから県道109号線を弘前方面へ向かう。
500m進むと信号のある交差点があるので左折し、200mほど進んで右折し、50mほど進むと左手にあります。
平賀市民センターの裏手にあります。


こちらは平川市によくある公衆浴場です。

家族風呂もあります。



脱衣場。




浴場は主浴槽、ジャグジー浴槽、露天風呂、打たせ湯とあります。


シャワー付きカランは17ヶ所と、掛け湯専用シャワーが1ヶ所あり。



お湯は無色透明、強塩気と微鉄味、弱金気臭、ツルツル感あり。


ハート型の主浴槽は43度の10人サイズ。

加水にて掛け流しされています。


ジャグジー浴槽は43度の2人サイズ。

こちらも加水かけ流し。


打たせ湯。

二基のうち一基だけ稼働。
寝湯としても使えるかな。



露天スペースは岩風呂が1つ。



屋根付き半露天風呂は41度の5人サイズ。

湯口が見当たらないが加水かけ流しだろう。



そんなわけでいいお湯でした。

閉館時間が22時半という微妙な時間が他に無いので助かりますな。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉) 
泉温・51度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤーあり
施設・家族風呂

住所・平川市本町村元228-3
電話・0172-44-4526
営業時間・6:30~22:30
定休日・無休

釈迦内温泉 泉湯

2017-05-13 00:38:40 | 温泉(秋田県)
買ったばかりのあきた日帰り温泉本を早速使うべく何となく森岳温泉に行ったのだが、結構混んでてそれは仕方ないのだが、常連客であろうジジイがサウナから上がってそのまま水風呂に入ってうがいしてそのまま床や使ってない浴槽へ吐き出すのを何度もし、混んでるのにトド湯したりで最悪だったからもう二度と行かない。
施設側は全く悪くないけど客が悪いわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「釈迦内(しゃかない)温泉・泉湯(いずみゆ)」に行ってきました。


場所は大館市釈迦内の国道7号線沿いの交番付近に看板があるので曲がり、そのまま道なりに進むと右手にあります。


こちらは地元の公衆浴場です。


玄関に入るとデカいアメジストが飾っています。



脱衣場。



浴場は内湯、露天風呂、水風呂があります。

シャワー付きカランは8ヶ所です。


内湯は44度の8人サイズ。

微量加水の掛け流しでしょうか。

お湯は無色透明、無味、微石膏臭、微スベスベ感あり。


手前のライオン湯口から掛け流ししてるのだが、奥のライオン湯口は以前は循環湯が投入さていたらしい。
手前の方が随分と成分でボロボロで、奥は比較的きれいだからここ最近は循環はしてないと思われる。


露天スペースは岩風呂と水風呂があります。


露天の岩風呂は44度の6人サイズ。

ここはおそらく源泉掛け流しかも。


水風呂は16度の1人サイズ。



そんなわけで良い湯でした。

大館らしいシンプル湯ですが、浴場は広くはないけど露天があるのがいいね。  



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温・58.5度(源泉掛け流し、加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間

住所・秋田県大館市釈迦内字中台25-11
電話・0186-45-2101
営業時間・6:00~21:30
定休日・第1・3火曜日

吾作 能代本店

2017-05-12 23:44:06 | ラーメン(秋田県)
能代の方に行ったら丁度日没の時間だったので海が見える場所探してたらナビにナンチャラパークってあったので公園だろうと思ってそのまま進んだら火力発電所で検問のところでマイクで大声で注意されたという…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「吾作」の能代本店に行ってきました。


場所は能代市落合の国道101号線沿いの組合病院の向かいにあります。


こちらは地元で人気のラーメン屋です。

秋田県内に6店舗あるうちの本店です。


座席はカウンターが20席強、テーブル席5人掛け3ヶ所です。


30代くらいの男性3人でやってました。


メニュー


前金制です。


今回は「みそ味」を注文しました。700円也。

スープは動物系出汁、化学調味料多め、味噌タレは赤味噌が効いてる。

麺は中太縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは5,6枚も載ってる!


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

スープは正直、マルちゃんみそラーメンを彷彿とさせます…。

個人的には合わなかったけど、秋田で6店舗はなかなかすごいわけだから秋田の人には愛されてるのかな?



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・能代市落合上前田176
電話・0185-54-5391
営業時間・10:00~21:00
定休日・無休

手打ちそば 松くら

2017-05-11 23:24:16 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
毎年恒例「あきた日帰り温泉」本を買いにわざわざ大舘まで買いに行った。
秋田の温泉の割引はほぼ使わないのであるが、何軒か西南津軽の温泉も掲載されてるのでそれ目当て。
無料入浴だと「ホテルアップルランド」「関の庄」「たけのこの里」「ウェスパ椿山」、あと半額が9軒あるので青森だけで元取れるのよね。
この本、秋田にしか売ってないと思ったら一部の青森の本屋で売ってるらしいが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「松くら」に行ってきました。


場所は大舘市の市立病院前の交差点の角あたりにあります。


こちらは十割蕎麦屋です。


以前はラーメンもメニューもあったようですが、現在は十割蕎麦一本でやってます。


外には松くらワンコが散歩待ち。

秋田犬?柴犬かな?


店内座席はテーブル席2人掛け2ヶ所、座敷席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所と10人掛け1ヶ所です。

和風な佇まいです。


60代ほどの夫婦でやってます。


メニュー



今回は「やさい天ざる」を注文しました。1260円也。

天つゆ無し。


蕎麦。刻み海苔掛け。

十割蕎麦は平打ちの太麺で、とても強いコシです。

つゆはやや薄め。


野菜天。

椎茸1ヶ、茄子、南瓜、ピーマンが各2ヶずつ。
カラっと揚がってます。


蕎麦湯はやや濃いめでトロっとしてます。

素の蕎麦湯は美味しいが、入店して席に着くとまずそばつゆ入りの蕎麦湯を出されるのだがあれは要らない。


そんなわけで美味しかったです!

山形系の太打ち蕎麦を頂けるのは秋田県北、そして青森ではほとんど無いので貴重ですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・大舘市幸町3-3-2
電話・0186-43-9303
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日

煮干中華 あさり

2017-05-10 00:41:47 | ラーメン(秋田県)
新車でNBOX買って一年になるが、細かいサビが結構出てる。
冬越してからだから融雪剤が原因なのか。しかし一年でこんだけ出るのは早すぎるだろ。
北国だから仕方ないのか、ホンダのボディが弱いのか、白だから目立つのか?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「あさり」に行ってきました。


場所は大舘市川口の国道7号線沿いにあります。
ローソンのすぐ近くです。


こちらは煮干しラーメンの専門店です。


店内はウッディな温かみのある造りです。

座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所です。


いつのまにか券売機制になってました。


メニュー

その他 「塩中華そば(580円)」「肉塩中華そば(790円)」「背脂塩中華そば(630円)」「背脂肉塩中華そば(840円)」あり。


今回は「塩中華そば」を注文しました。580円也。


スープは鶏ガラ主体で、煮干・昆布・鰹節を合わせた出汁。
塩タレは貝類の旨みが効いている。

麺は細ストレート麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。



そんなわけで美味しかったです!

ここの売りの煮干しそばは個人的にあまり合わないが、でも塩中華そばが一番好みで美味い!

もしかしたら塩中華そばはレギュラーメニューになったのかも?これでいつでも食べれて嬉しい。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・秋田県大館市川口字大人沢158-1
電話・0186-49-4916
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00[
定休日・水曜日

天ぷら いもや 

2017-05-09 00:01:15 | 和食・寿司・海鮮
畑で農作業してたら杉林と畑の境を知らないオッサンが歩いてたのでゾッとしたが、おそらく山菜探して歩いてたようだが、勝手に人の敷地に入るな!
ほんと山菜取りは常識無いただの山荒らしだな。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「いもや」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
保健センターから神田方面へ進んですぐ左手にあります。


こちらはリーズナブルな天ぷら専門店です。

神田神保町のいもやの暖簾分けの店です(その本店は最近閉店したらしい)


店内座席はカウンターが10席のみ。


60代の店主と、おばさんとの2人でやってます。


メニュー
「天ぷら定食(880円)」「海老天ぷら定食(1080円)」「海鮮天ぷら定食(1280円)」
「天丼(850円)」「海老天丼(1000円)」「海鮮海老丼(1250円)」

天ぷら単品各種あり(60~300円)

その他ドリンクあり。



今回は「海鮮天ぷら定食」を注文しました。1280円也。

天ぷら、天つゆ、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。


天ぷら。

海老、帆立、蟹爪、茄子、かぼちゃ、海苔、春菊。

天ぷらははカラッと揚がっててます。

ご飯・味噌汁、おしんこはおかわり自由。
というかおしんことお茶は無くなると勝手に追加される(笑)


そんなわけで美味しかったです。

しかし海鮮っても海老は普通の定食にも付いてるし、蟹は蟹爪なので身はほとんど無い、帆立は美味いとしてもやや割高かな。

普通の定食頼んで単品で色々好きな物を追加した方が良かったかな。




そしてまた再訪。


今回は「天丼」を注文しました。850円也。

天ぷらは海老、いか、人参、南瓜、海苔。

タレは甘め。

味噌汁、おしんこはおかわり自由。

おしんこは浅漬けに醤油を掛けた津軽スタイル。


そんなわけで美味しかったです!

カウンター前での調理での揚げ立ての天ぷらの天丼なのでそれなりにしますが、本格的な天ぷらなのでリーズナブルではあるかも。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市田町1-8-3
電話・0172-34-5229
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)

炭火やきとり 吟

2017-05-08 23:06:50 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
朝に胸痛くて起きたが、何度か経験あって慣れたもんで病気ではなく胸を寝違えたというね。
寝相悪いので大抵うつぶせで寝て悪夢で起きるわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「吟」に行ってきました。


場所は弘前市新鍛冶町のかくみ小路にあります。



こちらは小さめの焼き鳥屋です。


数年前は同市亀甲でテイクアウトの焼き鳥屋だったのだが、その後現在地に店舗を持って飲み屋としての焼き鳥になりました。

どうやら同じ経緯の経営の「中田」と同じ系列らしい。


店内はやや狭め。

座席はテーブル席2,3人掛けが5ヶ所です。


奥に厨房と焼き場があるが、換気はかなり悪くて店内煙いです。


40歳ほどの店主と、バイトらしき男子と2人でやってます。



メニュー

他にも一品料理あり。

ドリンク各種、特に日本酒の名酒の品揃えが豊富。


今回は「皮」「せせり」「ぼんじり」「正肉のわさび焼き」「正肉の梅しそ焼き」「豚バラのしそ巻き」「豚バラのしめじ巻き」「豚バラのピーマンチーズ巻き」をテイクアウト注文しました。

事前電話注文しといたので決めた時間にすぐ引き取り。家で食べます。


ぼんじり、皮、せせり、豚サガリ、豚バラのしめじ巻き、豚バラのしそ巻きの塩。



皮、ぼんじり、豚サガリ、せせり、豚バラのしめじ巻きのタレ。



豚バラのピーマンチーズ巻きの塩。



正肉のわさび焼き。



正肉の梅しそ巻き。



焼き鳥はすべて炭火焼なので凝縮された肉の旨みと炭火の香りがいい。


そんなわけで美味しかったです!

去年店内で食べて、焼き鳥は美味しくて満足だったが、店内は狭めだし焼鳥の注文が多いとかなり煙いのが気になってたが、テイクアウト出来るって聞いて利用してみたが、焼き立てとはいかないから多少冷めるけど、家で好きなペースで安い酒をアテに食べるのもいいかと(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新鍛冶町8
電話・0172-36-7353
営業時間・17:00~23:00
定休日・月曜日

中華料理 萬龍

2017-05-07 23:56:25 | 洋食・中華・カレー屋
PKOで南スーダンに派遣された自衛隊員が無事帰国できてほんとに良かった。
愚かな政府に振り回される身になってみろっての。ま、どうでもいい話。





場所は中央弘前駅から鍛冶町方面へ進んで橋を渡ってすぐ左手にあります。


駐車場は無し。


こちらは飲み屋街にある小さな中華料理店です。


店内は結構鄙びてます。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け3ヶ所です。


60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー

その他、ビールと日本酒あり。



今回は「焼きそば」と「餃子」を注文しました。計1050円也。


焼きそば。

塩味とオイスターソース?の薄い味付けながらさっぱりとした焼きそば。

具は豚肉、キャベツ、もやし、きくらげ。

麺は細麺。

ソースも一緒に出されるので、好みでソース焼きそばに味変出来ますよ。


餃子。

具は豚ひき肉とキャベツだったか。

皮はモチモチ、焼面はパリパリ。


そんなわけで美味しかったです!

有名らしい焼きそばですが、他にはあまり無い最初は塩焼きそば、後でソース焼きそばにも変えられる面白いスタイル。

焼きそばを酒のつまみにするもよし、ただ食事するも良し。
テイクアウトする人も多かったですね。

もちろん餃子もビールのアテには最高だと思う。




そしてまた再訪。


今回「中華そば」と「チャーハン」を注文しました。計1100円也。


中華そば。

スープはは鶏ガラ中心の出汁。
あっさりながら中華屋らしいガラスープ。

麺は細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草。


炒飯。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、そして紅生姜添え。

ふわふわとした焼き上がり。


そんなわけで美味しかったです!

ラーメンはシンプルだけど、チャーハンはなかなかの味でした。


ほとんどの客が飲みの〆として使ってる気がするが、普通に食事だけでも充分満足できますよ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市北川端町27-2
電話・0172-33-0081
営業時間・17:00~2:00くらい
定休日・日曜日

きくち覚誠堂

2017-05-06 23:45:18 | スイーツ・お菓子店
数十人、ましてや数百人と付き合った事あると自慢してる恋愛マスター気取りのバカっているけど、そんなの誰ともまともに長く付き合えない恋愛不適合者だし、それを恥だと思わず自慢するあたりでもう欠陥人間だよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「きくち覚誠堂」に行ってきました。


場所は藤崎町藤崎の国道339号線(旧道)沿いにあります。


こちらは和菓子と洋菓子の店です。


洋菓子ショーケース。


和菓子ショーケース。



今回は「チョコレートケーキ」「半熟チーズ」「ときわ卵のプリン」「イカスミシュー」「カヌレ」「かりんとう饅頭」を購入しました。


チョコレートケーキ。



半熟チーズ。



ときわ卵のプリン。



イカスミシュー。



カヌレ。



かりんとう饅頭。



そんなわけで美味しかったです。

味はまあいいとして、接客が残念でした。

レジ打ちで注文した物の値段がわからないのか何度も見直し、打った途中のレシートを送りながら確認したらレシート切れて、用紙の場所もわからず奥さん呼びに行って、なんだかんだで会計するだけなのに5分以上も待たされたし…。


同じ通り沿いに同じく老舗の同じく和菓子と洋菓子両方やってる「アントルメサトウ」もあるのが面白いですね。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・藤崎町藤崎字村岡51
電話・0172-75-2234
営業時間・8:00~19:00
定休日・不定休

佐藤もち店

2017-05-05 22:16:36 | スイーツ・お菓子店
今日は夏日で暑かったから半袖で仕事してたら見事に腕だけ日焼け…、ほぼやけどだわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「佐藤もち店」に行ってきました。


場所は弘前市茂森新町の県道28号線沿い。
山口歯科医院の向かいです。


こちらは小さな餅屋です。


店内もかなり狭く、先客いたら入れないか。

60歳くらいのおかみさんが餅作りから販売まで一人でやってます。


ショーケースには餅、おはぎ、団子、いなり、赤飯などがあります。

商品はほとんど110円です。


今回は「豆大福」「羽二重」「しとぎ餅」「あさか餅」「おはぎ」「いなり」を購入しました。


豆大福。



羽二重。



しとぎ餅。



あさか餅。



おはぎ。



いなり。



そんなわけで美味しかったです。

餅のあんこはつぶあんで甘さ控えめで全体的に素朴な味です。


この日は売り切れた品が結構あったようだけど、次回は団子と赤飯も食べてみたい。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市茂森新町4-1-5
電話・0172-36-7405
営業時間・7:00~17:30くらい
定休日・不明

ラーメン やまや

2017-05-04 00:26:51 | ラーメン屋(南津軽)
時期は過ぎてるのに今頃花粉症になった…。
くしゃみ・鼻水・目のかゆみのベタな症状。
鼻水出るから鼻かむけど、鼻の粘膜弱いから強めにかむと鼻血出るし、というか最近毎日鼻血と鼻水ミックスで出てきますわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「やまや」に行ってきました。


場所は田舎館村前田屋敷の県道110号線沿い。
ローソンから黒石方面へ50mほど進むと左手にあります。


こちらは弘前に3店舗ある「山忠」、黒石にある「やまや」の総本山にあたる店です。


70代くらいの高齢の店主とお孫さんらしき若い男性の2人でやってます。


店内座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛が2ヶ所、小上がり席4人掛が2ヶ所あります。
 

ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」のみ。


メニューはラーメンのみなので入店すると勝手に作ってくれますが、一応「一つ」と伝えます。


ちなみにレンゲは冷水機の近くに置いてあるのでセルフで取りに行きましょう。



スープは煮干メインの魚介中心の出汁。
煮干が香るあっさり醤油味だがバランスが絶妙なコク深いスープです。

麺はゆるい縮れの中細麺。
手打麺だと思うが、ツルツル感が強い。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
固めで醤油タレが染み込んだロースチャーシュー3,4枚。


そんなわけでものすごく美味しかったです!!

去年あたりまでご主人がお孫さんに指導しながら作ってたが、今回はご主人が会計したり丼片付けたり新聞読んだりして、ラーメン作りはお孫さんに全て任せてましたが、味は変わらず最高に美味い津軽ラーメンでした!

ご主人も元気そうだったし、お孫さんの気持ちのいい爽やかな接客で大満足でした。


津軽煮干しラーメンあっさり部門ではこの店は世界ランク1位です!!(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・田舎館村前田屋敷字東中野2-7
電話・0172-58-3373
営業時間・11:00~17:00(品切れ次第終了)
定休日・月曜日

あづましの里温泉 やっぱりいい湯だな(家族風呂)

2017-05-03 00:27:18 | 温泉(つがる市)
弘前さくらまつり開催中の弘前公園の園内で「えんとつ町のプペル光る絵本展」を展示中だとかでキングコング西野本人も弘前に来てたようだ。
絵本作家としての才能はすごいし、どこかの自治体が本人に無断でラッピング電車作ったりしても抗議もしないで容認して神対応したしなかなか偉い。
ま、残念ながら芸人としてはクズだけど…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「あづましの里温泉」に行ってきました。


場所はつがる市柏のアサヒドームのある交差点を国道101号線から木造方面へ県道241号線へ折れ、2kmほど直進するとローソンがあるのでこの交差点を県道115号線に左折、少し進むと右手にあります。


こちらは中規模の公衆浴場で、露天付きの家族風呂が別棟であります。


家族風呂の隣にコインランドリーも併設してます。

お馴染みの「洗っていいとも!」。ウキウキウォッシング(笑)


家族風呂は浴場のフロントで受付します。

家族風呂は帰りの自動精算となりますが、それもあって名前・住所・ケータイ番号・車のナンバーを記入させられます。

ちなみに「ふぃーらあ」などのクーポン利用は受付時に告げましょう。


フロントで部屋のプラカードを受け取ってから所定の家族風呂へ。

このプラカードは机に置いたまま帰ります。


部屋に入るとセンサーで自動で入室時間がカウントされます。

帰りはこちらで清算です。


部屋はテレビ・トイレ付き。

脱衣場も兼ねてます。


浴場は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは1ヶ所。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


浴槽は41度の4人サイズ。

源泉投入に加え、直接加水(別源泉)。


お湯は薄緑色、出汁味と強塩気、弱油臭と弱モール臭、強ツルツル感あり。

塩素消毒表示はあるが消毒臭は感じられない。


奥が玉砂利敷いててベンチがあって変な造りだなーと思ったが、実は以前は内風呂と露天風呂の二つの浴槽があったのだが、最近改装して露天風呂は廃止されたようだ。
広い室内で解放感あっていいなと気持ち良く感じたが、昔は露天風呂あったのかと思ったらなんか損した気分かも…。


そんなわけで良い湯でした!

露天風呂が無くなったのは残念だけど、それでも通年1080円はとても安いし、クーポン利用で880円は破格です!

その分いつも混んでるので早めに要予約必須!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.6度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1080円×5室
備品・無料テレビ、無料ドライヤー、
施設・家族風呂、公衆浴場、コインランドリーなど

住所・つがる市木造字藤田28
電話・0173-42-3232
家族風呂営業時間・12:00(土日祝祭日は10:30)~21:00(最終受付)
定休日・無休

地鶏soba 十五夜

2017-05-02 23:12:39 | ラーメン屋(弘前市)
ナマコとホヤが食べられないのだが、酢の物くらいでしか提供してないけどそもそも酢の物嫌いだし、生臭さや海臭さが強過ぎるってのもあるんだけど、おそらく焼いたら食えると思うんだけどどうだろ?ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「十五屋」に行ってきました。


場所は弘前市田園のローソンとコスモ石油の交差点を弘前駅方面へ曲がるとすぐ左手にあります。
元の養老の滝だった店舗です。


こちらは地鶏の天草大王を使用したラーメン屋です。

5月1日に城東北から移転したのたが、元大工町にあった系列店「地鶏白湯soba15」もこちらに合併しました。


店前に移転祝いのお花が何個か飾られています。

まさかのユン・ピョウから!?
サモ・ハン・キンポーとジャッキー・チェンからの花は無かったけど(笑)


店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛けが4ヶ所ほど、掘りごたつ席2人掛けが5ヶ所あります。


若い男性店員3人と、若い女性従業員3人の6人体制でやってました。


メニュー

他にも限定メニューあり。



今回は「鶏塩」の大盛りに味玉トッピングで注文しました。計950円也。

スープは天草大王の鶏ガラ出汁で、香味油が香る澄み切った清湯スープです。

麺は中細麺。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、かいわれ、糸唐辛子、そして味玉
鶏肉は天草大王で弾力のあって肉の旨みが強くてとても美味い。
味玉は味が染み込んでないように見えて黄身にはしっかり塩味の半熟。


卓上調味料は、柚子胡椒、柚子皮パウダー、黒胡椒、白胡椒、一味、酢、ラー油、醤油、オリーブオイル、粉チーズがあります。
後から柚子胡椒を入れて味変するように勧められます。柚子皮パウダーも合う。
ニンニクと鷹の爪漬けのオリーブオイルも合うけど、ひれは多分白湯スープ用かな。


そんなわけでとても美味しかったです!

初心に帰って鶏塩にしましたが、相変わらずの安定感で、すっきりとした旨みが凝縮された鶏清湯スープは青森でもあまり無いですね。

鶏塩専用の鶏飯目当てだったのにご飯物が売切れで残念だった…。


もともとメニューが豊富にあったが、15の白湯系も合わさってますますメニューが増え、しかし写真付きメニューも無しで無理矢理詰め込んだ券売機だと券売機行列が出来るだろう。
風除室あたりに券売機置いて写真付きメニューのポップでも貼ればいいと思うのだが。
以前から何度か十五夜に行ってる客だとわかるだろうが、初訪問の客は随分と迷うと思う。


以前の十五夜は駐車場少なくて隣のローソンに駐車する客がいてトラブルになってたみたいだし、15は駐車場なくて不便でしなかったから、現店舗は駐車場豊富にあるのが一番良くなったところかな。


基本の看板メニューは変わらずの美味さでしたが、食べたいメニューも豊富にあるので通いたいところ。



個人的オススメ度・☆☆☆☆

住所・弘前市城東北1-2-3
電話・080-1851-0721
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・無休