
全国都道府県別の花見平均時間のトップが青森県だった。
2位の大阪と30分以上の差が出たダントツのトップ!
そりゃ何てったってこちとら日本一の桜の弘前公園があるんじゃいっ!
自分も暇さえあれば花見に行くし、近所なのもあるが、1人でも散歩がてらに行ったりするほどだし。
去年は仕事で全然花見に行けなくてストレス溜まりまくりだったが、今年は出来るだけ行きたいです。
当の今年の弘前公園の桜の開花予想は25日なので、GW後半が満開になりそうです!ま、どうでもいい話。
先日こちらの「古遠部(ふるとおべ)温泉」へ行ってきました。
場所は、平川市碇ヶ関の国道7号線から国道282号線へ曲がる。
しばらく進むと高速道路の陸橋の橋桁が見えてくるところに看板があるのでそこを左折。
林道を1kmほど進むあります。
山奥にある鄙びた一軒宿です。
約1年振りに訪れました。
外壁がスカイブルーになっていて驚き!
玄関入るとすぐ右手に犬の写真が飾っています。

いつも冬に来るので犬を見たことないが、何でも数年前に一匹が連れ去られたとか・・・。
優秀なマタギ犬だったそうなので、それが理由でしょうか・・・。
写真は現在飼っている犬か、いなくなった犬かはわかりません。
ロビーです。

受付で支払いますが、以前より20円値上げしてました。
500円に値上げしても構わないくらいの名湯なので気にしない。
浴場へは階段を下りていくとあります。
そういえば、トイレはウォシュレット付きの水洗トイレになったようです!
浴場は浴槽が一つのみ。
シャワー付きカランは1ヵ所あります!

もともとカランは無かったので去年設置されたとの事で驚き!
長年の常連にはなかなかのショッキングな近代化です(笑)
個人的にはトドで体に付いた成分落とせるのでありがたい。
浴槽は42度の6人サイズ。

源泉がドバドバ掛け流しされています。
お湯は緑掛かって薄濁りで、金気臭と土臭、強烈炭酸味、強スベスベ感あり。
ちなみに飲泉も出来ます。
ここの温泉は投入量に見合わない浴槽なので、常に溢れ出しがあって浴場の床が温泉でヒタヒタになっています。
そしてここはトドのメッカとして名高いです。
常に溢れ出しがあるので、トド湯には最適だからです。
お湯が強烈なので長湯は出来ないが、しかしトド湯もする事で湯疲れする事無く効能も得られます。
カランが出来たのでトドスペースは狭くなってしまったが、この温泉の真価はトド湯にあるので、多少周りに迷惑掛けてでもトド湯はするべき!みんなやるからお互い様。
今回は仕事前に立寄ったので軽めに浸かって、そしてトドって早めに上がりましたが、相変わらず文句無しに素晴らしい温泉でした。
実は主人は去年初めに廃業を考えていたそうです。
後継者がいない為、体力的にも限界を感じていての理由からだそうです。
しかしその折、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の「日本の小宿部門」に古遠部温泉が選ばれたのもあって、主人は再起して箇所箇所をリニューアルしたようです。
もし古遠部温泉が無くなったら、本当に「何ちゃも効がね関の湯っこ」になってしまうよ・・・。
衛生面は多少改善されたのは嬉しいし、これで宿泊客も増えたらいいなと思いますが、しかし後継者問題も解決していないだろうから心配ではありますが、入れるうちにまた来ようかと思います。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆★(4.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・43.6度(源泉掛け流し)
効能・神経炎、リウマチ、肝臓疾患、気管支喘息など
料金・300円
備品・なし
施設・宿泊、湯治、日帰り
住所・平川市碇ヶ関西碇ヶ関山1-467
電話・0172-46-2533
営業時間・9:00~20:00
定休日・無し
2位の大阪と30分以上の差が出たダントツのトップ!
そりゃ何てったってこちとら日本一の桜の弘前公園があるんじゃいっ!
自分も暇さえあれば花見に行くし、近所なのもあるが、1人でも散歩がてらに行ったりするほどだし。
去年は仕事で全然花見に行けなくてストレス溜まりまくりだったが、今年は出来るだけ行きたいです。
当の今年の弘前公園の桜の開花予想は25日なので、GW後半が満開になりそうです!ま、どうでもいい話。
先日こちらの「古遠部(ふるとおべ)温泉」へ行ってきました。
場所は、平川市碇ヶ関の国道7号線から国道282号線へ曲がる。
しばらく進むと高速道路の陸橋の橋桁が見えてくるところに看板があるのでそこを左折。
林道を1kmほど進むあります。
山奥にある鄙びた一軒宿です。
約1年振りに訪れました。
外壁がスカイブルーになっていて驚き!
玄関入るとすぐ右手に犬の写真が飾っています。

いつも冬に来るので犬を見たことないが、何でも数年前に一匹が連れ去られたとか・・・。
優秀なマタギ犬だったそうなので、それが理由でしょうか・・・。
写真は現在飼っている犬か、いなくなった犬かはわかりません。
ロビーです。

受付で支払いますが、以前より20円値上げしてました。
500円に値上げしても構わないくらいの名湯なので気にしない。
浴場へは階段を下りていくとあります。
そういえば、トイレはウォシュレット付きの水洗トイレになったようです!
浴場は浴槽が一つのみ。
シャワー付きカランは1ヵ所あります!

もともとカランは無かったので去年設置されたとの事で驚き!
長年の常連にはなかなかのショッキングな近代化です(笑)
個人的にはトドで体に付いた成分落とせるのでありがたい。
浴槽は42度の6人サイズ。

源泉がドバドバ掛け流しされています。
お湯は緑掛かって薄濁りで、金気臭と土臭、強烈炭酸味、強スベスベ感あり。
ちなみに飲泉も出来ます。
ここの温泉は投入量に見合わない浴槽なので、常に溢れ出しがあって浴場の床が温泉でヒタヒタになっています。
そしてここはトドのメッカとして名高いです。
常に溢れ出しがあるので、トド湯には最適だからです。
お湯が強烈なので長湯は出来ないが、しかしトド湯もする事で湯疲れする事無く効能も得られます。
カランが出来たのでトドスペースは狭くなってしまったが、この温泉の真価はトド湯にあるので、多少周りに迷惑掛けてでもトド湯はするべき!みんなやるからお互い様。
今回は仕事前に立寄ったので軽めに浸かって、そしてトドって早めに上がりましたが、相変わらず文句無しに素晴らしい温泉でした。
実は主人は去年初めに廃業を考えていたそうです。
後継者がいない為、体力的にも限界を感じていての理由からだそうです。
しかしその折、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の「日本の小宿部門」に古遠部温泉が選ばれたのもあって、主人は再起して箇所箇所をリニューアルしたようです。
もし古遠部温泉が無くなったら、本当に「何ちゃも効がね関の湯っこ」になってしまうよ・・・。
衛生面は多少改善されたのは嬉しいし、これで宿泊客も増えたらいいなと思いますが、しかし後継者問題も解決していないだろうから心配ではありますが、入れるうちにまた来ようかと思います。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆★(4.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・43.6度(源泉掛け流し)
効能・神経炎、リウマチ、肝臓疾患、気管支喘息など
料金・300円
備品・なし
施設・宿泊、湯治、日帰り
住所・平川市碇ヶ関西碇ヶ関山1-467
電話・0172-46-2533
営業時間・9:00~20:00
定休日・無し
一匹が連れ去られ、もう一匹も行方不明・・・
んで昨年新人のワンちゃんが入ったようです。
湯の沢全滅の今、古遠部にはなんとか頑張って欲しいと願います。
さて、いつかははっきりしていませんが、民宿じよっぱりが営業を再開するとか。行けるわけではないのですが、嬉しいニュースですね。こちらの丸進別館も復活しないかなー。
犬を連れ去る悪党がいるとは・・・。しかも2匹も!許し難いです!
最近、碇ヶ関温泉組合が解散になったとのニュースがありました。
湯ノ沢全滅もあって加盟施設が少ないので組合の存在意義がなくなったとの事で。
古遠部には出来るだけ長く続けてほしいです。
女風呂はもちろんあるけど、カランの意味かな?
カランはどちらも1ヵ所新設されたと思うけど、目視での確認は出来てません(笑)
古遠部温泉は絶対外せない名湯です!
そのうちそのうち・・・って思ってるとどうなるかわかりませんのが最近の津軽の温泉事情ですので注意をば。
羽黒じょっぱりはもともと一時休業って話だったので安心はしてましたが、遠いところから情報が早いですね(笑)
来週は鳴子行きますよ~!
現在ハシゴ湯を鋭意調査中でリストアップ中!