goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1KWRのブログ

はてなブログに引っ越しました。
URLは https://jn1kwr.hatenablog.com/ です。

サテライト未交信市区町村

2025-08-20 05:08:53 | サテライト

※ goo blogサービス終了に伴いはてなブログに引っ越しました。
 https://jn1kwr.hatenablog.com/entry/19fdf3c5bd54a34e2841febd8d6b0a0e
 ブックマークの変更をお願いします。

 

----------------------------------------------------------------------------------------

とりあえずWAGAとWAKUを取得。いよいよ大詰めになりました。

紀宝町(21015B)
上北山村(24010A)
玉東町(43010B)
志摩市(2116)* JF2IWW/2 25/01/11wkd
笠置町(22008A)* JF2IWW/3 25/01/18wkd
十津川村(24010I)* JF2IWW/3 25/02/24wkd
北山村(26006A)* JF2IWW/3 25/02/24wkd

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドデーコンテスト

2025-08-04 05:12:47 | サテライト
 連日の猛暑で長時間の屋外活動が極めて危険なこともあり、近年は身体に優しいCAR(電信シングルオペ オールバンドモーニング)一択となっています。場所選びやアンテナ設備に改善の余地は十分にあったはずですが、あれこれ悩んだ末に結局3年連続でまたまた富士見市の田んぼ。こんな場所でコンテストに参加する人は他にはいないので難なく場所取りにも成功し、夜明けを待ってアンテナ設営を開始。今回から車が変わっただけで場所も設備も全く同じ。IC-705の10Wに、HFはロングワイヤー、50MHzは2エレデルタループ、144MHz・430MHzはモービルホイップです。
 5時過ぎには準備も整い、朝食を取りながらATUの動作確認を兼ねて各バンドの様子をワッチ。知り合いの局の信号もちらほら聞こえています。フライングしたい気持ちを押さえて6時丁度にコンテスト開始。モーニング部門の辛いところで1.8MHzは聞こえるのはごく近場の数局のみ。軽く足跡を残し5分ほどで3.5MHzにQSYしました。バンドの割り振りは結果的に前回とほぼ同じとなりましたが、今回は7MHzが意外に好調で行けるところまで引っ張りました。ハイバンドは深追いせず効率的にマルチを積み重ねていった方が良さそうです。満を持して2エレデルタループを上げた甲斐もなく50MHzは伸び悩みましたが、国分寺が赤くなっており淡い期待。長時間にわたり入感していた35県は撃沈でしたが、終盤にようやく45県をゲット。144MHz、430MHzも前回より若干減となりましたが、その分は7MHzで十分過ぎるほど挽回。目標としていた200交信も大幅に超え、無事6時間の長丁場を乗り切ることができました。
 さて、結果です。
 1.8MHz 3×3
 3.5MHz 22×12
 7MHz 98×29
 14MHz 30×15
 21MHz 14×12
 28MHz 12×9
 50MHz 23×7
 144MHz 18×7
 430MHz 20×8
 合計 240×102×2=48,960点
 今回は追っかけで中抜けすることなくコンテストに集中して楽しむことができました。7MHzが好調だったこともあり昨年の198×92×2=36,432点を大幅に上回り、この部門での自己ベストをさらに更新することができました。
 交信いただいた各局、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月度のアクティビティ

2025-04-30 22:14:27 | サテライト
 4月度のバンド別交信数を集計してみました。
 嬉しくなって新移動車シエンタ339号で何度か近場にお出掛け。近県への日帰り遠征も楽しむことができました。前の車と比べて手狭なのは仕方ないところですが、運用環境も少しずつ整備しているところです。HFのコンディションは低調、サテライトも厳しい状況の中、追い打ちをかけるようにSATRACKの不具合もあり苦戦が続いています。
 追っかけの方は大手局の北海道移動もコンディションが悪く収穫はごく僅か。7MHz CW WAGAラストの宗谷郡(猿払村)はこの機会に是非ともゲットしたいところでしたが、朝食を途中で抜け出して追っかけたのも虚しく僅かな気配のみ。手厚く2巡目、3巡目もありましたが、最後まで信号が浮き上がらず一度のコールもできないまま手も足も出ませんでした。ASQさんなら楽勝かと思っていましたがコンディションばかりはどうにもなりません。コンテストはALL JAのみ。仕事が入ってしまったため途中からの参加となりました。
 大型連休後半戦も引き続き大手移動局の追っかけや、ローカルコンテスト参加などしばらく無線三昧できそうです。連休明け頃からはハイバンドも活発化しそうなので、平日仕事の合間も突発的なオープンに備えたいと思います。各局、5月場所もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県・茨城県日帰り遠征(利根町、美浦村 他)

2025-04-30 21:52:57 | サテライト
4月29日

稲敷郡河内町(14001G):7MHz CW 4局、10MHz CW 2局、14MHz CW ●
北相馬郡利根町(14003A):7MHz CW 2局、10MHz CW 1局
 利根川を渡り茨城県に入りました。まずは河内町、利根町から(写真左)。ここは特にミッション無し。状況により追っかけに備えるため立ち寄りましたが、さらにコンディションが落ちてまずまず寂しくなりました。

龍ヶ崎市(1408):7MHz CW 2局、10MHz CW 1局、14MHz CW ●
稲敷市(1429):7MHz CW 1局、10MHz CW 4局
 龍ヶ崎市は河内町、利根町とトリプルでも良かったのですが、土俵の新規開拓のため初めて稲敷市との境界に行ってみました(写真中)。実は栄町の時に7MHz御代田町移動のIOFさんにお声がけしましたが、次に佐久市に行かれるとの連絡を頂いていました。7MHzから10MHzにQSYすると何と真っ先にIOFさんからコール。移動地は佐久市です。これまで県内の7MHz、10MHzで大変お世話になっていますが、これで長野県の10MHzは下條村1ヵ所を残すのみとなりました。IOFさん、ありがとうございました。

稲敷郡阿見町(140001E):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、14MHz CW 1局、18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局
稲敷郡美浦村(140001I):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、14MHz CW 1局、18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 2局
 次は霞ヶ浦の堤防で阿見町と美浦村の境界(写真右)。とりあえずhQSLのミッションはダブルでクリアしましたが7MHz、10MHzともコンディションはいまいち。ハイバンドに期待したいところですが、14MHzは横浜市戸塚区のみ。おや?この局が呼んでくるのは何か訳がありそうです。調べてみると案の定阿見町、美浦村とも28MHzが未交信。とりあえず順次上がって行くことに。18MHz、21MHzでは小樽市もFBに入感。茨城県内の局も加わります。戸塚区某局も各バンド順調に交信し、いよいよ28MHzへ。ちょっと厳しいかと思いましたが339のレポートが確認でき見事交信成立。ここまでかなりの距離があるはずですが、モービルホイップでも見事期待に応えることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県日帰り遠征(藤岡市、神川町 他)

2025-02-02 20:03:56 | サテライト
2月1日

藤岡市(1609):10MHz CW 2局
JO-97:藤岡市 CW 1局
 R254 を進み藤岡市に差し掛かってすぐ、路地に入って適当な道端で車を止めました(写真上左)。10MHzで慌ただしく時間調整の後、10:25からのJO-97。8時台の前便よりは若干早い立ち上がり。CQを出すと早速宮城県からコールがありましたが、直後に他局のCQが被ってきてしまいQSY。送信固定にしているのか再び被ってきたので元の周波数に戻りました。信号も強まり期待が高まりましたが、その後は空振りのままLOSとなりました。

児玉郡上里町(13006B):10MHz CW 4局、14MHz CW 1局、7MHz CW 2局
児玉郡神川町(13006D):10MHz CW 1局、14MHz CW 1局、7MHz CW 1局
RS-44:神川町 CW 11局・上里町 CW6局/SSB 4局・神川町 SSB 2局・上里町 CW ●
 埼玉県に戻り、上里町と神川町の境界へ(写真上右)。10MHzは出だし好調に思えましたが、ぱったり止まりました。14MHzでは弱いながら鳥取市が入感。7MHzはコンディションが落ちてしまったようです。11:28からのRS-44は若干取りこぼしもありましたが、終盤にはSSBでも多数交信できました。最後は空振りが続きましたが、合計23交信の大漁となりました。

児玉郡美里町(13006C):7MHz CW 4局、10MHz CW 4局、14MHz CW ●、430MHz CW 2局
大里郡寄居町(13002F):7MHz CW 6局、10MHz CW 5局、430MHz CW 1局
RS-44:寄居町 CW 6局・美里町 CW 4局/SSB 1局・寄居町 SSB 1局
 昼食後は美里町と寄居町の境界へ(写真下左)。7MHz、10MHzとも幾分コンディションが持ち直した感じですが、14MHzは無感でした。AOSも迫っていましたが、7MHzで交信した際に戸塚区某局から430MHzのリクエストが入っていたのでトライ。戸塚区まではかなりの距離があり平地のモビホ運用では厳しいかと思いましたが、あっさりミッション成功。流石です。13:23からのRS-44はやけに立ち上がりが遅いと思ったら430MHz地上波からサテライトにセッティングを戻す際に接続ミスしていたことが判明。慌ててつなぎ直しましたが4分ほど出遅れました。十分に20交信は狙えたと思えるので大変勿体ないことをしました。430MHzは慌ただしくAOS直前にではなくLOS後にやるべきでした。

比企郡嵐山町(13008G:7MHz CW 12局、10MHz CW 30局
 往路はひたすらR254でしたが、一番のミッションに成功したご褒美で帰りは贅沢に関越自動車道を利用することにします。先ほどの土俵のすぐ近くの寄居スマートICから入り、早速嵐山PAで小休止(写真下右)。7MHzもまずまずのコンディション。10MHzは途中からクラスタに上がり、最後のオマケの運用で30交信の大漁となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サテライトSSB WAJA完成

2024-12-03 06:57:28 | サテライト
 開局数か月後にはどっぷりCWにハマり、気が付けばリグからマイクが外されたまま長い年月が過ぎました。移動運用を始めてからもCWだけで十分楽しんでいましたが、サテライト界隈では地上波でもっぱらCWの局もなぜかSSBでもサービスするという独特の文化が根付いていることを知り、CWから遅れること7年、2018年1月にサテライトSSBにデビューしました。滑舌は悪くフォネティックコードも忘れかけており当初は余興程度に出ていましたが、各局のリクエストにまんまと乗せられ、これまでの約7年間で8,600ほど交信。自分はSSBはそれほど真剣に追っかけていませんが、気が付けばWAJAが完成していました。難易度が高いSSBではこれが最終目標と思われるので、一つの区切りとしてアワード申請した次第です。JA1-29910時代にSWL-JCC-200(SSB)、開局当時のJCC-100(50MHz SSB)以来、SSB特記のアワード取得は42年ぶりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューローから届いた紙QSL

2024-10-31 15:51:00 | サテライト
 本日島根県から紙QSLが届きました。本格的に移動を始めてからほぼ毎回箱で届いていましたが、久しぶりにレターパックとなりました。hQSL利用者も増え、JARLからのQSL発行枚数見直しの協力要請の効果も表れているのかもしれません。積み上げた高さは7cmほど。この量なら受領チェックは早めに終わりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都日帰り遠征(東大和市、東久留米市 他)

2024-09-29 15:38:40 | サテライト
9月28日

東大和市(1021):10MHz CW 5局、14MHz CW 3局
RS-44:東大和市 CW 2局
FO-29:東大和市 CW 4局/SSB 1局
 さて、本日のメインイベント。東大和市の大型商業施設の屋上駐車場でサテライトSSBのリベンジに挑みます(写真上左)。10MHzで時間調整していると某局から14MHzのリクエスト。早速QSYし無事ご要望にお応えすることができました。11:25からのRS-44は立ち上がりは早かったものの信号はカスカス。MEL頃になって幾分浮き上がってきましたが、取りこぼしもありCWで2交信が精一杯でした。仕切り直しで11:50からのFO-29。出だしはまずまずで早速CWで3局交信。しかしSSBに切り替えた途端に信号が弱まってしまいました。声を嗄らして5分以上CQ空振りが続き万事休すかと思いましたが、奇跡的に信号が浮き上がってきました。そしてワンチャンスを捉えて見事ミッション成功となりました。これで姫路市某局は島嶼を除く東京都のサテライトSSBを完成されました。おめでとうございます! CWに戻って1局上積み後は追っかけに転じましたが、残念ながら成果はありませんでした。

東久留米市(1023):10MHz CW 5局、14MHz CW 4局、18MHz CW ●
RS-44:東久留米市 CW 12局/SSB 1局
 東久留米市は昼食のために立ち寄ったコンビニ(写真上右)。昼食中の移動局追っかけでは八頭町10MHz・14MHz、東峰村14MHzとバンドニューを多数ゲット。コンディションは良さそうなので期待が高まりましたが、CQを出してもあまり呼ばれませんでした。13:17からのRS-44はやや遅めの立ち上がり。CQ を出すと各局からのコールが続きましたがSSBは1局のみ。その後は追っかけに転じましたがSSBは撃沈。CWで2局上積みしたLOSとなりました。

小平市(1012):10MHz CW 7局、14MHz CW 2局、7MHz CW 2局
AO-73:小平市 CW 1局
 次は某ホームセンター東久留米店の小平市側にある駐車場(写真下左)。HFで軽く足跡を残した後、14:01からのAO-73。立ち上がりが遅く、後半に差し掛かった頃にようやくCQ。早速1局交信できましたが後が続きませんでした。

和光市(1329):14MHz CW 2局、10MHz CW 2局、7MHz CW 10局
RS-44:和光市 CW 4局/SSB 4局
 オマケで最後に和光市。渋滞がありAOSには若干遅れましたが、15:13からのRS-44はいつもの畑に滑り込み(写真下右)。8度と低めの西パスですがどうにか打ち上りました。SSBに切り替えると真っ先に待ち人が現れました。この日もミッションは失敗続きでしたが、最後にようやく1ヵ所サービスできました。終盤はASQ/4さんの若桜町SSBを狙いに行きましたが残念ながら撃沈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新衛星MESAT-1デビュー

2024-08-26 06:57:44 | サテライト
 新衛星MESAT-1がトラポンの試験運用に入り、早速各局がQRVされているようです。私も本日6:18からのパスで挑戦。立ち上がりは遅めでしたがループが取れました。ダウンリンクもまずまずの強さだったので早速CQを出しましたが、数回空振りしてすぐに見失いました。QSBが深いうえ動きも読めずしばらく迷子になりましたが、2エリア某局のCQがFBに入感。闇の中を手探りしてどうにかループが合いました。コールすると一発で応答があり、デビュー戦を白星で飾ることができました。
 使える衛星が少なくなっており、奇跡の復活を遂げたXW-2Bも残りわずか。新衛星に期待が高まります。正直なところモービルホイップではかなり厳しそうですが、そのうち移動運用でも挑戦してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み中の成果

2024-08-19 06:08:47 | サテライト
 楽しかった夏休みが終わりました。仕事や家の用事で逃した魚も多数ありましたが、大手移動屋諸氏の精力的なサービスのお陰で7エリア、4エリアの10MHzを中心に沢山のニューをゲットできました。各局、長期間の遠征お疲れ様でした。
 サテライトはニュー2ヵ所。1ヵ所キャンセルになったのは残念でした。SSBはまだ本腰を入れる段階ではありませんが、この機会にできるだけ押さえておきました。10MHzが秋田県を中心に大収穫でしたが、待ち構えていながら無感だった所、QRVの無かった所も幾つか。7MHzのニューは1ヵ所のみ。両バンドとも北海道遠征中の某局にえげつなくリクエストしておいた方が良かったかもしれません。
 自身は埼玉県と千葉県に日帰りプチ遠征しましたが、いずれも猛暑のためお昼前にギブアップ。台風や猛暑の中、連日早朝から深夜まで運用する大手移動屋諸氏との体力、気力の差をまざまざと見せつけられました。恒例の栃木県・茨城県は法事で家族同乗のため、残念ながら運用のチャンスはありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする