
昨日は晴れてたので小屋の屋根の雪下ろしを5時間近くしてた。こ、腰が…。
それより、雪下ろし中に遠くで黒煙上がってたので、もしかして火事!?と思ったらそのうちサイレン鳴って消防車がバンバン来たからビビった。
家から500mほどの近所だったので心配だったが大丈夫だったのかなぁ…。
ストーブ使う冬だし乾燥してるので火事には気をつけなきゃいけませんね。
近くの屯所からの地元の消防団の手動がかなり遅かったので、さすがに町内だと消防の手助けしたい気持ちにもなるが、年齢的にも消防団の勧誘もあるけど、仕事以外のプライベートは趣味に使いたいのでやれませんけど。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「ホテルサンルート五所川原」へ行ってきました。
場所は五所川原駅近くの国道339号線沿いにあります。
こちらは全国チェーンのビジネスホテルです。
温泉浴室もあるんですが、まさかの日帰り入浴が出来ます(サンルートで日帰り入浴できるのはこちらと徳島店だけなのではないかと)
ちなみに、国道339号線沿いにもう一軒「ホテルサンルートパティオ五所川原」がありますが、そちらには温泉は無いので注意です。
ビジホだけど結婚式場やレストランもある大型のホテルなので気軽に入浴というのはちょっと緊張しちゃいます。
っても二回目なので慣れた振りでふらっと入ります。
フロント横に入浴券の券売機があるので発券してフロントへ。
そして3階の浴場へ。
浴室は浴槽一つのみ。

シャワー付きカラン4ヶ所あります。半セパレート式。
浴槽は43度の4人サイズ。ジャグジー付き。

虫おくりの虫型湯口からは源泉掛け流しされているが、浴槽内循環湯投入と吸い込み口作動の半循環使用。
お湯は極薄緑笹濁りで、弱金気臭、塩気あり。
循環なので塩素消毒臭あり。
循環ではあるがなかなかの強烈なお湯である。
お湯本来のパワーを源泉で味わってみたいところであるが、それくらい本当は素晴らしいお湯な筈。
日帰り入浴できるだけでもありがたい施設です。
五所川原駅前という立地も便利だし、意外と気軽に入れますよ。

オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・400円
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー、ヘアブラシ、飲水機など
施設・宿泊、日帰り、レストラン、宴会場など
住所・五所川原市布屋町25
電話・0173-34-8811
営業時間・11:00~24:00
定休日・無休
それより、雪下ろし中に遠くで黒煙上がってたので、もしかして火事!?と思ったらそのうちサイレン鳴って消防車がバンバン来たからビビった。
家から500mほどの近所だったので心配だったが大丈夫だったのかなぁ…。
ストーブ使う冬だし乾燥してるので火事には気をつけなきゃいけませんね。
近くの屯所からの地元の消防団の手動がかなり遅かったので、さすがに町内だと消防の手助けしたい気持ちにもなるが、年齢的にも消防団の勧誘もあるけど、仕事以外のプライベートは趣味に使いたいのでやれませんけど。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「ホテルサンルート五所川原」へ行ってきました。
場所は五所川原駅近くの国道339号線沿いにあります。
こちらは全国チェーンのビジネスホテルです。
温泉浴室もあるんですが、まさかの日帰り入浴が出来ます(サンルートで日帰り入浴できるのはこちらと徳島店だけなのではないかと)
ちなみに、国道339号線沿いにもう一軒「ホテルサンルートパティオ五所川原」がありますが、そちらには温泉は無いので注意です。
ビジホだけど結婚式場やレストランもある大型のホテルなので気軽に入浴というのはちょっと緊張しちゃいます。
っても二回目なので慣れた振りでふらっと入ります。
フロント横に入浴券の券売機があるので発券してフロントへ。
そして3階の浴場へ。
浴室は浴槽一つのみ。

シャワー付きカラン4ヶ所あります。半セパレート式。
浴槽は43度の4人サイズ。ジャグジー付き。

虫おくりの虫型湯口からは源泉掛け流しされているが、浴槽内循環湯投入と吸い込み口作動の半循環使用。
お湯は極薄緑笹濁りで、弱金気臭、塩気あり。
循環なので塩素消毒臭あり。
循環ではあるがなかなかの強烈なお湯である。
お湯本来のパワーを源泉で味わってみたいところであるが、それくらい本当は素晴らしいお湯な筈。
日帰り入浴できるだけでもありがたい施設です。
五所川原駅前という立地も便利だし、意外と気軽に入れますよ。

オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・400円
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー、ヘアブラシ、飲水機など
施設・宿泊、日帰り、レストラン、宴会場など
住所・五所川原市布屋町25
電話・0173-34-8811
営業時間・11:00~24:00
定休日・無休
たまたまサンルートの会員だったし
しかも温泉!ということで
3年ほど前に泊りました。
宿泊も日帰りもリーズナブルでいいですね。
まあ、エントランスが広い割に狭いですが。
ホテルの温泉にしてはなかなか良いんじゃないでしょうか。
この近所も温泉多いのでまた行きたいです。
結局廃業して入れなかった所多いので。
あと、5~6時オープンでも混んでますよね~
9時~昼過ぎ空いてていいですが
夜結構普通に遅くまでやってるので
仕事熱心だな~と感心してます。
こちら宿泊済ですか!?
北津軽の温泉巡りの拠点になるのでさすがのチョイスです。
循環だけどなかなかのお湯だし、入れるだけ有難いですね。
朝風呂はどこも混んでるんですねー。って地元なのによく知らないという(笑)
まぁ、早朝から深夜までよくやってて感心します。
個人経営の小さい公衆浴場なんか:経営者いつ寝てるんでしょうね?
冬は昼間も結構客いるんですよね。田舎は農家が多いので農閑期の冬はゆっくり湯治並に半日くらいいる人も多いし。なので撮影が難しい・・・。
サンルートは立地条件・価格最高でした。
竜飛にも行けたし藤崎あたりまでまわれましたので。
しかし、
本当にいつ寝てるんでしょ?
余計なお世話でしょうが心配になります。
確かに冬はどこも混んでますよね。
青森は夏場にまわってるので空いてます。
ただ、真夏の温泉ハシゴは入った甲斐無いですし、
単に冬を避けてるだけなんですけど(笑)
自分は最近ようやくカメラ持ち歩くようにしたので
風呂場の撮影方法教えてください(笑)
いつも温泉遠征では車中泊なんですが、仮に宿泊するならビジホの方がいいです。
豪華な料理は要らないですし、食事は質素でいいので酒はダラダラ飲みたいので(笑)
ベッドの方が好きですし。気兼ねしなくていいし。
温泉も何度も入るのはあまり好きではないので。
しかし大抵名湯は山奥にあるので旅館になるでしょうが。
青森だと素泊まり3000円台は何軒かあるので安く廻れると思います。
中規模な温泉だと営業終了後だけ人雇って清掃してますが、小規模な温泉は経営者だけでやってるようだし、大変な仕事ですよね。
暖かい時期や農繁期の平日昼間はどこもガラガラだろうから貸切状態になって写真も撮り放題でしょうね。
しかし自分も農家なので、仕事が忙しくなると昼間は入れないし、暇な冬は同じく農家が体を休めにたくさん来てるので写真撮るのが難しくて・・・。もどかしいです。
自分はいつもiphone撮影です(笑)
風呂場で使えるクリアカバーみたいなの使ってて、お風呂グッズのケースに入れて人が引いたら撮ってます。
カメラ欲しいのですが、防水で超コンパクトで1万円以下なのがなかなか無いので当分iphoneが我慢です。