韓国が「ねぶた祭り」をパクった上に起源を主張しユネスコに申請ってトピックがネットで話題になってるとか。んー、どうでもいいよね!
韓国の「燃灯会」もねぶたもあんな似た様な火祭りどこにあってもおかしくないし、起源なんて曖昧なもんだ。
仮にユネスコに登録されたところでねぶたの観光客減る?抗議すらする必要ないわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「練屋(ねりや)」に行ってきました。
場所は、弘前市百石町の県道31号線をホテルニューキャッスル方面から信号のある交差点を左折する。
200mほど進むと左手にあります。
今年の2月くらいにオープンしたラーメン屋です。
10年前くらいは「支那そば屋」とかいうラーメン屋があった場所である。
それからして店名は同じ「練屋」として飲食店という形で営業していたらしいが、最近ラーメン屋としてリニューアルオープンしたようだ。
どうやら斜向かいにある老舗割烹料理屋の「大和家」の経営である。
練屋の店の看板には創業大正12年と書いてあるが、これは大和家の創業の事である。
だって最近オープンしたわけだし(笑)
店内はカウンターが7席、2人掛けのテーブル席が5ヶ所、2人掛けの小上がり席が1ヶ所と4人掛けの小上がり席が2ヶ所ある。
特にカウンターとテーブルのイスはカフェにでも使われていそうな白くてオシャレなデザイン。
女性一人でも入れるような店を意識したとか。
50代ほどの店主らしき人と同年代ほどの女性が1人の2人体制でした。
ラーメンメニュー
「中華そば(550円)」「中華そば・小(450円)」「チャーシューメン(750円)」「びっくりバラチャーシューメン(900円)」
「味噌ラーメン(700円)」「味噌チャーシューメン(900円)」です。
各種大盛り100円増し。
サイドメニュー
「ソース焼きそば(700円)」「つゆ焼きそば(750円)」
「餃子・5個(300円)」「餃子・10個(500円)」「ねぎ餃子・5個(400円)」「ねぎ餃子・10個(650円)」
「角煮丼(750円)」「ライス(100円)」です。
セットメニュー
「中華そば+ミニ角煮丼(900円)」「中華そば+味噌ラーメン(1050円)」です。
ランチタイムサービスでライスは無料。
14時までは生卵も無料。
その他メニューには無いがビールなどのドリンクもありました。
今回は「中華そば」を注文しました。550円也。
スープは煮干が一番効いてる味です。
あっさりとした、というか、ちょっと薄いなぁ・・・。
麺は平打ちの縮れ麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
そんなわけで、中華そばはまあまあの味でした。
どう考えてもスープが薄いのが非常に残念でした。
昔ながらの津軽中華そばを出すというコンセプトはわかりますが、それと反して女性一人でも入れるというコンセプトもあるんだったら、メニューはもっと今風にしなきゃだめだと思いますが。
ま、まだオープンしたばかりなのでこれからでしょう。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆★(2.5)
住所・弘前市百石町56-2
電話・0172-35-4624
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(日曜は11:00~19:00)
定休日・月曜日
韓国の「燃灯会」もねぶたもあんな似た様な火祭りどこにあってもおかしくないし、起源なんて曖昧なもんだ。
仮にユネスコに登録されたところでねぶたの観光客減る?抗議すらする必要ないわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「練屋(ねりや)」に行ってきました。
場所は、弘前市百石町の県道31号線をホテルニューキャッスル方面から信号のある交差点を左折する。
200mほど進むと左手にあります。
今年の2月くらいにオープンしたラーメン屋です。
10年前くらいは「支那そば屋」とかいうラーメン屋があった場所である。
それからして店名は同じ「練屋」として飲食店という形で営業していたらしいが、最近ラーメン屋としてリニューアルオープンしたようだ。
どうやら斜向かいにある老舗割烹料理屋の「大和家」の経営である。
練屋の店の看板には創業大正12年と書いてあるが、これは大和家の創業の事である。
だって最近オープンしたわけだし(笑)
店内はカウンターが7席、2人掛けのテーブル席が5ヶ所、2人掛けの小上がり席が1ヶ所と4人掛けの小上がり席が2ヶ所ある。
特にカウンターとテーブルのイスはカフェにでも使われていそうな白くてオシャレなデザイン。
女性一人でも入れるような店を意識したとか。
50代ほどの店主らしき人と同年代ほどの女性が1人の2人体制でした。
ラーメンメニュー
「中華そば(550円)」「中華そば・小(450円)」「チャーシューメン(750円)」「びっくりバラチャーシューメン(900円)」
「味噌ラーメン(700円)」「味噌チャーシューメン(900円)」です。
各種大盛り100円増し。
サイドメニュー
「ソース焼きそば(700円)」「つゆ焼きそば(750円)」
「餃子・5個(300円)」「餃子・10個(500円)」「ねぎ餃子・5個(400円)」「ねぎ餃子・10個(650円)」
「角煮丼(750円)」「ライス(100円)」です。
セットメニュー
「中華そば+ミニ角煮丼(900円)」「中華そば+味噌ラーメン(1050円)」です。
ランチタイムサービスでライスは無料。
14時までは生卵も無料。
その他メニューには無いがビールなどのドリンクもありました。
今回は「中華そば」を注文しました。550円也。
スープは煮干が一番効いてる味です。
あっさりとした、というか、ちょっと薄いなぁ・・・。
麺は平打ちの縮れ麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
そんなわけで、中華そばはまあまあの味でした。
どう考えてもスープが薄いのが非常に残念でした。
昔ながらの津軽中華そばを出すというコンセプトはわかりますが、それと反して女性一人でも入れるというコンセプトもあるんだったら、メニューはもっと今風にしなきゃだめだと思いますが。
ま、まだオープンしたばかりなのでこれからでしょう。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆★(2.5)
住所・弘前市百石町56-2
電話・0172-35-4624
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(日曜は11:00~19:00)
定休日・月曜日