JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

WPXコンテストCW

2014-05-26 21:19:31 | コンテスト
 今年もWPXコンテストCWに参加しました。
 土日は遠征、移動局追っかけ、仕事で忙しく、今回は月曜朝のみのスプリント参加となりました。聞こえてくるナンバーは皆4ケタという状況で、6時過ぎに001から開始。昨年が合計26交信だったので、今回はそれを上回りたいところ。14・21・28MHzで各10交信、合計30交信を目標にしました。14MHzから入り25分くらいでヨーロッパを中心にとりあえず10交信に到達。次いで21MHzで10交信を目指しますが難航。約20分、6交信で早くも頭打ち。ここで目標を下方修正。14、28、21MHzと回りどうにか20交信。参加時間は64分。今年のQSOパーティーのノルマ達成までの56分に及びませんでした。
 さて、結果です。(とりあえず交信数のみ。気が向いたらスコアも集計してみたいと思います。)
  14MHz:12交信
  21MHz:7交信
  28MHz:1交信
  Total:20交信

 毎度のことながら、どうせ珍しい所は取れていないと思ったら、14MHzで交信したEA6UROはバレアレス諸島で別エンティティのよう。思わぬ収穫です。早起きして出勤前に参加した甲斐がありました。シングルバンドDXCCの王手の掛かっている21MHzは残念ながら進展なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後出勤で都内巡り(QRPモービル追っかけに異変)

2014-05-26 21:01:30 | 移動運用
5月25日

モービル運用 CW:板橋区(18MHz 1局)、練馬区(18MHz 1局)、板橋区(24MHz 1局)、豊島区(24MHz 1局・18MHz 1局)、文京区(18MHz 1局・24MHz 1局)、千代田区(24MHz 1局・18MHz 2局)、台東区(24MHz 1局・18MHz 1局)、墨田区(18MHz 2局・24MHz 1局)、江東区(24MHz 1局・18MHz 1局)、中央区(18MHz 1局・24MHz 1局)
 仕事は午後からです。午前中は有名移動局の追っかけなどをしながら前日の遠征の疲れを癒し、昼食後に出勤しました。コンテスト開催中ということもあり、安全な遊び場所はWARCバンドということになります。都心部であまり何本もホイップを付けて走るのも恥ずかしいので、ちょっと控えめに18MHzと24MHzの2バンドにしました。メモリーキーヤーの入力を済ませ18MHzで運用開始。環八通りに入るところで意外な局の強力な信号が飛び込んできました。UJXさんです。自分が最近コンテストをサボり気味なのでお会いするのは久しぶり。今年初めての交信です。トンネルを抜けてR254で練馬区はQSYする間もありませんでしたが、五本けやき手前で再び板橋区に入り24MHzにQSY。豊島区以降は2バンドで進みます。台東区あたりからは信号もカスカスになって厳しくなるのでは思っていましたが、流石はQRPで桁違いのスコアを叩き出す常勝のコンテスター。QRPモービルのカスカスの信号も聞き逃しません。現場到着までパーフェクト賞でした。コンディションはあまり上がらず、18MHzで時折五島市が絡んでくる程度でしたが、意外な展開でハイバンドモービルを楽しむことができました。

VO-52 CW:中央区 8局
 予定より少し早目に仕事が終わり、ぎりぎり16:42からのVOに間に合いそうなので、急いでセッティングして月島の現場を出ました。ループテストしながら付近をロケハンし、MEL少し前に晴海総合高校と月島運動場の間に着地(写真上左)。若干遅れての運用開始でしたが、出だしから好調。しばらくするとビルLOSになってきたようなので、交通機動隊の前を通って校舎の反対側に移動しました(写真上右)。その甲斐あって終盤で名誉横綱からもコールをいただくことができました。晴海通りで豊洲に渡ればすぐ江東区でしたが、バタバタしていたので久しぶりに1か所のみの運用となりました。

モービル運用 CW:中央区(18MHz 1局)、港区(18MHz 2局)、千代田区(18MHz 2局)、新宿区(18MHz 2局)、渋谷区(18MHz 1局)、杉並区(18MHz 1局)、三鷹市(FO-29 5局)、武蔵野市(FO-29 6局)、小金井市(FO-29 4局)
 月島の次は府中でお仕事です。休日の夕方で一般道では時間が掛かりそうなので京橋ICから首都高に入りました。18MHzで運用開始。昼過ぎの出勤時と違って五島市からの信号は力強く、短いトンネルでは交信できてしまうほどでした。港区から新宿区にかけての都心部では五島市以外からのコールもありました。FOの準備に入るぎりぎりまで楽しめるかと思いましたが、杉並区を最後に急激にコンディションが落ちてしまったようです。調布ICを出たところで18MHzは一旦CL。
 目指した土俵に辿り着けず、17:41からのFOは三鷹市でモービル運用のままAOSを迎えました(写真下左)。ループを掴みかけてCQを出そうとしたところで、この後訪問するお客様から電話が掛かってきたので少し出遅れましたが、運用に戻るとどっと押し寄せました。渋滞のため三鷹市が少し長くなりましたが、どうにか3カ所回れました。

VO-52 CW:国分寺市 4局・府中市 4局
 18:19からのVOはどうにか土俵入りに間に合い、お馴染みの武蔵国分寺跡に到着しました(写真下右)。ようやく落ち着いて運用できましたが、ちょっと厳しいパスでした。MEL13.4度と低めでLOSも早目でした。

モービル運用 CW:小金井市(18MHz 1局・10MHz 2局)、小平市(10MHz 1局・18MHz 1局)、東久留米市(18MHz 1局・10MHz 2局)、西東京市(10MHz 1局・18MHz 1局)、新座市(18MHz 1局・10MHz 2局)、練馬区(10MHz 2局・18MHz 1局)、朝霞市(18MHz 1局・10MHz 2局)、和光市(10MHz 2局・18MHz 1局)、板橋区(18MHz 1局・10MHz 2局)
 仕事は無事終わりました。遅くなってしまったのでモービル運用なしで直帰しようかと思いましたが、ダメ元で10MHz・18MHzで帰ることにしました。こんな時間に誰もいないよなと思いながら21時に府中市を出発。しばらく両バンド空振り。五島市方面が本降りでは18MHzは絶望的。酩酊状態では10MHzも危ないです。このままボウズかと思ったら、小金井市18MHzで何とUJXさんからコールがあるではないですか。WPXコンテストをサボってQRPモービルの追っかけなどしていて良いのでしょうか。国内コンテストでないと燃えないのでしょうか。それはともかく、出勤時と全く同じ展開になるとは想定外でした。結局出だしの府中市は逃したものの、小金井市以降は帰宅まで2バンドパーフェクト。今度は近づく方向なので、信号も段々力強くなってきます。最接近したと思われる板橋区成増、10MHzで激強のファイナルを頂きました。幾分酔いも覚めてきたようで、尻上がりに調子を上げてきた五島市のQRPモービル追っかけ仙人でしたが、この日ばかりはUJXさんにすっかりお株を奪われてしまったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮来あやめ祭り(18MHzモービル 茨城県完成)

2014-05-26 20:52:01 | 移動運用
5月24日
モービル運用 18MHz CW:神栖市 1局、潮来市 3局
 鰐川浄水場脇で小休止。SAT用ホイップはお役御免となり、再びハイバンドの4本を装着しました(写真左)。18MHzで様子を探りながら出発すると、いきなり激強の信号が飛び込んできました。PFWさんが潮来市に移動していました。強い訳です。こちらが潮来市に渡ってからも再びコールをいだたきました。先ほどからこの近辺で局地的に18MHzのアクティビティが上がっているようです。匝瑳市からもコールがありましたが、これも直接波でしょう。電離層の方はまだお休みのようです。しばらく農道を牛歩しながらコンディション上昇を待つことにしましたが、アタリはありません。今日はハイバンド大外れでしょうか。また次の機会にと思ってR51を進み始めたところで、ついに来たーっ!4月の遠征ですぐ近くを通りながらうっかり漏らしてしまった潮来市をクリアし、五島市特記付きで茨城県の18MHzモービルが完成しました。

モービル運用 CW:香取市(18MHz 2局・10MHz 3局)、稲敷市(18MHz 1局・10MHz 2局)、神崎町(10MHz 1局・18MHz 1局)、成田市(18MHz 1局)、栄町(18MHz 1局)、河内町(18MHz 1局)、北相馬郡利根町(18MHz 1局・24MHz 1局)、龍ヶ崎市(24MHz 1局・18MHz 1局)、取手市(18MHz 1局)
 辛うじて目標の潮来市18MHzクリアできましたが、どうやらハイバンドはさっぱりのようです。WPXコンテスト開催中ということもあり、ホイップは10・18・24MHzの3本に替えて、10MHzを中心に進んでみることにしました。出発直後に18MHzで強力な局を発見。8J1AYAME 水郷潮来あやめまつりの記念局。OPは案の定PFWさんでした。こちらまで来た甲斐あって、地元で記念局ゲットできたのはラッキーでした。その後は神崎町まで鹿嶋市の局に10・18MHzの2バンドで追っかけていただきましたが、成田市で直接波が届かなくなったところで、入れ替わりで五島市が浮上してきました。利根町から龍ヶ崎市に差し掛かる頃24MHzまでオープンしましたが一瞬だったようです。取手市に入ると18MHzも落ちてしまい、8エリアの1局のみでした。ちょっと早いですが11時少し前に午前の部終了。

モービル運用 CW:坂東市(18MHz 1局・21MHz 1局)、常総市(18MHz 1局・21MHz 1局)、結城郡八千代町(21MHz 1局・18MHz 1局・24MHz 1局)、下妻市(18MHz 1局)
 昼休みの間に28MHzまで既に終わっている区域を越えておきます。坂東市の蕎麦屋で昼食後、一休みしてから付近をロケハン。サテライトのパスがないのが残念ですが、坂東市・常総市・八千代町のトリプルができそうな場所がありました(写真右)。4か所目の下妻市まで十分に狙えそうです。4本のホイップを装着し午後の部開始。電光石火で4×4=16交信を狙いましたが、そこまでは上がっていませんでした。八千代町で24MHzまで上がりましたが、ほんの一瞬だったようです。下妻市では21MHzも落ちてしまいました。あわよくばこの機会に桜川市、筑西市、結城市まで埋めておきたいところでしたが、約20分間、FO並みの短時間の運用でした。

モービル運用 CW:坂東市(24MHz 1局・28MHz 1局)、常総市(28MHz 1局・24MHz 1局・10MHz 1局)、つくばみらい市(10MHz 2局)、守谷市(10MHz 1局)、柏市(10MHz 1局)、流山市(10MHz 1局)、吉川市(10MHz 1局)、三郷市(10MHz 1局)、八潮市(10MHz 1局)、草加市(10MHz 1局)、川口市(10MHz 1局)、さいたま市南区(10MHz 2局)、戸田市(10MHz 2局)、板橋区(10MHz 1局)
 体力的にも厳しくなってきましたし、16時台のVOまでに自宅シャックに戻りたいので、10MHzで軽く流して帰ることにしました。しかし18・24MHzで1エリアがまだ入感しているとの書き込みが。幸い万が一に備えて24・28MHzのホイップは付けたままにしておいたので、坂東市と常総市だけでもダメ元で24MHzでCQを垂れ流してみることに。やっぱりダメかと思ったら五島市からコールがあるではありませんか。しかも28MHzもバッチリ。思わず下妻市、八千代町まで引き返したくなりましたが、谷和原ICに向かって大分進んでしまっていました。まあ、坂東市、常総市だけでもハイバンドが完成したので満足。もう少し長めに昼休みをとっておけば良かったかもしれませんが、コンディションの読みが難しいのもハイバンドの面白いところ。今回も十分楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・茨城県遠征

2014-05-26 20:23:15 | サテライト
5月24日

モービル運用 7MHz CW:香取郡神崎町 1局、香取市 1局、稲敷市 1局、潮来市 1局
 某有名移動局の土曜日1か所目に魚が多いため早目に帰宅しなければならず、またWPXコンテストのため21・28MHzが使いづらくなることも予想されます。ハイバンドの大漁は狙わず、最悪18MHzの1か所のみでも満足できそうな場所を選びました。今回の遠征先は利根川下流・霞ヶ浦周辺、千葉県と茨城県に跨る「水郷」と呼ばれる地域です。向かう途中も習志野市以降7MHzモービル五島市特記の魚がずらっと並びますが、流石に夜明け前では早過ぎます。神崎町のコンビニで軽く腹ごしらえしてからホイップをセットし、4時過ぎに運用開始。時間があれば周辺も回りたかったのですが、20分ほどで土俵に到着しました(写真上左)。

FO-29 CW:行方市 3局・潮来市 4局・稲敷市 4局・香取市 4局
 4:56からのFO第1便は霞ヶ浦の畔、行方市と潮来市の境界付近から始めました(写真上中)。早朝でまだお客さんも少なく、行方市で空振りが続いたところで潮来市へ。大横綱はこれでKWR特記の茨城県SATを完成されたようです。香取市で時間を余して頭打ちになったので稲敷市モービルで次の土俵に向かいましたが上積みはなし。4カ所全てゲットはCQHさんお一人でした。

VO-52 CW:稲敷市 7局・神崎町 6局・成田市 5局
 5:37からのVOは神崎大橋の稲敷市側から始めました(写真上右)。驚くほど早くループがとれてAOSから1分以内で最初の交信。これなら余裕でLDYさん魚の成田市まで行けそうです。この近辺は各局の魚の宝庫ですが、ここまで来てようやくAOBさんもお目覚めのようです。良好なパスで神崎町ではLDYさんもバッチリでしたが、肝心の成田市では終盤落ちてしまい、LOS際の浮きもありませんでした。残念。

モービル運用 10MHz CW:神崎町 2局、稲敷市 2局、稲敷郡河内町 3局、成田市 2局、印旛郡栄町 2局
 中途半端な時間帯なので10MHzで軽く流して次の土俵に向かいました。出発直後から到着まで2局さんに追っかけていただきました。

FO-29 CW:栄町 3局・河内町 3局・龍ヶ崎市 2局
 6:40からのFOは栄町から始めることにしました(写真下左)。これまでVOで何度か栄町・成田市・河内町のトリプルをやった土俵です。朝食をとりながら18MHzの様子を探ってみましたが、まだ時間が早いようです。LDYさん魚の成田市も気になるところですが、今回は龍ヶ崎市まで若干距離があり急ぐ必要があったので、栄町で途切れたところですぐに利根川を渡りました。ちょっと厳しいパスでしたが、栄町と龍ヶ崎市のFOも無事埋まりました。まだ時間があったので次の土俵に向けて疾走しましたが、すぐにループを見失いました。終盤でようやく見つかったと思ったら他局のCQでした。

VO-52 CW:牛久市 5局・稲敷郡阿見町 4局・美浦村 1局
 慌ただしく7:14からのVOの土俵に到着(写真下中)。MEL10.3度の低めのパスにも拘わらず、今度も驚くほど早くループが取れました。序盤立て続けに取りこぼしかと思いましたが、どうにか2局さんとも2回目でCfm。阿見町は少しずつ摺り足で前進。残り3分ほどで美浦村へ。大横綱トリプル賞の直後に早目のLOSとなりました。

モービル運用 18MHz CW:潮来市 1局
 4本のホイップを装着し次の土俵に向かいました。まだ7時半でハイバンドのオープンには早いですが、潮来市に差し掛かる頃にはせめて18MHzだけでも上がって欲しいものです。とりあえず18と21を行き来しながら進みますがアタリは全くなし。潮来市に入ってからは18MHz一本でCQを垂れ流し。そろそろSAT用のホイップに付け替ようかと思ったところで激強のコール。これまで何度か10MHzモービルを密着していただいたことのある鹿嶋市の局でした。北浦のすぐ対岸なので直接波も当然強い訳です。この時点で五島市特記なしでとりあえず茨城県の18MHzモービルが完成しました。

FO-29 CW:(潮来市)・神栖市 1局・鹿嶋市 ●
 水郷を慌ただしく行き来しながら、8:27からのFOで潮来市に戻ってきました(写真下右)。SATの時刻と移動時間からこのような行程になりましたが、朝のうちは道路もすいすいなので、結果的にはFO第1便をこちらにした方が良かったかもしれません。鰐川橋の手前でホイップを付け替え、潮来市はループテストだけのつもりで神栖市に渡りました。どうにかクリアし鹿嶋市へ。鰐川浄水場脇に着地し早速アタリがありましたが、3度返しも虚しく痛恨の取りこぼし。まだ十分時間はありましたが、このパスは他のお客さんのカケラもなく、最後に黒星が付いてしまいました。茨城県南東部で鹿嶋市のFOだけポツンと残ってしまいましたが、何かの折にリベンジしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSL受領チェック終了

2014-05-23 16:13:32 | アマチュア無線
 先月末にビューローから届いたQSLカードの受領チェックが終わりました。
 14MHz CWがJCC400に到達。AJAは有名移動局追っかけの成果で9402まで伸ばしました。WAKU(CW)残り13区、WACA(7MHz CW)残り43市でいずれも依然進展なし。21MHz CWシングルバンドDXCC目前で足踏み。いずれも「果報は寝て待て」で気長にやります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の早朝出勤

2014-05-22 07:11:26 | サテライト
5月21日

FO-29 CW:新座市 2局・入間郡三芳町 2局・所沢市 3局・三芳町 1局・新座市 1局
 出勤途中で早朝稽古しました(写真左)。2局ずつで終わりかと思ったら、所沢市で遅れてもう1局お出まし。Uターンしてスタート地点に戻り、3局さんでトリプル揃い踏みとなりました。MELちょっと過ぎにはCL。仕事先まで1km足らず。集合時間10分前に到着しました。

三芳町(13001F):
 雨の中の作業となりましたが、8時頃には無事終了。来たついでに先月分の集金をして行こうと思いましたが、経理担当者の出社まで30分ほど時間があったので、三芳町役場の駐車場で時間調整しました(写真右)。10MHzで10分ほどCQを出しましたが空振りでした。

モービル運用 10MHz CW:新座市 1局、和光市 1局、板橋区 2局
 雨合羽は着ていましたが靴がずぶ濡れだったので、寄り道せずに10MHzで帰りました。渋滞もあり50分近く掛かってしまいましたが、コンディションはさっぱりでコールは疎らでした。終盤8エリアがオープン。五島市からもアタリがありましたが、到着間際に力尽きました。

 機材の片づけを済ませてから、雨で濡れたついでに区立体育館でひと泳ぎ。午後はYU-2485で週末の構想を練りながらゆっくり温泉に浸かり、早朝からの疲れを癒しました。若干色付いてきたようですが、雨の中ホイップを付ける気にはなれず、湯上り運用なしで直帰しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県プチ遠征

2014-05-19 09:23:05 | 移動運用
5月18日

モービル運用 CW:相模原市緑区(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)、中央区(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)、南区(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)、愛甲郡愛川町(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)、厚木市(18MHz 1局・21MHz 1局)、清川村(18MHz 1局)
 昼過ぎに仕事が終わってからプチ遠征に出かけました。町田市まで行ってからホイップ4本装着。ちょうど14時、神奈川県に入ったところで18MHzから運用開始。待ち構えていたように五島市からコール。残念ながら28MHzはアタリがありませんでしたが、18MHzだけでも確実にクリアできればOKです。厚木市では24MHzも落ちてしまい、清川村では18MHzもカスカスでしたが、とりあえずこの日のノルマは達成。あわよくば18MHzだけでも山北町あたりまで持って欲しかったのですが、厚木市、伊勢原市と延々と空振り。ついに力尽き、鶴巻温泉近くのコンビニで小休止。

モービル運用 CW:秦野市(10MHz 4局・14MHz 1局)、足柄上郡中井町(14MHz 1局・10MHz 2局)、大井町(14MHz 1局)、松田町(14MHz 1局)、山北町(14MHz 1局)、南足柄市(14MHz 1局)、開成町(14MHz 1局)
 ハイバンドはお役御免でホイップ付け替え。10MHzは出だし好調でしたが大井町で力尽き、終盤は14MHzのまま夕方のサテライト運用の土俵に到着。

VO-52 CW:南足柄市 1局・開成町 6局・松田町 2局
 16時台のVOは酒匂川沿い、南足柄市と開成町の境界付近から始めました(写真上左)。意外と早くループが取れましたが、ASQさん他移動局のQRVも多いのか3分近く空振り。ようやくコールがありましたが、後が続かないので開成町に移りました。MEL頃になってどっと押し寄せました。松田町では早目の山LOSとなってしまいましたが、EMHさんがお一人トリプル賞。KWR特記でポイポイントで開成町をしっかり押さえてくる大横綱も流石です。

FO-29 CW:山北町 2局・松田町 3局・大井町 4局
 以前VOでトリプルをやりましたが、今回は逆回りで山北町からFOに挑戦しました(写真上右)。今度も早目の山LOSでしたが、まずまず狙い通りに埋まりました。EMHさん、VXLさんがトリプル賞でした。

モービル運用 10MHz CW:中井町 2局、秦野市 1局
 10MHzで次に向かいました。大井町から始めましたがしばらく空振り。土俵近くまで来てようやく呼ばれ始めました。

秦野市(1112):7MHz CW 4局、 中井町(11002C):7MHz CW 3局
 ちょっと早目に着いたので7MHzで時間調整しました。

VO-52 CW:中井町 1局・秦野市 3局
 18時台のVOは秦野中井IC近く、以前FOをやった場所です(写真下左)。先ほどの時間調整の7MHzと併せてHFNさんが早々にダブルを決めてくれました。次のFOの土俵まで時間が際どいので移動開始。信号待ちで2局上積みできました。

FO-29 CW:厚木市 1局・愛甲郡清川村 1局
 R246で伊勢原市に入ってからちょっと渋滞。目指す清川村に辿り着けるかどうか微妙になってきました。幸い県道64号はスイスイだったので、AOSちょっと過ぎに厚木市に突入(写真下中)。厚木市が魚だったAOBさんと交信できました。そのまま疾走し、MEL頃には清川村へ。数回のアタリ(どうやらSJVさんだったようです)はありましたが、山に入ってきてロケが厳しくなってきました。折角辿り着いたのにボウズかと半ば諦めかけましたが、窮地を救ってくれたのは大横綱でした。飯山温泉方面に右折したところにあるガソリンスタンド脇でワンチャンスをものにできました。残り5分くらいありましたが、早目の山LOSとなりました。
 これで神奈川県の塗り絵も一気に進み、残りはVOが鎌倉市・箱根町、FOが横須賀市・三浦市・相模原市緑区・中央区・真鶴町。来月下旬の箱根出張で完成か?

モービル運用 7MHz CW:厚木市 2局、海老名市 1局、座間市 3局、大和市 1局、横浜市緑区 1局、青葉区 1局、川崎市多摩区 1局、世田谷区 6局、渋谷区 1局
 7MHzで帰ることにしました。途中までR246。海老名市は逃しましたが、座間市でようやく五島市特記+1。大和市でも6エリアの局と重なってコールがあったような気がしましたが、ほどなくトンネルに突入。「このトンネルはAMラジオが聞けます」と看板が出ていますが、流石にアマチュア無線まではできません。渋滞のトンネルから抜けると既に別の局に使われていたので2kHz下がって続行。横浜青葉ICから東名高速、首都高と進みます。夜の7MHzはなかなか厳しく、ところどころ抜けてしまいます。神奈川県までで終わりにしようかと思いましたが、多摩川を渡ったところでEMHさんからコールがあったので東京都に入ってからも続行。3号渋谷線、都心環状線、5号池袋線と進みましたが、世田谷区ではなぜか続けて呼ばれましたが、渋谷区で五島市と交信後はアタリの無いまま、中台で首都高を下りてCLしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日のモービル運用 ハイバンドで大漁

2014-05-16 15:15:26 | 移動運用
5月15日

モービル運用 CW:稲城市(VO-52 1局)、調布市(VO-52 1局)、三鷹市(7MHz 1局)、武蔵野市(7MHz 2局)、西東京市(7MHz 1局)、練馬区(7MHz 2局)
 雨の中深夜の仕事を終え、眠気覚ましにモービル運用しながら帰ることにしました。4時50分に町田市の現場を出発し、鶴川街道を進みながらセッティング。稲城市役所の辺りでループが取れCQ。平日のこんな時間に誰もいないだろうと思っていたら、FOSさんがもう起きていました。引き続き多摩川を渡って調布市でもコール(写真左は直後の信号待ち)。稲城、調布は今月初めにVOで交信済みだったので、モービルでニューの三鷹まで持ちこたえて欲しかったのですが、時折しかループが取れなくなりました。5分早く現場を出られれば武蔵野市あたりまで行けたかもしれないので残念でした。
 LOS後は7MHzにQSY。ちょっとカスカスでしたが、五島市からコールがありました。道路もすいすいなので6時頃には到着できそうですが、練馬区で力尽きました。あと少しで和光市というところでCPIさんからコールをいただきましたが、その後は空振りで帰宅。


5月16日

モービル運用 CW:武蔵野市(VO-52 3局)、三鷹市(VO-52 2局)、小金井市(VO-52 2局)、国分寺市(FO-29 3局)、府中市(FO-29 3局)、国立市(FO-29 1局)
 日野市に向けて出勤。6時を回っていたので7MHzは期待できません。ハイバンドには早すぎるので、今回はサテライトに挑戦してみます。今月初めに調布から日野までできているので、サテライトモービルのニューを狙って、いつもと別ルートにしました。まずは6:50からのVO。境浄水場の近くでAOSを迎えました(写真中)。3エリアのお三方が追っかけ態勢のようです。トリプル揃い踏みはなりませんでしたが、まずまず好調でした。
 続いてFOも既に来ています。セッティングを変更し、ループの気配を掴んだ頃には国分寺市へ。3エリアのお三方がそのままFOにQSYして来ました。今度こそトリプル揃い踏みなるかと思いましたが、渋滞もあり府中市通過に時間が掛かってしまいました。残り5分の頃ようやく国立市へ。最初のアタリではJA3・までしかコピーできず、衛星も沈みかけて厳しくなってきましたが、首の皮1枚繋がりました。FWTさんはVOに続いてFOもトリプル賞。流石です。

モービル運用 CW:多摩市(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、日野市(28MHz 1局)、府中市(28MHz 1局)、国立市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、府中市(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局)、国分寺市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、小金井市(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、小平市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、東久留米市(18MHz 1局・21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、清瀬市(28MHz 1局・24MHz 1局・21MHz 1局・18MHz 1局)、東村山市(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局・18MHz 1局)
 日野市で仕事を終え、4本のホイップを装着。ハイバンドで次の仕事先の東久留米市に向かうことにしました。18MHzで出発しましたがしばらく空振り。鹿児島はそこそこ色付いているし五島市は晴れているようですが、どうしたことでしょうか。多摩市に入ったところで21MHzにQSYするとようやくコールがありました。24、28MHzもどうにか行けそうです。すでに四谷橋に近付いていたので、日野市は28MHzだけになってしまいました。1回目の府中市も28MHzのみで通過し、そのまま国立市へ。日野パイパス、R20と2回の信号待ちもあり、QSYする時間がありました。今度は18MHzまでOK。ようやくアンテナが乾いてきたようです。その後は恒例のオーバーランも含め順調にクリア。オープンは残念ながら五島市ピンポイントでしたが、1時間の走行で36交信と大漁。一昨日のウニ車復活では五島市の降雨で18MHzが使えませんでしたが、ようやく4バンド激しくQSYしながらハイバンドモービルを楽しむことができました。

モービル運用 CW:新座市(21MHz 1局・18MHz 1局)、練馬区(18MHz 1局・21MHz 1局)、朝霞市(21MHz 1局・18MHz 1局)、和光市(18MHz 1局・21MHz 1局)、板橋区(21MHz 1局)
 東久留米市で仕事を終え、引き続きハイバンドモービルで帰ることにしました。先ほど交信済みの東久留米市は五島市以外のオープンを狙って18MHzで引っ張りましたがボウズ。西東京市からは18と21を行き来しながら様子を探りましたが、新座市21MHzでようやくコールがありました。24と28は流石に落ちてしまったようですが、18MHzはまだ頑張っていました。練馬区以降は忙しいので2バンドくらいでちょうど良いかもしれません。そのまま2バンドで帰宅かと思いましたが、最後の板橋区18MHzは一度アタリがあったものの取りこぼし。ダメ元で24MHzに上がって続けましたが、空振りのまま到着しました。
 後で確認してみると、帰宅後鹿児島が14.4MHzまで伸びており、その後は国分寺まで黄色に(写真右)。もう少し時間をずらした方が期待できたかもしれません。たった一人のお客様が昼前にお出かけのようだったので、今回はこれで仕方なし。いずれにしても最近綺麗に色付くようになり、毎日血が騒ぎます。明日の休場が残念でなりません。hi
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全市全郡コンテストの賞状

2014-05-14 16:40:38 | コンテスト
 全市全郡コンテストの賞状が本日届きました。
 電信部門 14MHz 種目P 関東第1位。移動局追っかけの合間に参加。C14P全国1位の局の1/10ほどのスコアながらうまく潜り込み、この部門で2年目にして成果を上げることができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニ車復活 28MHzオープン!

2014-05-14 16:13:47 | 移動運用
5月14日

モービル運用 CW:練馬区(21MHz 1局・24MHz 1局)、和光市(21MHz 1局・24MHz 1局)、戸田市(21MHz 1局)、さいたま市南区(21MHz 1局)、桜区(21MHz 1局)、中央区(21MHz 1局)、浦和区(21MHz 1局)、大宮区(21MHz 1局)
 1か所目の仕事先は杉並区ですが、トンネルの区間が多いのでパス。2か所目に向かう時からモービル運用を始めました。18・21・24MHzの3バンドにしましたが、杉並区は18MHzでボウズのまま通過。練馬区に入っても空振りが続きましたが、21MHzにQSYするとすぐにコールがあり、直後に24MHzも。和光市まで順調にクリアしましたが、笹目通りで板橋区の手前から渋滞(工事渋滞でした)。18MHzでしばらくCQを垂れ流しましたが、どうもダメみたいです。渋滞を抜けて笹目橋手前までの僅かな板橋区はそのまま通過。戸田市に入ってようやく21MHzでコールがありましたが、渋滞の時間ロスで24MHzは既に落ちてしまっていました。18MHzがダメなのはコンディションの問題ではなく、五島市方面の大雨によるアンテナのSWR上昇によるもののようです。折角3バンド用意したのに、中央区の仕事先に到着まで1桁交信では寂しいので、浦和区、大宮区までちょっとオーバーランしてどうにか2桁に乗せました。

モービル運用 CW:さいたま市桜区(21MHz 1局・24MHz 1局・28MHz 1局)、富士見市(28MHz 1局)、志木市(21MHz 1局・28MHz 1局)、朝霞市(28MHz 局・24MHz 1局・21MHz 1局)、和光市(21MHz 1局・28MHz 1局)、板橋区(28MHz 1局)
 昼食中にふとイオノグラムを見ると、再び赤く色づいていました。ひょっとすると28MHzも行けるのではないかと思い、桜区の大久保浄水場の脇でボンネットに基台を増設。久しぶりにホイップ4本のにょきにょき(通称:ウニ車)が復活しました(写真)。西区21MHzから運用開始しましたがしばらく空振り。状況によっては大宮区、中央区まで回るつもりでしたが、そのまま桜区に進みました。羽根倉橋も近づいて来た頃にようやくコールがあり、何と28MHzまで行ってしまいました。折角なのでちょっと富士見市に迂回しましたが、24MHzで2回目のアタリも逃し一旦迷子に。志木市21MHzで再び尻尾を捕まえていただきましたが、24MHzよりむしろ28MHzの方が良好でした。最後の板橋区だけ18MHzにも出てみましたが、午前中に引き続きがダメでした。五島市方面はまだ雨が降り続いているのでしょう。折角4本立てたのに3バンドしか足跡を残せず、また大分色付いていた割には午前午後とも五島市ピンポイントでしかオープンしていなくて残念でした。
 ログを見ると一昨年は5月21日のさいたま市南区、昨年は5月31日の川崎市高津区がシーズン初日のようなので、例年よりかなり早い28MHzオープン。今シーズンもハイバンドが楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする