JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

大千葉追っかけ遠征

2012-07-30 08:44:40 | 移動運用
長生郡長生村(JCG12011C):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、VO-52 CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、その他一宮町移動局追っかけ
 Esシーズンも終盤となり、千葉県のハイバンドを少し埋めておきたくなりました。折しも某有名移動局も最近は千葉県を回っているので、追っかけも兼ねて外房に遠征することにしました。以前中途半端な接近で失敗したこともあるので、出来る限り近づくことにしますが、運用開始予定時刻までに設営を完了しなければなりません。某局の運用予定地から直線距離5kmほど、一松海水浴場近くのグランド脇で竿を立てました。(写真左上)
 昇る朝日の中、潮風に当たりながら、気持ちの良い早朝の運用を楽しめそうです。設営が終わりコーヒーを一口含んだところで、ちょうどサービスが始まりました。信号は激強です。これなら楽勝。全バンド一番でゲット、と思ったら、何と144MHzは横浜市の局に先を越されてしまいました。皆さん素晴らしい設備をお持ちのようです。

長生郡白子町(JCG12011B) YU-613 白子温泉:10MHz CW 1局
 一宮町にフォックスハンティングに行く前に、ちょっと色気を出して温泉運用に出かけました。某局への差し入れを買うために立ち寄った温泉旅館近くのコンビニの駐車場でモビホ運用。(写真右上)
 7MHzよりも10MHzの方が期待できると思ったのですが、コンディションはイマイチのようです。10分間で1局だけでしたが、とりあえず足跡を残すことができました。

いすみ市(JCC1238):VO-52 CW 1局、10MHz CW 3局、その他長生村移動局追っかけ
 温泉に寄り道している間に、某局は早々に一宮町での運用を終えて、次の長生村に向かってしまったようです。入れ替わりで一宮町で迎撃しても良かったのですが、先ほどのようにあまり楽勝過ぎても面白くないですし、追っかけ終了後のモービル運用を考えると、もう少し先に進んでおきたいです。夷隅川近くの田んぼ脇で竿を立てました。(写真左下)
 まずはVO-52。早朝の長生町の時と違ってループは弱かったですが、どうにか足跡残しには成功しました。その後時間調整のため10MHzで数局交信したところで長生村のサービスが始まりました。今度は直線距離12kmくらい。各バンド十分に来ていますが、V・UHFはQRPにモービルホイップではどうしても非力。またまた各局に先を越されてしまいました。逆にローバンドは先ほど同様激強で、楽々取ってもらえました。

モービル運用 CW:いすみ市(18MHz 3局・21MHz 1局・24MHz 1局)、御宿町(18MHz 1局)、勝浦市(21MHz 2局)、大多喜町(21MHz 1局・24MHz 1局)、以下白子町移動局追っかけ:長生村(10MHz 1局)、白子町(14MHz 1局・18MHz 1局・21MHz 1局)
 第2ポイントもクリアし、いよいよメインイベントの大千葉ハイバンドモービルです。長生村の追っかけでは五島市から信号も聞こえていましたが、コンディションがどこまで続くか心配です。
 18MHzで出発すると早速五島市からコールがありました。いすみ市は広いので若干余裕を持って、数回CQを空振りしてからQSYします。24MHzまでは順調に進みましたが、28MHzはどうもダメみたいです。一旦18MHzに戻って先に進みますが、御宿町に入っても五島市からのコールがありません。掲示板を見るとどうやら雨でアンテナのSWRが上がってしまっているとのこと。勝浦市からは21MHzで引っ張ってみることにしました。次の大多喜町では24MHzもどうにかクリアしましたが、だんだん厳しくなってきました。長柄町、茂原市あたりまでで回りたかったのですが、睦沢町の21MHzでしばらく空振りが続いたところで諦めて、追っかけモードに切り替えました。
 一旦停車して10MHzのホイップに付け替えて、白子町に直行することにします。モービルからの追っかけも面白いですが、サービスが始まった頃は隣の長生村に入って、既に信号は激強になってしまっていました。18MHzに上がった頃には至近距離となり、ここからはフォックスハンティング。南白亀川の土手に入って行くと、排水機場の脇に何やら数本のポールを立てた怪しい車が見えました。

長生郡白子町(JCG12011B):白子町移動局追っかけ
 すぐ隣にはボートを引き上げるためのトラックが止まっていたので、怪しい車の脇をすり抜けて、少し先で車を止めました。運用に夢中になっていて、こちらには気付いていないと思っていましたが、某掲示板を見るとニュキニョキした怪しい車がすり抜けて行ったことはすっかりバレていたようです。残りのバンドを30mほどの至近距離で難なくゲット。トラックがボートを引き上げて去っていったので、そろそろご挨拶に行こうと思ったら、運用を終えて撤収を始めるところなのか、ちょうどCYIさんが車の外に出てきました。(写真右下)
 CYIさんとはこれが5回目のアイボール。毎回楽しく無線談義をさせてもらっています。お聞きしたいことも沢山ありましたが、お疲れの所あまりお引き留めしてもいけませんし、出遅れて帰りの渋滞に巻き込まれてしまってもいけないので、20分ほどの立ち話で失礼しました。

モービル運用 CW:千葉市若葉区(10MHz 1局)、緑区(10MHz 1局)、若葉区(10MHz 2局)、中央区(7MHz 2局)、若葉区(7MHz 1局)、習志野市(7MHz 1局)、東京都江東区(18MHz 1局)、中央区(18MHz 1局)、千代田区(18MHz 1局)、文京区(18MHz 1局)、豊島区(18MHz 2局)
 とりあえず18・21・24・28MHzの4バンドで白子町を出発。18MHzでしばらくCQを空振り。茂原市で一瞬五島市からのコールを確認しましたが、残念ながら交信には至りませんでした。どうやらハイバンドはダメのようです。一旦停車してホイップを7・10MHzに付け替え、予備として18MHzはそのまま残しました。
 7MHzはコンテストもやっているせいか周波数の空きが無いようなので、10MHzを中心に出てみます。海水浴帰りの車が多いのか、千葉東金道路の手前から早くも渋滞していますが、依然空振りは続きます。ようやくコールがあったのは千葉東金道路に入って若葉区の10MHzでした。白子町を出発してから1時間近く経っていました。その後は若葉区の間に途中緑区、中央区が入ってきます。通常なら中央区はあっという間に通過してしまうのでQRXしてしまうのですが、渋滞しているお陰で2局も交信できました。渋滞を抜けて稲毛区以降はしばらく順調に走行。しかし習志野市でJQFさんからコールがあっただけで、浦安市まで空振りでした。
 大千葉モービルはいつも浦安市まででCLしていましたが、首都高も渋滞しているようなので、18MHzでCQを垂れ流して行くことにしました。江東区でIRHさんからコールがあり、何となく追っかけていただけそうな予感。箱崎JCTからはひどい渋滞でしたが、竹橋JCTを過ぎてようやく流れ始めました。結局IRHさんには豊島区まで追っかけていただきました。最後にさいたま市の局からコールを頂きましたが、板橋区に入ってからは空振りのまま、中台で首都高を降りました。

 土曜夜の部の長南町で14MHzと1200MHzができて、AJA的には長生郡全クリとなったので、一宮町、長生村、白子町は何が何でもというわけでは無くなりました。1200MHzを用意する必要も無くなり、いつものお手軽迎撃セットで臨みましたが、結局全バンド追っかけてしまいました。大千葉モービルで逆AJA+60くらいを見込んでいましたが、1ケタ増にとどまりました。ハイバンドのコンディションがイマイチだったうえ、追っかけに時間を取ってしまったので仕方ありません。まあ、CYIさんとアイボールもできたし、温泉運用もできたし、盛り沢山に遠征を楽しめたということで。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県北東部ハイバンドモービル 他

2012-07-28 20:22:17 | 移動運用
モービル運用 CW:岩槻区(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 3局)、春日部市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 2局)、宮代町(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、杉戸町(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局)、幸手市(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、五霞町(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、境町(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、古河市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、加須市(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、羽生市(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)、行田市(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)
 ご無沙汰していました。家族サービスの効果が持続しているうちに、早速お出かけです。
 Esシーズンも終盤です。今の内に出来る限り塗りつぶしておこうと思い、埼玉県北東部を回ってみることにしました。起点は春日部市ですが、渋滞もあり少し出遅れてしまったので、ウォーミングアップも兼ねて13:40頃、岩槻区から運用開始しました。21MHzでCQを出すと早速五島市からコール。9日ぶりの交信ですが、懐かしさを覚えます。24MHzもしっかりした信号です。28MHzはまず近場のお馴染みさんから立て続けにコールがありましたが、その後五島市もクリア。さて、春日部市に入りいよいよ本番です。難なく3バンドクリア。宮代町以降は1対1の真剣勝負になりました。杉戸町、幸手市の後、加須市で終わりにする予定でしたが、コンディションも良さそうなので出来る限り回ってしまいましょう。久喜市は既に上がっているので、ちょっと茨城県に寄り道。五霞町からは18MHzも加わりました。境町あたりから28MHzはだんだん厳しくなって来ましたが、しぶとく加須市までクリアできました。ここでとりあえず目標達成しましたが、折角なのでさらに続けます。28MHzで羽生市に入りしばらく引っ張りましたが、ついに落ちたようです。一旦18MHzに下りて、とりあえず24MHzはクリアできました。28MHzはやはりダメのようです。行田市に入ると24MHzもちょっと厳しくなってきましたが、3分くらい粘っているうちに一瞬浮いて辛うじてクリアできました。残念ながら28MHzは2カ所残してしまいましたが、久し振りに大モービルを楽しむことができました。

モービル運用 7MHz CW:鴻巣市 3局、北本市 1局、桶川市 1局、上尾市 6局、さいたま市北区 4局、大宮区 2局、見沼区 1局、緑区 2局、浦和区 3局、中央区 2局、桜区 4局、南区 1局
 行田市の田んぼ脇でホイップを付け替えて、10MHz、7MHzで帰ることにしました。(写真)
 15:50頃、10MHzで出発しましたが、空振りのまま鴻巣市へ。ここからは7MHz一本に絞ることにしました。15分ほど経ってようやくコールがありましたが、3エリアからその後も追っかけていただきました。いつもならR17からバイパスというルートで帰りますが、さいたま市浦和区の7MHzを埋めておきたくなり、産業道路から第二産業道路を回ってみることにしました。狙いは見事にあたり、3エリアからぴったりマークしていただきました。お目当ての浦和区も無事クリア。その後も南区までお付き合いいただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通大コンテスト 他

2012-07-24 14:14:57 | コンテスト
 週末からばたばたしていて、ブログの更新もできずにいました。
 土曜日は徹夜明けで14時頃まで睡眠。休養十分で夕方からの無線運用に臨みました。
 まずは17時からの電通大コンテスト。何やら赤く染まってハイバンドが賑わっている様子なので、28MHzから入りました。6エリアからもコールがあり、まずまずのコンディションのようです。21MHzでは3、8エリアもできました。18時過ぎから移動局の追っかけもすることになっているので、コンテストの方は各バンド10交信を目標に定めました。18時過ぎからは千葉県、山梨県の移動局の追っかけの合間にコンテスト。21MHz、50MHzが10局到達まで若干時間がかかりましたが、残り15分で目標達成となりました。
 さて、結果です。
  3.5MHz:10交信, 27×8
   7MHz:10交信, 22×9
  14MHz:10交信, 27×9
  21MHz:10交信, 31×6
  28MHz:10交信, 27×5
  50MHz:10交信, 27×4
  TOTAL:60交信, 161×41=6601
 各バンド10交信ずつで綺麗にまとめ上げることができました。

 続いて追っかけの結果です。これまで全バンドを通じて交信の無かった九十九里町は3.5、7、10、144、430MHzの5バンド止まり。流石にハイバンドは厳しかったです。甲州市は穴が埋まり430MHzまでクリアとなりました。山梨市も一気に埋めたかったですが、QAY局に再トライしていただきながら18MHzだけは無感で、1バンド残ってしまいました。
 日曜日は実は接近戦で某有名移動局の迎撃を計画していました。KNTさんともアイボールができるかなと思って楽しみにしていましたが、急用のためしばらく自宅待機。早朝の茂原市移動は21、144、430MHzのみでニューは無し。結局外出することになってしまい、移動は中止、追っかけも離脱となりました。(大泣)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の運用予定

2012-07-20 09:25:09 | アマチュア無線
21(土)
 徹夜明けです。十分休養をとって夕方からのコンテスト&追っかけに備えるつもりですが、昼寝から覚めたら近場にプチ移動するかもしれません。

22(日)
 家族旅行を間近に控え、大手を振ってお出かけできそうです。行き先は当日の気分次第。状況によっては追っかけ中心になるかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県南東部ハイバンドモービル & 松伏町

2012-07-19 23:44:23 | 移動運用
モービル運用 21MHz CW:草加市 1局、川口市 2局、越谷市 1局
 仕事が終わり、昼食後モービル運用に出かけることにしました。今回は日曜日に磁気嵐でお手上げだった埼玉県南東部のハイバンドの穴埋めです。スタート地点の川口市に入り、掲示板に運用開始の書き込みをしようと思ったら、五島市某局から雷雨のため閉局中とのメッセージ。道の駅・川口あんぎょうでアイスクリームを食べながらしばらく待機しましたが、川口市は帰りにも通りますし、日を改めて何かのついでに行くこともできるので、とりあえず出発することにしました。
 道の駅を出てR298に入るとすぐ草加市ですが、しばらくすると五島市からコール。雷は過ぎていったのでしょうか。ここで川口市に引き返すことにしました。川口市に入ると最初は8エリアの局でしたが、続いて五島市。一旦草加市を通って、今度は越谷市をクリア。この調子ならどんどん行けそうです。一旦草加市に戻ってお手つきが無いのは良いとして、八潮市に入ってもコールがありません。急にコンディションが落ちてしまったようです。八条橋で渋滞しましたが、三郷市に入って数回空振りしたところで諦めました。雷雨のためスタートが遅れたうえ、川口市に戻ったことで時間を食ってしまい、コンディションが落ちてしまいました。残念。
 
北葛飾郡松伏町(JCG13004E):10MHz CW 1局、7MHz CW 3局、21MHz CW 1局
 中川沿いに北上して、松伏町のいつもの田んぼで時間調整してみることにしました。コンディションはさらに落ちてしまったか、イオノグラムも無色になっています。7MHz、10MHzで10分ずつCQを出してみますが、全くダメです。またまた磁気嵐でしょうか。これではお手上げなので、無線は一旦中断して、ギターでも弾きながらコンディションの回復を待つことに。
 午前中から猛暑日でしたが、こちらに来てからは意外と涼しく、全開にしている車窓からは気持ちの良い風が入ってきます。気がつけば、かれこれ1時間半ほど遊んでいました。誰にも聞かれないのを良いことに、歌の練習まで始めてしまい喉も疲れてきたので、そろそろ無線に戻ってみます。
 運用を再開してみると10MHzで五島市から強力なコール。7MHzも若干持ち直したようです。流石にハイバンドまでは難しそうですが、念のため21MHzの状態もチェック。ダメならダメで、帰りはさいたま市の穴になっている7MHzの浦和区でも埋めに行きましょう。しかし意外や意外、21MHzでCQを出すと五島市から強力な信号が飛び込んできました。

モービル運用 CW:松伏町(21MHz 1局・28MHz 1局)、吉川市(28MHz 1局・21MHz 1局)、野田市(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、流山市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、野田市(18MHz 1局)、吉川市(18MHz 1局)、三郷市(21MHz 1局)、八潮市(21MHz 1局)、草加市(18MHz 2局)、川口市(18MHz 1局)、さいたま市南区(18MHz 1局)、蕨市(18MHz 1局)、戸田市(18MHz 1局)、練馬区(18MHz 1局)
 おおっ、これなら十分行けそうだぞ。すぐさまエンジンをかけて、ハイバンドモービル再開です。当初は吉川市、松伏町の次は春日部市、時間があればさらに宮代町、杉戸町、幸手市と回るつもりでしたが、午後一番で三郷市、八潮市を取りこぼしてしまったので、今回はこちらを埋めておくことに。しかし玉葉橋を渡れば野田市、流山市もすぐ回れるので、ちょっと欲張ってみました。予定していなかったので千葉県のデータは確認してきませんでしたが、うろ覚えで流山市は18MHzも残していた気がします。途中で一時停車してホイップを追加。五島市方面は雨で18MHzはアンテナの状態が心配ですがどうにかクリア。そのまま野田市に戻りますが、その前にIRHさんからもコールを頂き、ばたばたと慌ただしい運用になりました。ハイバンドモービルらしくなってきました。10分ほどで吉川市側に戻り、三郷市、八潮市の21MHzに挑みます。三郷市まではすいすいと進みましたが、八潮市までは途中渋滞もありやや時間がかかりました。コンディションが落ちないか心配でしたが、15分ほどで通過しいよいよ八潮市。599でばっちりでした。
 この後は既に6バンド交信済みなので、五島市とはここでファイナルを送りましたが、18MHzで運用を続けることにします。R298に入り草加市で2局交信した後は、外環道の高架とフェンスに囲まれて半分トンネルのようになります。しかも渋滞していて、しばらく空振りが続きます。ようやく渋滞を抜けてやや開けたロケーションになりましたが、同じ周波数でBWY/6さんのCQが聞こえてきたので3kHz下がります。川口市で3エリアからガツンと入ってきました。南区では5エリア、R298から脇道に入った蕨市ではIRHさんからコールをいただきました。その後はしばらく空振りでしたが、R17 バイパスに出て笹目橋が近づいてきた頃4エリア、そのままXYLの実家に向かう途中練馬区で3エリア。今日は五島市以外に、いろいろなエリアと交信できました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多摩ハイバンドモービル 他

2012-07-18 22:25:08 | 移動運用
朝の部
モービル運用 7MHz CW:杉並区 3局、調布市 3局、稲城市 11局、多摩市 5局、日野市 2局
 先週土曜日に28MHz東京23区を完成させて以降、HFは磁気嵐のせいか冴えないコンディションが続いていました。昨日も町田市まで緊急出動した帰りに、7MHzでモービル運用しましたが、調布市と三鷹市で1局ずつと、寂しい結果に終わりました。これだけ続けば、今日こそは回復するだろうと、出勤時に7MHzでモービル運用してみることにしました。
 環八の井荻トンネルを抜けて杉並区から運用開始。いつものように渋滞していますが、高井戸までの間に3局とまずますの滑り出し。しかしR20に入ってからぱったり止まりました。世田谷区はボウズで通過し、調布市も空振りが続きます。気がつけば30分以上空振り。8時からはNHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」の音声を楽しみながら、CQを垂れ流していましたが、電通大を過ぎ鶴川街道に入る頃、38分ぶりにコールがありました。多摩川を渡り稲城市に入ると種子島からコール。クラスタに上がっていたようで、にわかに忙しくなりました。日野市に到着するまで、数局さんから複数箇所でコールをいただき、久し振りにモービル運用を楽しむことができました。

午前の部
モービル運用 CW:日野市(18MHz 8局)、立川市(18MHz 2局)、昭島市(21MHz 1局・24MHz 2局)、福生市(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、あきる野市(28MHz 1局)、八王子市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局)、あきる野市(21MHz 1局・24MHz 1局)、日の出町(24MHz 1局・28MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、羽村市(28MHz 1局)、瑞穂町(28MHz 1局)、青梅市(28MHz 1局)、武蔵村山市(28MHz 1局・24MHz 1局)、東大和市(24MHz 1局・28MHz 1局)、立川市(21MHz 1局)、国分寺市(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)
 本日のメインイベントです。今日の仕事先は朝一番で日野市、午後は東久留米市ですが、担当者が外出から戻るのが午後遅くなるとのことなので、たっぷり大モービルを楽しめます。多摩西部を一気に埋めに行くことにしました。朝の7MHzの状況を考えれば、先日の埼玉東部ハイバンドモービルの時のように「お手上げ」ということはないでしょう。
 9時半過ぎに仕事が終わり、ホイップを4本セット。本番は福生市からですが、何やら18MHzが賑わっているような感じなので、18MHzで日野市を出発してみます。2、3エリアといった近距離が良好で、期待できそうです。強力な2エリアの局の裏で五島市も聞こえました。台風接近でアンテナの具合も悪いと推測されますが、どうにか大丈夫のようです。韓国からもコールをいただくことができました。立川市は3エリア2局で、すぐに昭島市に入ります。ここからは本番に備えて、21MHzを軸にしてみます。18MHzよりも21MHzの方が安定しているでしょう。24MHzにQSYすると五島市より先に3エリアから強力な信号が飛び込んできました。かなり強力なEsのようです。
 福生市に突入。21、24MHzとクリア。しかし28MHzは空振り。昭島市でもクリアできなかったのでちょっと不安です。福生南公園あたりで時間稼ぎもやむなしと思いましたが、多摩川も近づいてきたところで浮いてきました。正にミラクルです。そのまま睦橋を渡り28MHzのままあきる野市、さらに八王子市と28MHzで3連続。ここで引き返して24、21MHzで八王子市、あきる野市を片付けます。この場所は以前も複雑な動きをしましたが、コンディションもまずまずなので混乱することも無かったでしょう。日の出町は18MHzも残しています。五島市が雨天の場合、18MHzが鬼門になることもあり得ます。心配した通りなかなかコールがありません。しかし28MHz以上のミラクルで、どうにか浮いてきました。あきる野市に戻って、一番安定していると思われる21MHzを次の羽村市までのガイドとします。羽村市からしばらくは28MHzシングルバンドになります。先ほどまでより28MHzのコンディションが若干上がってきたようです。青梅市の前に瑞穂町にしたのは、この時点では奥多摩の山を目指すかどうか迷っていたからです。しかしどうせ奥多摩に行くならたっぷり時間をとって温泉に浸かる余裕も持って出かけたいです。山にはまた日を改めて行くことにして、青梅市から瑞穂町に戻り、今回は武蔵村山市、東大和市、国分寺市の五島市特記を狙ってみることにしました。武蔵村山市で若干落ちてきたかと思いましたが、次第に息を吹き返し、強力な信号で午前の部最後の国分寺市を締めくくることができました。
 本日の大モービルの結果、多摩西部のハイバンドが一気に埋まりました。残るは奥多摩町と檜原村です。

夕方の部
モービル運用 7MHz CW:富士見市 2局、志木市 1局、朝霞市 2局、和光市 2局、板橋区 1局
 午後は東久留米市で15:30頃に仕事が終わりました。帰りは所沢市、三芳町を埋めておこうと、28MHzで出発しました。しかしコンディションは落ちてしまったようです。所沢市28MHzでしばらく空振りが続いたところで諦めました。予備でセットしてきた7MHzにQSYしますがこちらも空振り。ダメっぽいので富士見市の田んぼでギターの練習をして行くことにしましたが、到着間際に2局続けてコールがありました。
 日中は暑かったですが、夕方になり若干過ごしやすくなりました。田んぼ脇で1時間ほど遊んでから、7MHzでちょっとオマケのモービル運用をしながら帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光市でコンテスト3連発

2012-07-16 18:03:22 | コンテスト
和光市(JCC1329):VO-52 CW 1局、10MHz CW 4局、7MHz CW 4局 その他コンテスト
 コンテスト参加のため和光市の土手に行きました。早起きして横浜コンテストから始めたので、次のハムランドサマーコンテストが始まるまで時間調整が必要です。ギターを弾くにはちょっと人通りもあるので、仕方なく無線で暇つぶしをします。6時台のVO-52は次の便でASQ局を狙うための練習のつもりで出てみました。最近SATはサボり気味で勘が鈍ってしまって、ドップラーを補正し損ねてプリフィックスまでしかコピーできませんでした。アップリンクも強力に入っている近場の局と交信でき、辛うじて足跡を残せました。ASQ局も追っかけてみようと思いましたが、聞こえてきません。磁気嵐なのか10MHzも7MHzも冴えないコンディションでした。結局次のVO-52ではASQ局の信号は聞こえていましたが、ループがとれず見事に逃しました。今回の宮古郡は1交信もできず。某有名局の名古屋市も中区の3.5MHzの1交信のみ。追っかけの方は成果が上がりませんでした。

オール横浜コンテスト
 28MHzシングルバンド、夏の早朝の開催という、ユニークなコンテストです。早起きできたので土手に移動して参加することにしました。6時過ぎからの参戦になりましたが、QRPということもあり、聞こえていても届かず2勝5敗。無効がひとつありました。CQ YCを出していたので飛びついたらナンバーは00が返ってきました。
 さて、結果です。市外複合 2交信、4×2マルチ=8点。QRPでは横浜市は遙か彼方でした。

ハムランドサマーコンテスト
 2時間のスプリントですが、エスカルゴと1時間重なってしまいました。上位を狙うわけではないのですが、どちらに重点を置くか悩むところです。結局秋のLet's A1コンテストに向けて、このあたりで縦振電鍵の勘を取り戻しておくのが良いだろうという結論に達し、ハムランドの方は1時間の参加としました。
 アンテナは久し振りに2エレデルタループを上げました。風が強くて設営に難儀しました。ダイポール用のワイヤーを使って支線を張り、ポールはほぼ垂直に立たせることができました。
 設営が終わり、その後のエスカルゴに備えて縦振電鍵の調整をしながらSSBバンドをタヌキワッチしていると、EKMさんとTMCさんの交信が聞こえました。TMCさんは流山市に行っているようです。実はもう少し早起きできたら、コンテスト後のモービル運用のことも考えて流山市に行くつもりだったので、かち合わなくて良かったです。CWは昔のコンテスト周波数です。こちらの方が長年慣れ親しんでいるのでしっくりきます。何やら激強の信号が聞こえています。KRTさんです。堂平移動でしょうか。続けて呼ばれています。するとさらに強力な信号が。CPTさん、、。もしかしてと思って水門の向こうの戸田市側に目をやると、何時の間に来ていたのか、見慣れたギボシダイポールと6mデルタループが上がっているではありませんか。いきなりニアミスです。
 9時になりました。コンテスト開始。いきなりCQから入りましたが、何とRGFさんから早速コール。強力ですが、さらに強い局もいてバンド内がざわついてコピーし辛かったです。20分頃までそのままランしましたが、勉強会等でお馴染みの皆さんも参加されています。その後はS&Pを挟みながら、ランニング中心に進めました。9:57で切り上げて、エスカルゴの準備に取りかかりました。
 さて、結果です。25交信、25×19マルチ=475点。集計していて初めて知りましたが、マルチはQTHではなくて、プリフィックスだったのですね。BYMさん、TMCさん、KRTさんとJQ1が3局続いたのは偶然でしょうか。昨年はKCJコンテストと重なってしまい、ほんの数交信に終わりました。2エレデルタループのデビュー戦だった一昨年の33交信には届きませんでしたが、エスカルゴを重なって1時間の参加だったことを考えれば、まずまずの成果だったと言えるでしょう。

エスカルゴ6m CWコンテスト
 1年に2~3回という、縦振電鍵を使う貴重な機会です。今回も電通精機のHK-1Sを持って来ました。例によって養生テープでずり落ちないようにしますが、ガタついてしまって打ちにくいです。まあ焦らずゆっくり打鍵することにしますが、不自然な格好になるので背中や腰が痛くなりそうです。毎回電鍵の固定方法に苦労するのに全く進歩がありません。手を抜いて運転席に座ったまま運用するのがいけないのでしょうか。
 10時になりコンテスト開始。今度は新コンテスト周波数なので、ハムランドとの混乱は避けられます。打鍵の練習なのでいくらCQ空振りしても構いません。こちらもラン中心に行きます。出だしはコンスタントに呼ばれましたが、開始10分で早くも止まり、その後10分以上空振りしました。お陰でキーイングの方は調子が出てきました。ハムランドの方を継続している局も多いのか、出足は今ひとつといった印象。1時間経過時点ではハムランドより交信数は若干少なめです。そのうち参加局が増えてくるだろうと思い、11時以降も続けてみます。案の定ハムランドでも交信できたお馴染みさんと交信できました。KRTさんとの交信で30局に到達し、25分ほど時間を残してコンテスト終了しました。
 さて、結果です。30交信、30×25マルチ=750点。檜原村に移動した昨年からは大幅ダウンですが、近場でこれだけ楽しめれば大満足です。

 撤収後、帰り際にCPTさんにご挨拶して土手を下りました。昼食後21MHzでさいたま市南区から軽くモービル運用してみましたが、お目当ての川口市も空振り。状況によっては三郷市から春日部市の方まで回るつもりでしたが、このコンディションではお手上げです。モービル運用はボウズでしたが、コンテストで楽しめたので良しとしましょう。交信いただいた各局、ありがとうございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大埼玉温泉巡り & モービル運用

2012-07-15 22:15:13 | 移動運用
モービル運用 CW:三郷市(21MHz 1局)
 出勤時は戸田市、川口市経由で仕事仲間をピックアップする赤羽まで21MHzモービル運用しましたが、ボウズに終わりました。
 葛飾区で仕事を終えてから、当初は28MHzで東京23区巡りをする予定でしたが、前日に完成してしまったので計画変更。ハイバンドの穴の多い埼玉県東部をモービル運用することにしました。ちょっと欲張ってついでに市川市、松戸市も埋めておこうと、市川市24MHzから運用開始しましたが、空振りのまま通過。三郷市に入り21MHzにQSYしましたが、8エリアからコールがあり、とりあえず特記無しでクリア。結果的にこれが本日唯一のモービル運用のバンドニューとなりました。吉川市あたりまで行って昼休みにするつもりでしたが、どうやらハイバンドは全くダメのようなので草加市でCLして、さらに計画変更。

春日部市(JCC1314・YU-610 かすかべ湯元温泉):10MHz CW 1局
 ハイバンドがさっぱりダメなので、温泉巡りに切り替えました。まずは春日部市の湯元温泉(写真左)。13時頃から10MHzで運用開始。空振りも10分近くなり諦めかけた頃、3エリアからコールをいただき、辛うじて足跡残しには成功しました。7MHzは10分間空振りでボウズでした。

モービル運用 CW:春日部市(18MHz 1局)
 湯元温泉はさっぱりだったので、次の温泉に向かいます。途中春日部市の穴の21MHzを中心にモービル運用してみることにしますが、ハイバンドは依然ダメのようです。諦めて18MHzにQSYすると8J1JC/1からコールがありました。そういえばいつぞや館林市モービルで8J1JC/3からコールをもらったことがありました。モービルの追っかけをしてくれるとは何とも奇特な記念局です。

久喜市(JCC1332・YU-599 百観音温泉):10MHz CW 11局、7MHz CW 19局
 次の温泉は久喜市、東鷲宮駅近くにある百観音温泉です。最初は1局でも足跡を残したら入浴するつもりで温泉施設の駐車場に入れましたが、空振りが続き、暑くて熱中症になりそうだったので、日陰を求めて近くの公園脇に移動しました。(写真中)
 10MHzで運用開始すると出だしからコールが続き、2ケタの乗りそうな勢いでしたが、ぱったり止まってしまいました。7MHzにQSYすると、早々にEMHさんに見つかってしまい、クラスタの載せていただきました。にわかに勢いづきましたが、20局目前で止まってしまいました。それならば合計で30交信まで持って行こうと、最後に10MHzに戻って、合計1時間ほどの運用でどうにか到達。入浴する時間は無くなってしまいました。

モービル運用 10MHz CW:久喜市 2局、白岡町 2局、蓮田市 2局、伊奈町 2局、上尾市 1局、さいたま市北区 3局、西区(YU-599清河寺温泉) 4局
 最後にもう1カ所、西区の清河寺温泉にハシゴします。ハイバンドは依然望み薄のようなので、向かう途中は10MHzでモービル運用してみましたが、6、4、5エリアから追っかけていただきました。西区に入り清河寺温泉の800mエリアに突入してから、そのままモービル運用でYU-596を送ってみましたが、到着までの3分ほどの間に4局コールをいただきました。

さいたま市西区(JCC134401・YU-596 清河寺温泉):7MHz CW 11局、10MHz CW 2局
 前回はほんのマーキング程度しか運用できなかったので、今度は少しまとまったサービスをしたいところです。前回と同じ場所に車を止めました。(写真右)
 モービル運用では続けて呼ばれていたのに、地に足を着けた途端ぱったり止まりました。CQがかぶってきたのでちょっと上で続けますが空振りでした。7MHzにQSYすると出だしは好調でしたが、あまり伸びませんでした。前回の分と合計で10MHzも2ケタに乗せたかったので粘りましたが、一歩及びませんでした。

モービル運用 10MHz CW:さいたま市大宮区 8局、中央区 3局、桜区 2局、戸田市 6局、板橋区 1局
 引き続き10MHzモービルで帰ることにします。R17バイパスに出ましたが、大宮区は毎度の事ながら結構渋滞します。お陰で交信数が伸びました。その後も引き続いて追っかけていただきました。最後になって笹目橋を渡る頃クラスタに上がったようですが、恩恵にあずかる間もなく板橋区に入り、5エリアから追っかけていただきCLとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28MHzモービル 東京23区完成

2012-07-14 11:41:25 | 移動運用
モービル運用 28MHz CW:板橋区 1局、墨田区 1局、江東区 1局、中央区 1局、台東区 1局、荒川区 1局

 午後から仕事の会合に出かけるため11時頃までには戻らなければなりませんが、実家に届け物をしたついでに28MHzで軽く流してみることにしました。
 早速板橋区で近場の局からコールがありました。アンテナの調子も良さそうです。環七経由で尾久橋から荒川区を目指しますが、その後は北区、足立区としばらく空振り。荒川区に入るのをじっと待ち構えているのでしょうか。
 尾久橋を渡りいよいよお目当ての荒川区に入ります。依然空振りが続きますが、台東区あたりから何となく気配を感じるようになりました。少しずつコンディションが上がってきているようです。先日清河寺温泉から向かった時は途中でピークを迎えてしまい、荒川区にたどり着く前に落ちてしまいましたが、今回は上がり始めたところのようなので期待が持てます。案の定駒形橋を渡り墨田区に入ると五島市が入感してきました。続く江東区もクリア。新大橋を渡り中央区。ロケーションの悪い所で若干渋滞しましたがどうにかクリアし、五島市特記を付けることができました。浅草橋から台東区、往路では気配のみでしたが、今度はバッチリです。三ノ輪から明治通りに入り、いよいよ荒川区。王手です。数回目のCQで五島市からコール。10:10、28MHzモービル東京23区完成の瞬間でした。
 これで東京23区モービルで7MHzから28MHzまでの7バンドが完成しました。もちろん7MHz以外は五島市特記付きです。

 あっさりと目標達成してしまったので、明日以降の運用予定は変更を余儀なくされました。明日の出勤時は川口市経由の21MHzとして、仕事が終わった後はどこに行こうか悩んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運用予定

2012-07-13 22:37:23 | アマチュア無線
14(土)
 午前中、東京23区28MHzモービル。コンディションによっては文京区で他のバンドあり。時間があれば川口市(21MHz)、蕨市あたりまで回れるかもしれません。

15(日)
 朝は仕事仲間との待ち合わせ場所まで21MHzモービル。仕事が終わった後は28MHzモービルです。(いずれも14日の状況によって変更する場合があります。)

16(月・祝)
 横浜コンテストは早起きが難しそうです。ハムランドサマーコンテスト、エスカルゴ6mCWコンテストに出てみようかと思っています。

18(水)
 朝の仕事の後、八王子市あたりからハイバンドモービルをしてみたいと思います。東久留米市に寄るのは午後遅くでも大丈夫そうなので、状況によってはロングドライブになるかもしれません。

19(木)
 (東京23区28MHzモービル予備日。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする