JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

1エリア内AJA進捗状況

2011-07-29 09:23:53 | アマチュア無線
 某移動サービス局のお陰で1エリアのAJAが急激に伸びています。1200MHzは今のところ自宅からの運用のみ、SATもまだ始めたばかりで交信のチャンスが少ないですが、1.9MHzから430MHzでは1エリアを埋めてみたいと思っています。
 現在までの進捗状況を調べてみたところ、1200MHzを含む全バンド交信済みのAJAは77。約4分の1といったところです。
 全バンドクリア(1200MHz・SAT除く)に王手が掛かっているのは、
   1.9MHz:市川市、児玉郡、韮崎市
   3.5MHz:さいたま市中央区
   10MHz:鎌倉市
   14MHz:青梅市、横浜市緑区、川崎市高津区、海老名市、長生郡、富津市、北相馬郡、太田市、多野郡
   18MHz:横須賀市、草加市
   21MHz:下都賀郡
   24MHz:調布市、川崎市多摩区、座間市、足柄上郡、中郡、流山市
  430MHz:北本市
 意外な場所の意外なバンドを取りこぼしていたりします。

 ちなみに簡単にクリアできそうな7MHzが交信できていない場所は、
  相模原市緑区、高座郡、千葉市稲毛区、潮来市、小美玉市、北茨城市、佐野市、笛吹市
 7MHzくらいは早めに押さえておきたいところです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県

2011-07-28 18:02:12 | 雑記
 家族旅行で昨日から一泊二日で山梨県に行ってきました。
 例年海水浴に出かけていましたが、今年は山で過ごすことにしました。当初二泊三日で長野県に行く予定でしたが、数日前に娘が発熱したためキャンセル。案の定キャンセルした途端、翌日には熱も下がり、元気に走り回っています。そんな訳で一日短縮して、場所も少し近くに変更して、河口湖周辺に出かけることになりました。
 まずは雲に触りたいという娘のリクエストに応えて、富士スバルラインで五合目を目指しました。山の上は雨も降り肌寒く、あいにくの天気でしたが、下方の山に掛かった雲を見て、雲の上に来ていることを実感できたようです。道の駅富士吉田に寄ってから、山中湖でボートに乗って遊びました。宿は河口湖の湖畔です。温泉で汗を流しベランダで夕涼みしましたが、正面には富士山が雲も取れてくっきりと見えて素晴らしい眺めでした。食事もおいしくXYLも大満足でした。
 本日は西湖までドライブしましたが、娘が前日のボートが余程気に入ったのか、途中数カ所寄ってから、最後はまたまた山中湖でボートに乗りました。
 さて、この機会に密かに計画していたのは、山梨県での初めての移動運用。車にはFT-817移動セット一式がバッグに収められて常備してあります。FBなロケーションの場所で竿を立てちゃおうか、道の駅運用しちゃおうか、宿所のベランダにLW張っちゃおうか、中央自動車道でモービル運用しちゃおうか、等々、移動運用したい衝動に駆られましたが、結局家族の前でお店を広げる勇気がありませんでした。今回の旅行はFD、ハムフェア等々、無線三昧の8月を前に、家庭内SWR改善の目的もあるため、ぐっと堪えて家族サービスに徹しました。そんなわけで残念ながら山梨県での運用実績は残せませんでした。また別の機会に狙ってみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽曳野コンテスト、QRPスプリントコンテスト結果

2011-07-27 06:11:40 | コンテスト
 コンテスト結果がいくつか発表されていました。

 4月17日開催の羽曳野コンテストは、桶川市移動でJCCサービスの合間に電信電話7MHz部門で参加。13、33×13=429で29局中15位。電信電話部門ですがもちろん電信のみです。

 5月15日開催のQRPスプリントコンテストは、朝霞市移動で某移動サービス局を追いかける合間7MHzQRPで参加。35、97×17=1649で44局中9位でした。正味1時間弱の参加にしてはまずまずのスコアでしょう。電信部門が無いのは残念ですが、QRP同士でとてもFBなコンテストです。次回は入賞を狙ってみたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイレクトで届いたカード

2011-07-25 19:56:07 | DX
 WPXコンテストでの14MHz。ん?、HK1X、、、。馴染みのないプリフィックスです。ハムログ入力すると、何とコロンビア。早速マネージャー宛にダイレクトで請求し、約2ヶ月経って本日QSLカードと手にすることができました。
 久し振りの+1で、DXCCはcfm119(wkd127)となりました。一昨年ハムフェア前にJARLフィールドチェックでDXCC申請したときは104(リストの誤記があり、クレジットは103)でした。移動運用で国内QSOを中心に楽しんでいますが、DXの方も知らず知らずのうちに増えていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光市、戸田市

2011-07-25 18:44:04 | 移動運用
和光市(JCC1329) 18MHz CW 2局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局、14MHz CW 1局、10MHz CW 2局、7MHz CW 2局
 まずは水門の奥に入って和光市で運用。柵のパイプを竿の固定とアースに利用しました。(写真)
 18MHzでCQを出すと待ちかまえていたようにコール。QRV情報を書き込む間もありませんでした。続いてもう1局さんからもコール。一緒に追っかけてもらえるかなと期待しましたが、7バンド交信できたのはやはり五島市の局だけでした。
 30分の運用で10交信だけでしたが、この時期は沢山のバンドにQRVすることに意義があるということで。

戸田市(JCC1324) 7MHz CW 10局、18MHz CW 3局、21MHz CW 1局、14MHz CW 1局、10MHz CW 5局、28MHz CW 1局、24MHz CW 1局
 少し時間が早かったので戸田市側でも竿を立てました。
 今度は7MHzから入って上がって行きましたが、18MHzで五島市からコールがありました。21MHzも強力だったので、一気に上がれるかと思いましたが、24 upはダメでした。一旦14、10MHzと下ります。10MHzでは4局ほど続けて呼ばれました。しばらく7MHzをやりながら様子を見ますが、イオノグラムが色付いたのを見て、一気に28MHzに上がります。案の定コールがあり、続いて24MHzもクリア。最後に7MHzに戻りますが、7バンド目はなりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗り絵

2011-07-24 20:23:12 | 移動運用
 昨日の大埼玉移動で2市・7町(美里町、本庄市、上里町、神川町、寄居町、深谷市、小川町、嵐山町、滑川町)を回り、北西部を一気に塗りつぶしました。昼頃からコンディションは落ちてしまいましたが、短時間の運用ながら全ての移動地で4バンド以上の運用実績を残すことができたのは、やはりこの時期ならでは。ハイバンド三昧できました。
 埼玉県全市町村踏破まで残りは熊谷市、小鹿野町、長瀞町、横瀬町、皆野町、東秩父村、ときがわ町となりました。効率良く回れた昨日の移動と違って、これは流石に1度には回れないでしょう。しばらくの間遠征のチャンスは無く、ハイバンドの時期には間に合わないかもしれませんが、数回に分けて楽しんでみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜区

2011-07-24 20:14:03 | 移動運用
さいたま市桜区(JCC134406) 移動局呼び回りのみ
 仕事帰りに桜区の土手に行きました。お目当ては栃木県に移動している某局です。いつもの場所で、いつものようにFT-817全バンド迎撃システムをセット。昼食の合間に、吉見町に移動しているLRA局他、移動局を呼びながら次のサービス開始を待ちます。
 そろそろかなと思って、時折10MHzも覗いていましたが、始まったようです。移動地は日光市です。早朝の那須塩原市は自宅から1.9MHzと7MHzが取れませんでしたが、ここでは各バンド良好に入感しています。Esも出ているのかハイバンドでは他エリアの局に呼び負けてしまいますが、まずは順調にクリアできました。ちょうど1時間で1周しました。
 次のサービスまでの間、ハイバンドで遊んでみることにします。24MHzでCQを出し始めましたが、QRV情報を流そうと思い、携帯を手に取ったところでXYLからのメールが着信。遊んでいる場合ではなくなってしまい、即座に撤収となりました。
 XYLの実家から出動要請ですが、一旦帰宅して着替えてから出直します。少し時間があるので某掲示板を覗いてみると、日光市のサービスは早々に終わったようで、次の塩谷町のサービスが始まっていました。18MHzから追っかけ、1200MHzもカスカスながらどうにかクリア。早朝同様1.9MHzは自宅の釣竿では気配も感じられませんでした。出かける時間も迫ってきましたが、出遅れて取りこぼしていた10、14MHzも時間ぎりぎり2巡目でクリアできました。他の移動局も含め、本日もAJA+18の大収穫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越自動車道他 モービル運用

2011-07-23 23:31:52 | 移動運用
モービル運用 7MHz CW:滑川町 4局、東松山市 3局、坂戸市 1局、鶴ヶ島市 2局、川越市 9局、ふじみ野市 1局、三芳町 2局、所沢市 3局、新座市 8局、朝霞市 2局、和光市 3局
 遠征の帰りはやはりモービル運用です。ハイバンドは期待できないので、7MHzのモービルホイップをセットします。経由地のCQをメモリーキーヤーに入力し、車を発進させました。
 出発して間もなくコールがありました。東松山ICから関越自動車道に入ります。コンディションが上がってきたのか、いろいろなエリアから強力に入感します。坂戸市で3エリアの局からコール。予想通りクラスタに上がり、鶴ヶ島市あたりから続けて呼ばれ始めました。川越市は走行区間も長かったので9局交信できましたが、高速走行なので時間的には7分ほどです。ふじみ野市はあっという間に過ぎてしまいますが、きわどく1局交信。全経由地交信に望みが繋がりました。
 新座料金所から渋滞しているようなので、所沢ICで下りてR463からR254のルートで帰ることにします。それなりに渋滞はしていますが、新座市は10分ほどで8局とまずまずです。機材の撤収のため和光市の畑に寄ることにしましたが、朝霞市、和光市とも交信でき、本日も帰りモービルは全経由地で足跡を残すことができました。約1時間の走行で38交信と、延長戦も十分楽しめました。5エリアのお馴染みさんには朝の美里町に始まり、帰りモービルでも追っかけていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷市、小川町、嵐山町、滑川町

2011-07-23 23:28:29 | 移動運用
大埼玉移動 午後の部

深谷市(JCC1318) 18MHz CW 1局、14MHz CW 3局、10MHz CW 2局、7MHz CW 1局
 関越を越えて深谷市に入ります。先ほどの場所から1.5kmほどの場所です。深谷といえばネギということで、ネギ畑の脇で竿を立てました。(写真)
 18MHzで運用開始。待ちかまえていたように五島市からコールがありますが、コンディションが落ちてしまって21MHz upがダメです。お昼時のせいか各バンドとも静かです。こちらもサンドイッチをつまみながらのんびりモードで40分ほどの運用でした。

比企郡小川町(JCG13008A) 18MHz CW 2局、21MHz CW 1局、10MHz CW 3局、7MHz CW 1局、28MHz CW 1局、24MHz CW 1局、14MHz CW 1局
 市野川沿いの田んぼで竿を立てました。18MHzで待ち伏せしていただいてました。24upがダメかと思いましたが、10MHzの後再び上がって行き、どうにかバンドクリアしました。

比企郡嵐山町(JCG13008G) 18MHz CW 2局、21MHz CW 1局、10MHz CW 2局、7MHz CW 10局
 更に市野川を下ります。嵐山町役場近くの畑で竿を立てました。
 18MHzで運用開始。五島市の局に続いて、BGRさんからコール。驚きました。ハイバンドはコンディション落ちました。10MHz、7MHzでクラスタに上がりましたが、すぐに止まってしまいました。NHAさんからリクエストをいただいたので、最後に10、14MHzでCQを出しましたが、届かなかったようです。

比企郡滑川町(JCG13008D) 10MHz CW 6局、14MHz CW 1局、7MHz CW 3局、18MHz CW 5局
 夕方から子供の学校の行事(盆踊り)があるので、18時頃までに帰らなければなりません。本日の大埼玉移動の最後は滑川町にしました。
 18MHzから入りますが、空振りのまま10MHzまで下がりました。意外なことに1局目は10MHzで五島市からでした。14MHzはどうにかOKでしたが、18upはダメでした。10MHz、7MHzを少しやってから、最後の望みに賭けて18MHzでCQ。いきなり3エリアからコール。Esが出てきたのか3、4、5エリアと交信できました。21upはやはりダメでした。時間切れで16:30に一旦CL。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美里町、本庄市、上里町、神川町、寄居町

2011-07-23 23:24:09 | 移動運用
大埼玉移動 午前の部

児玉郡美里町(JCG13006C) 18MHz CW 1局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 1局、14MHz CW 2局、10MHz CW 3局
 予定通り埼玉県北西部を塗りつぶしに出かけました。本庄児玉ICで下りて、まずは本庄市と美里町の境付近をロケハン。関越自動車道脇の田んぼ脇で竿を立てました。(写真)
 18MHzで運用開始。早速五島市からコール。次の21MHzから5エリアのお馴染みさんも加わっていただきました。本日も10MHzから28MHzまで五島市とのパスは強力です。最後の7MHzは坊主でしたが、20分弱の運用ながら、まずまずの滑り出しです。

本庄市(JCC1311) 18MHz CW 3局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局、14MHz CW 3局、10MHz CW 2局
 先ほどの場所から数100mの距離です。10分足らずで運用再開。
 18MHzから始めますが、五島市の前に4エリア、5エリアからコール。Esも上々です。5エリアの局も6バンドクリアしていただきました。7MHzはこちらでも坊主でした。

児玉郡上里町(JCG13006B) 18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局、14MHz CW 2局、10MHz CW 14局、7MHz CW 6局
 工業団地にある公園の駐車場で竿を立てました。20分ほどで運用再開。
 18MHzから入ります。早速五島市からコール。28MHzまで上がって、次の14MHzまでは難なくクリアしましたが、10MHzはちょっと苦戦。クラスタにも上がりましたが、途中何度かコールがあり、559のレポートで返しますが応答がありません。間に数局の交信を挟んで、4度目の正直でようやく449のレポートを確認。辛うじて6バンドクリアできました。最後に10分ほど7MHz。今度は何とか数局交信できました。

児玉郡神川町(JCG13006D)) 18MHz CW 11局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 1局、14MHz CW 2局、10MHz CW 2局、7MHz CW 5局
 先ほどの場所から近いですが、ロケハンに手間取りました。民家脇の道端で竿を立て、20分後の運用再開となりました。
 18MHzで運用開始。先ほどと同じような展開ですが、2回目の18MHzでクラスタに上がり、沢山呼んでいただけました。こちらも10MHzは厳しかったですが、どうにか6バンドクリア。民家も近いので長居はできません。最後に7MHzを5分ほど運用して、次に移ることにしました。

大里郡寄居町(JCG13002F) 18MHz CW 4局、21MHz CW 1局、14MHz CW 1局、10MHz CW 5局、7MHz CW 1局
 途中コンビニで食料を調達してから、八高線の用土駅近くの田んぼで竿を立てました。
 18MHzで運用開始。5、4、1エリアと立て続けにコール。五島市からはコールなし。お食事中でシャックを離れていらしたのでしょうか。代わりに5エリアの局に21MHzから7MHzまで追っかけていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする