
弘前市役所の駐車場に停めて帰る時に出庫する前に事前清算してから車を出して精算機の前に車停めて駐車券入れようとしても全然入らず、前の車は出庫してバーがずっと開きっぱなしになってたから、あー、事前清算したから勝手に開いたのだなと思ってそのまま駐車場を出たのだが、気づけば駐車券がまだ手の中に…。
何でこうなったのかよくわからんが悪気はありません!不正駐車で通報されなきゃいいが…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「みちのく深沢温泉」に行ってきました。
場所は国道103号線から県道40号線に曲がり田代平原方面へ進み、5kmほど進むと左に看板があるので左折し、未舗装路を200mほど進むとあります。
こちらは八甲田の山奥にある鄙びた一軒宿です。
超豪雪地帯なのに通年営業している根性ある施設であります。
左手が旅館と浴場、右手が広間もある浴場付きの貸切の宿泊棟らしい。
正面玄関は豪雪の為に締め切り、脇から入ります。

大量の薪とか色々雑然としてます。
愛想の悪い主人とそこそこ愛想のいい奥さんの二人でやってます。
お支払いして奥の浴場へ。

建物はかなり鄙びてます。
脱衣場。

カメムシキャッチャー(笑)

さすがに真冬はいなかったが秋は大量にいそうだ…。
浴場は内湯が2ヶ所と露天風呂があります。

カランは水栓蛇口のみが5ヶ所あるが、冬だからか水が出るのは1ヶ所のみ。
奥が熱め浴槽で43度の10人サイズ。

こちらだけ湯口より源泉が投入されている。
お馴染みの謎の数字配列…。

隣が適温浴槽で41度の4人サイズ。

こちらは隣の浴槽のオーバーフローの投入のみでぬるめ。
以前はこちらも湯口から源泉投入されていた筈だが、今はこちらの湯口は使われてないようだ。
お湯は緑掛かった薄濁り、鉄味と微炭酸味と微塩気、金気臭あり。
露天風呂。

眼前にはブナ林が広がる。
岩風呂は38度の4人サイズ。

湯口は2本あり、源泉投入に加えて内湯の廃湯と両方投入。
男湯と女湯の境のすだれが極端に短くて丸見え状態です!!
女性の方は気をつけて…としか言いようが無い。
そんなわけで良い湯でした!
昔はもっと白濁してたんだが随分と薄くなったもんだ。
でもこれはこれで悪くはない湯ではある。
2月1日に入りに来たのだが、例年だとこの時期に八甲田に上るには天候によっては命懸けで行かないといかんが、今年は暖冬で雪も少ないから楽に行けたわ。毎冬こうだといいのだがな…。
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
泉温・45.8度(源泉掛け流し)
効能・動脈硬化症、切り傷、やけどなど
料金・400円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り入浴
住所・青森市駒込字深沢650
電話・017-738-1464
営業時間・7:00~20:00
定休日・無休
何でこうなったのかよくわからんが悪気はありません!不正駐車で通報されなきゃいいが…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「みちのく深沢温泉」に行ってきました。
場所は国道103号線から県道40号線に曲がり田代平原方面へ進み、5kmほど進むと左に看板があるので左折し、未舗装路を200mほど進むとあります。
こちらは八甲田の山奥にある鄙びた一軒宿です。
超豪雪地帯なのに通年営業している根性ある施設であります。
左手が旅館と浴場、右手が広間もある浴場付きの貸切の宿泊棟らしい。
正面玄関は豪雪の為に締め切り、脇から入ります。

大量の薪とか色々雑然としてます。
愛想の悪い主人とそこそこ愛想のいい奥さんの二人でやってます。
お支払いして奥の浴場へ。

建物はかなり鄙びてます。
脱衣場。

カメムシキャッチャー(笑)

さすがに真冬はいなかったが秋は大量にいそうだ…。
浴場は内湯が2ヶ所と露天風呂があります。

カランは水栓蛇口のみが5ヶ所あるが、冬だからか水が出るのは1ヶ所のみ。
奥が熱め浴槽で43度の10人サイズ。

こちらだけ湯口より源泉が投入されている。
お馴染みの謎の数字配列…。

隣が適温浴槽で41度の4人サイズ。

こちらは隣の浴槽のオーバーフローの投入のみでぬるめ。
以前はこちらも湯口から源泉投入されていた筈だが、今はこちらの湯口は使われてないようだ。
お湯は緑掛かった薄濁り、鉄味と微炭酸味と微塩気、金気臭あり。
露天風呂。

眼前にはブナ林が広がる。
岩風呂は38度の4人サイズ。

湯口は2本あり、源泉投入に加えて内湯の廃湯と両方投入。
男湯と女湯の境のすだれが極端に短くて丸見え状態です!!
女性の方は気をつけて…としか言いようが無い。
そんなわけで良い湯でした!
昔はもっと白濁してたんだが随分と薄くなったもんだ。
でもこれはこれで悪くはない湯ではある。
2月1日に入りに来たのだが、例年だとこの時期に八甲田に上るには天候によっては命懸けで行かないといかんが、今年は暖冬で雪も少ないから楽に行けたわ。毎冬こうだといいのだがな…。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
泉温・45.8度(源泉掛け流し)
効能・動脈硬化症、切り傷、やけどなど
料金・400円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り入浴
住所・青森市駒込字深沢650
電話・017-738-1464
営業時間・7:00~20:00
定休日・無休
酸ヶ湯とかには入ったけれど(若さってすごいな..
ここは行くのためらって行けずじまいでしたね...
基本単独行動だったので余計。
市役所の駐車場、事前清算しちゃえば窓も開けずにそのまま通過できますよ。
あと清算してから1時間以内に出庫というおおらかさ。
みんな事前清算すればいいのになと。
深沢だ~。懐かしい(^_^)
女湯にも謎の数列があるのかと思いきや、
なかったので拍子抜け。
カメムシキャッチャーが懐かしや~。
それにしても今年は本当暖冬ですね~。
酸ヶ湯の混浴に入るよりはみちのく深沢の方が気軽に入れるかと。
露天はほぼ混浴に近いですが(笑)
弘前市役所の事前清算ってナンバー読み取りで勝手に開くんですね!!何てハイテクな!
あの謎めいた数字の配列は女風呂に名は無いのですね・・・。って別に男湯にも要らないけど(笑)
原始的なカメムシキャッチャーですが(笑)、どうせガムテにくっ付けても臭い匂い出すんだから見つけても無私するのが無難かと(笑)
2月上旬に八甲田に行くなんて例年だと考えられないです!
今冬はほんと雪少なくて楽ですわー。
高卒なので頭は良くないです(笑)
チョコは一年中受け付けてますよー(笑)