
青森市の浪打・浪館・沖舘・浜館・浜田とかの海に関する地名がややこしくていまだにピンとこない。
海から結構距離あるのにそんな地名だから尚更覚えづらいわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「沖舘温泉」に行ってきました。
場所は青森市富田の沖舘小学校や篠田小学校から少し離れた住宅街の中にあります。
ものすごくわかりずらい場所にありますが、近くまで行くと電柱の案内看板が何ヶ所もあります。
こちらは中規模の温泉銭湯です。
玄関入り口から男女別です。

番台制です。
脱衣場には籐の籠も置いてあります。
大事な注意書き。

もっと早くてもいいだろクソガキがっ!(笑)
浴場は主浴槽、ぬるま湯浴槽、水風呂、打たせ湯、サウナとあります。

カランはシャワー有り無し含めて62ヶ所あり。
主浴槽は変わった形で42度の10人ほどのサイズ。

四角形の中の凸型の真ん中あたりがジャグジーで、手前の仕切りの狭い浴槽が深めで、奥の狭い浴槽がやや深め。
お湯の投入は深め浴槽の底の湯穴と、ジェットバス数ヶ所。
吸い込み口も作動してるしジェットバスもあるので掛け流しかどうか微妙だが、溢れ出しは充分にあるし塩素消毒臭も無し。
お湯は無色透明、無味、無臭。
ぬるま湯浴槽は31度の2人サイズ。

こちらは主浴槽と別の源泉の単純泉で、トポトポ源泉掛け流し。
ぬるま湯なので主浴槽とのループが最高だが、何せ狭いので競争率が高い。
水風呂は21度の2人サイズ。

打たせ湯は2ヶ所。カーテンカバー付き。

脚の踏み台がバネになって荷重を感知して踏むとお湯が出てくるという仕組み。
ちなみにサウナは90度ほどで10人サイズ。テレビ付き。
そんなわけで結構良い湯でした。
場所がとにかくわかりずらくて確実に迷ってしまうが、それでも客は多くて変わらない人気を誇ってます。
青森市の温泉銭湯にしてはお湯は結構良い方じゃないかな。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・43.7度、34.5度
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など
料金・420円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤーあり
施設・日帰りのみ
住所・青森市石江字富田1-16-1
電話・017-766-1725
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休
海から結構距離あるのにそんな地名だから尚更覚えづらいわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「沖舘温泉」に行ってきました。
場所は青森市富田の沖舘小学校や篠田小学校から少し離れた住宅街の中にあります。
ものすごくわかりずらい場所にありますが、近くまで行くと電柱の案内看板が何ヶ所もあります。
こちらは中規模の温泉銭湯です。
玄関入り口から男女別です。

番台制です。
脱衣場には籐の籠も置いてあります。
大事な注意書き。

もっと早くてもいいだろクソガキがっ!(笑)
浴場は主浴槽、ぬるま湯浴槽、水風呂、打たせ湯、サウナとあります。

カランはシャワー有り無し含めて62ヶ所あり。
主浴槽は変わった形で42度の10人ほどのサイズ。

四角形の中の凸型の真ん中あたりがジャグジーで、手前の仕切りの狭い浴槽が深めで、奥の狭い浴槽がやや深め。
お湯の投入は深め浴槽の底の湯穴と、ジェットバス数ヶ所。
吸い込み口も作動してるしジェットバスもあるので掛け流しかどうか微妙だが、溢れ出しは充分にあるし塩素消毒臭も無し。
お湯は無色透明、無味、無臭。
ぬるま湯浴槽は31度の2人サイズ。

こちらは主浴槽と別の源泉の単純泉で、トポトポ源泉掛け流し。
ぬるま湯なので主浴槽とのループが最高だが、何せ狭いので競争率が高い。
水風呂は21度の2人サイズ。

打たせ湯は2ヶ所。カーテンカバー付き。

脚の踏み台がバネになって荷重を感知して踏むとお湯が出てくるという仕組み。
ちなみにサウナは90度ほどで10人サイズ。テレビ付き。
そんなわけで結構良い湯でした。
場所がとにかくわかりずらくて確実に迷ってしまうが、それでも客は多くて変わらない人気を誇ってます。
青森市の温泉銭湯にしてはお湯は結構良い方じゃないかな。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・43.7度、34.5度
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など
料金・420円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤーあり
施設・日帰りのみ
住所・青森市石江字富田1-16-1
電話・017-766-1725
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休