JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

2015年を振り返って

2015-12-28 10:40:00 | サテライト
 今年も残り少なくなりました。仕事の事務や年賀状書きも大方終わり、大掃除に取り掛かっています。どうにか除夜の鐘が鳴るまでに片付けたいところ。例年のように一瞬の隙を突いてゲリラ運用の可能性も否定できませんが、JN1KWRの一年間をざっと総括してみます。

○ サテライト
 中国衛星XW-2F稼働は今年一番の嬉しい出来事でした。XW-2Eが短命に終わったのは残念でしたが、地道に稽古に励み、苦手だった受信固定も少しずつ克服。FO-29とともにサテライトの柱として、今後の移動運用に積極的に取り入れたいと思います。XW-2Aも使えるようになり、制限付きながらEO-79といった新衛星も登場。ますますサテライトが熱くなります。

○ 移動運用
 4月の関西、6月の東北、9月の信越、11月の中国と地方巡業を楽しむことができ、全国踏破への足掛かりができました。お馴染み各局の穴埋めにも大きく貢献でき、通常の遠征と合せてミドルアワード対象地も数多く回ることができました。近場にも新たな需要を見出し、11月以降はフルサイズ逆Vを張ってローバンドにもQRVしました。

○ モービル運用
 運用スタイルの変化もありモービル運用の機会は大幅に減りましたが、関西巡業、東北巡業では沢山のコールをいただきました。

○ コンテスト
 横浜、千葉への乗り込み等、意欲的に参加しましたが、一歩及ばず今年はついにどのコンテストにも入賞できずに終わりました。地方巡業中にいくつかのコンテストで足跡残しができました。
 フィールドデーコンテストは墨田ウェーブ無線クラブ創立20周年記念局8N1Z/1でXMAに参戦。残念ながら入賞は逃しましたが、野外で仲間と楽しむコンテストは最高です。

○ DX
 通常の移動運用とコンテストを合せて年間26交信。交信できたエンティティはUA0、HL、Wの3つだけでした。これではDXCCに進展も望めません。

○ 国内アワード(全てCW特記)
 JARLアワードは1月に14MHz CW JCC500、24MHz CW JCC400、サテライト CW JCC200を取得。その後サテライト CW JCG100にも到達しているので、QSOパーティーのステッカーを貰いに行くときにでも申請してみようと思います。KCJAは550までもう一歩のところで数年足踏み。七福神アワードは7MHz CW C賞、430MHz CW B賞。JAIAアワードはCWでクラスBを取得。

○ 移動局追っかけ
 今年もCYIさん、ASQさん他、移動サービス各局のお蔭でAJAが沢山増えました。昨年末から+326で現在9875。10000までは頑張りたいと思います。種子島の状況も気になるところですが、大掃除をしながら指をくわえています。

○ 各種交流会
 1月の移動運用勉強会に参加。その他墨田ウェーブ無線クラブの行事にも積極的に参加しました。4月の関西巡業の際にはPXHさん襲撃にも成功。12月には恒例のA1クラブさいたま忘年会。昨年は特別ゲスト参加だったKCJ 1エリア忘年会には今年は会員として参加しました。恒例の熱海忘年会は中国巡業の謹慎中のため参加を見合わせました。

○ ハムフェア
 墨田ウェーブ無線クラブで出展。移動運用やブログでお世話になっている皆さんとのアイボールを楽しむことができました。中学校の同窓会のため、夜の部のサテライトNow、339カスカス合同の大宴会には残念ながら参加できませんでした。

 今年も2台のFT-817とモービルホイップを駆使して移動運用三昧。コールが途切れたらすぐ次のバンド、次の場所へと急いだため1カ所当りの交信数は伸びませんでしたが、運用箇所が例年になく多かったこともあり年間交信数は1万を超えました。抜群の耳でいつも密着して追っかけていただいた常連さんのお蔭で移動運用を楽しめました。交信でお相手いただいた各局、またアイボール、ブログ、掲示板等でお世話になった各局、今年もお付き合いありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。73!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューローから届いたQSLカード

2015-12-28 10:13:36 | アマチュア無線
 ビューローからQSLカードの箱が届きました。
 DXからのカードも少なくなったので、東京コンテストの参加証も並べてみました。珍しいところではベトナムのXV9DXから。交信データは6年前の18MHz、4年前の21MHzでした。
 今回は若干少な目で積み上げた高さは18cmほど。1月中には受領チェックを済ませたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川町、毛呂山町、鳩山町ローバンド 他

2015-12-28 09:24:32 | 移動運用
12月27日

比企郡小川町(13008A):10MHz CW 4局、7MHz CW 27局、3.5MHz CW 24局、1.9MHz CW 18局、XW-2F CW 7局
 この日最初のミッションは小川町1.9MHz。ストリートビューでの事前のロケハンでも境界を跨いで逆Vを張れそうな場所が見つけられなかったので、シングルで腰を据えて臨むことにしました。16時台のXW-2Fも考慮し、東側がある程度開けた場所まで槻川沿いに進み、小川町農村センター脇の田んぼでフルサイズ逆Vを張りました(写真左)。
 まずモービルホイップで10MHz。6エリア方面は良好でしたが、思ったほどログが進みませんでした。ここからは逆Vの出番。7MHzは出だしから好調でしたが、目標の30交信には届きませんでした。空振りが続いたところで3.5MHzへ。こちらも出だしからどっと押し寄せましたが、30交信の壁は破れませんでした。空振りが続いてしまったので、少し早目でしたが16時過ぎに1.9MHzにQSY。早速待ち構えていた局からコール。早々にクラスタに上がり、まずまずのペース。まだ日も暮れていません。1.9MHzでGAの挨拶は久しぶりです。まだ1、2、7エリアばかりでしたが、16:30を過ぎると取りこぼしましたが3エリアから強力なアタリも。しかし4エリアのオープンまではもう少し時間がかかりそうです。空振りが続いているところで鳥取市某局から電話があり、カスカスに入感していて一度コールしたとのこと。XW-2Fの後に再度トライしてみることにしました。
 早目にミッション成功すればさっと撤収して嵐山町とのダブルとしたいところでしたが、16:50からのXW-2Fは小川町シングルとなりました。序盤は山の陰になっていたようですが、見え始めてからは良好でまずまずループを追うことができました。五島市や鳥取市からのコールもあり、終盤は意外と伸びました。
 日も暮れて良い感じになってきました。LOS後に改めて1.9MHz。4局目で鳥取市からコールがあり、無事ミッション成功。さっと撤収し次の土俵へと向かいました。

入間郡毛呂山町(13001G):1.9MHz CW 11局、XW-2F CW 2局、3.5MHz CW 6局
比企郡鳩山町(13008):1.9MHz CW 11局、XW-2F CW 2局、3.5MHz CW 10局
 気温5度。かなり冷え込んできました。折角ロケハンしてきたので、毛呂山町・越生町、鳩山町・坂戸市とハシゴしたいところでしたが、そこまでやる気力は無くなりました。毛呂山町・鳩山町で要所だけ押さえることにしました(写真右)。
 小川町で繋いだ結び目のまま、まずは毛呂山町1.9MHzから運用開始。XW-2FのAOSまで20分足らずでしたが、続く鳩山町もお目当ての局とは無事交信できました。鳥取市某局は埼玉県のローバンド完成まで横瀬町1.9、3.5を残すのみとなったようです。近いうちにVVHさんあたりが行ってくれることでしょう。ぜひ偉業達成していただきたいものです。途切れたところでぎりぎりまで西之表市を狙いましたが残念ながら撃沈。フルサイズ逆Vでまたとないチャンスを逃しました。
 18:25からはXW-2F。各局西之表市を狙いに行っているのかお客様は少な目でしたが、どうにか千秋楽結びの一番もダブルを決めることができました。VXLさんは意外にも毛呂山町SATがニューだったとのこと。行った甲斐がありました。
 LOS後は折角なので3.5MHzにもQRV。毛呂山町は1ケタ止まりですぐに鳩山町へ。CL直前にクラスタに上がったようですが、寒さと空腹に耐えられなくなりそのまま撤収となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山町~ときがわ町 SAT他

2015-12-28 09:20:22 | 移動運用
12月27日

FO-29 CW:比企郡鳩山町 3局・坂戸市 6局・鳩山町 1局
 一瞬の隙を突いて大掃除を抜け出して近場で年末ゲリラ移動の可能性は残っていますが、遠征は今年最後となります。前日に引き続き鳥取県某局の1.9MHzの穴埋めに挑戦です。少し早目に出かけて、夕方のローバンド運用の土俵のロケハンも兼ねて、モビホ運用しながらウォーミングアップしてみることにしました。
 12:20からのFO-29は鳩山町、坂戸市のダブルに挑戦(写真上左)。立ち上がりは遅かったですが、坂戸市に移ってMEL前後は良好でした。途中で西之表市の状況も探りに行きましたが聞こえず。終盤鳩山町に戻って、どうにか2ケタに乗せることができました。

比企郡鳩山町(13008):7MHz CW 2局
 続いてHF運用。10MHzから入りましたがボウズ。お昼時ということもあり7MHzも静かでした。

入間郡毛呂山町(13001G):10MHz CW 2局、7MHz CW 2局
 毛呂山町は越辺川沿い、鳩山町との境界付近から(写真上右)。10MHzは近場と8エリアのみ。7MHzも4エリア、7エリアのみでした。

入間郡越生町(13001B):10MHz CW 1局、7MHz CW 3局
 越生町は毛呂山町との境界付近(写真下左)。10MHzでようやく五島市がオープン。7MHzは2エリアも入感し始めました。

比企郡ときがわ町(13008I):7MHz CW 3局
 ときがわ町は越生町との境界付近から。10MHzは早くも落ちました。7MHzもなかなかコンディションが上がってきません。遠征千秋楽ということもあり、それなりに気合を入れて臨みましたが、思うようにログが進みませんでした。

FO-29 CW:ときがわ町 6局・越生町 10局・ときがわ町 1局
 14:06からのFO-29はときがわ町と越生町のダブルに挑戦(写真下右)。早目にループが取れまずまずの滑り出し。途中何度か西之表市の状況を探りに行きましたが、終盤が狙い目のようです。越生町で途切れたところで空振りが続いているASQ/6さんを発見。返りがはっきり分からず自信ありませんが、ASQさんのことなので多分大丈夫でしょう。まだ少し時間があったのでときがわ町に戻って再開。1局上積みできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川町、吉見町ローバンド 他

2015-12-27 08:46:53 | 移動運用
12月26日

FO-29 CW:さいたま市桜区 ●・(西区)
 この日のミッションは鳥取市某局ご要望の滑川町・吉見町1.9MHz。その他岩手県某局のリストも参考にダブルの土俵2か所を選びました。午前中に家の用事済ませ、昼食後に出発。途中大久保浄水場の裏で13:15からのFO-29でASQさんを狙ってみることにしましたが、残念ながら撃沈でした。

比企郡滑川町(13008D):FO-29 CW 2局、10MHz CW 1局、7MHz CW 4局、3.5MHz 34局、XW-2F CW 4局、1.9MHz CW 12局
比企郡嵐山町(13008G):FO-29 CW 1局、10MHz CW 1局、7MHz CW 30局、3.5MHz 19局、XW-2F CW 4局、1.9MHz CW 15局
 市野川沿い、滑川町と嵐山町の境界に到着(写真左)。まずは15:04からのFO-29。ここでも途中で何度かASQさんを狙いに行きましたが撃沈。8.8度と低めのパスでMEL前後が勝負でしたが、とりあえず黒星は免れました。
 お目当てのローバンドの前にモービルホイップで10MHzにトライ。滑川町、嵐山町とも五島市ピンポイントのオープンでした。
 境界を跨いで張ったフルサイズ逆Vで嵐山町7MHz。最初のCQで早速コールがあり、その後も好調でした。ほどなくクラスタにも上がり20分ほどで30局の大台に乗りました。途切れたところでそのまま滑川町に切り替えようとしましたが、掲示板に書き込もうとしているうちに他局にQRL?と打たれてしまったので周波数を変更。クラスタ効果も途切れて滑川町7MHzはあまり呼ばれませんでした。打って変わって3.5MHzは出だしからハイペースで呼ばれました。こちらもクラスタに上がったようです。途切れたところで嵐山町に。引き続き好調で両町合せて50交信超えの大漁となりました。
 17:01からはXW-2F。早目にループがとれてまずまずの成果でした。
 LOS後はいよいよお目当ての滑川町1.9MHz。満を持してのフルサイズ逆V。日も暮れて条件は揃いました。出だしからコールが続きます。5分ほど経ったところで鳥取市からコール。第1のミッションは無事成功となりました。途切れたところで嵐山町に切り替え。こちらも引き続き好調でした。最後に富津市移動のEKDさんにご挨拶して撤収となりました。

比企郡川島町(13008B):XW-2F CW 1局、1.9MHz CW 8局、3.5MHz 15局
比企郡吉見町(13008F):XW-2F CW 5局、1.9MHz CW 15局、3.5MHz 16局
 埼玉県ローバンド大移動と予告したからには、当然もう一丁あります。市野川土手、吉見町と川島町の境界に到着(写真右)。まずは18:36からのXW-2F。9.3度と低めながら土手の上の絶好のロケーションでしたが、ダウンリンクが弱く気配が感じられる程度。ようやくループがとれてCQ。名誉横綱からコールがあった頃には既にMELを過ぎていたので、黒星逃れですぐに吉見町へ。後半はしっかりループを追うことができました。
 さてLOS後はお目当ての吉見町1.9MHzから。2局目であっさり第2のミッションも成功となりました。10分足らずで15局とまずまずの成果。川島町は5分ほどで頭打ちになってしまい1ケタ止まりでした。折角フルサイズを張ったので結び目を解きに走り3.5MHzにQSY。両町とも10分足らずで途切れてしまいましたが、合計で30交信を超えました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五霞町ローバンド 他

2015-12-24 09:23:37 | 移動運用
12月23日

下都賀郡野木町(15006C):10MHz CW 2局
 夕方の大ミッションまでまだたっぷり時間があったのでちょっと寄り道。R4を南下し野木町に入ったところで脇道に車を止めました(写真上左)。15時を過ぎ夕方のコンディションに近付いてくる頃なので7MHzに期待しましたがボウズ。10MHzも6エリアのみでした。

古河市(1404) LA-35 御所沼:7MHz CW 1局、10MHz CW 3局
 古河総合公園の駐車場で湖沼サービス(写真上右)。両バンドで4エリアがオープンしましたが、それ以外は先ほどと同じでした。

XW-2F CW:久喜市 ●・(五霞町)
 16:02からのXW-2FはMEL8.6度。3エリア方面ではさらに低いためパスするつもりで、次のミッションの土俵に向かっていましたが、ちょうど利根川橋に差し掛かる頃にAOSとなったのでダメ元で出てみることに。利根川を渡り久喜市に入ったところでループが取れました。CQを出ししばらくは追うことができましたが、モービル運用で受信固定は流石に無理があるようで、五霞町に差し掛かるころには見失ってしまいました。

猿島郡五霞町(14005A):7MHz CW 7局、3.5MHz CW 13局、1.9MHz CW 16局
 いよいよメインイベントの五霞町1.9MHzにトライです。折角なので境界でダブルにしたいところでしたが、利根川の土手はあと数mの所で進入できず幸手市とのダブルは断念。五霞町シングルとなりました。道の駅ごかの裏手の田んぼでフルサイズ逆Vを展開しました(写真下左)。まず7MHzから。大漁を期待しましたが1ケタ止まり。ワイヤーを継ぎ足して3.5MHzにQSY。まずまず好調な滑り出しでしたが、意外と伸びず10分ほどで頭打ちになってしまいました。1.9MHzはXW-2Fの後に出るつもりでしたが、時間が余ってしまったので少し早目に17時過ぎにQSY。なかなか鳥取市からのコールが無くヤキモキしましたが、3エリア辺りの信号も段々強力になってきたのでそろそろでしょう。QSYから15分ほど経った所でミッション成功となりました。

XW-2F CW:五霞町 3局・幸手市 10局
 17:34からのXW-2Fは五霞町シングル止む無しかと思っていましたが、AOS15分前にミッション成功となったので、途切れたところでCLして急いでフルサイズ逆Vを撤収。踏みたて君の呪縛から解放されて身動きがとれることになったので、ダブルに挑戦することにしました(写真下右)。驚くほど早くループが取れCQ開始。前半はお客様も少な目でしたが、幸手市に移ってからは沢山のコールをいただきました。

 期待したほどの交信数にはなりませんでしたが、休場明けの遠征を楽しむことができました。新4号バイパスも大きな渋滞はなく、草加から外環自動車道に入り、1時間ほどで帰宅できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壬生町サテライト 他

2015-12-24 09:18:51 | サテライト
下都賀郡壬生町(15006D):7MHz CW 2局、10MHz CW 4局
 下野市のお墓に寄ってから次の土俵に到着。まず壬生町からHF運用(写真上左)。午後になってもコンディションは低調です。

栃木市(1503):7MHz CW 3局、10MHz CW 3局、21MHz CW 2局
 200mほど進んで栃木市(写真上右)。ここも同じような感じでしたが、21MHzのリクエストが出たので、次の下野市から戻ってトライ。6エリアから2局コールはありましたが、鳥取県はオープンなし。FO-29後に再度トライしましたが、残念ながら無感だったようです。

下野市(1516):7MHz CW 1局、10MHz CW 6局
 200mほど進んで下野市(写真下左)。短時間のうちに10MHzのコンディションが幾分上がったようで、7、8エリアもオープンしました。

FO-29 CW:壬生町 2局・栃木市 4局・下野市 3局・栃木市 1局
 14:16からのFO-29は壬生町から(写真下右)。VO-52がまだ元気だった昨年6月に小山市も含めた1パス4ポイントも成功させている土俵。今回は欲張らずトリプルにしました。前便に続く大漁を期待しましたが今度は厳しかったです。気配らしきものを掴んで無理やりCQを出しましたが、FMのカブリもあって苦戦。黒星逃れで早目に栃木市に移りました。後半ようやく調子が上がってきましたが、下野市で空振りが続いてしまいました。前便よりお客様は少ないようです。まだ3分以上残っています。21MHz再トライのため戻る必要があったので、最後に栃木市に引き返し、どうにか合計2ケタに乗せることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市貝町サテライト 他

2015-12-24 09:13:35 | サテライト
12月23日

芳賀郡市貝町(15008A) LA-18 芳那の水晶湖:10MHz CW 1局
 ちょっと時間があったのでもうひとつ湖沼サービス。市貝町北部にある芳那の水晶湖に寄ってみました(写真上左)。芳賀台地のFBなロケーションですが、期待とは裏腹にコンディションはぱっとしませんでした。意表をついてV・UHFをやってみても良かったかもしれません。

芳賀郡茂木町(15008E):10MHz CW 1局
 大ミッションの土俵付近に来ました。ロケハンがてら茂木町へ。ゴルフ場入口で運用(写真上右)。7MHzから入りましたが、依然コンディションは上がらずボウズ。10MHzも先ほど同様北九州市ピンポイントのオープンでした。(帰宅後に知りましたが、7MHzでクラスタに上がっていたようです。諦めが早過ぎるせいか、なかなか恩恵にあずかれません。)

芳賀郡益子町(15008D):7MHz CW 1局、10MHz CW 2局
 仕切り線近くに来ました(写真下左)。鳥取市某局から両バンドでコール。気合十分のようです。

FO-29 CW:市貝町 11局・益子町 8局・茂木町 7局
 12:30からのFO-29は市貝町から大ミッションに挑戦(写真下右)。比較的早目にループがとれCQ。2局目であっさりミッション成功。その後も各局からのコールが続きました。自分のループも追うことができ、終始良好なダウンリンク。秋田県からのLOS際の強力な浮きには度肝を抜かれました。5局さんがトリプル賞で久しぶりの大漁となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県湖沼巡り 他

2015-12-24 09:10:25 | 移動運用
12月23日

芳賀郡芳賀町(15008C) LA-24 唐桶溜:7MHz CW 1局、10MHz CW 5局、14MHz CW 1局
 ようやく謹慎が明けました。早朝のXW-2Fも気になるところですが、ローバンド運用を睨んで少し遅めの出発。お墓の掃除を口実に、朝食後家を抜け出しました。鳥取市某局のリストを見ると、こちら方面にサテライトと1.9MHzの穴があるようですが、お昼過ぎまでパスがないので、午前中は周辺の湖沼巡りでもしてみることにします。まずは芳賀町の唐桶溜(写真上左)。7MHzで運用開始。最初のCQでいきなりコールがありましたが、後が続きませんでした。10MHzはまずまずのコンディション。14MHzでは冬眠から目を覚ました五島市某局からコールがありました。

塩谷郡高根沢町(15005C):7MHz CW 1局、10MHz CW 2局、14MHz CW 1局
 次に目指した湖沼は以前サテライトのトリプルをやった土俵の近く。残念ながらサテライトのパスはありませんが、折角なのでHFでトリプルをしていくことにしました。まずは高根沢町(写真上右)。5分足らずで3バンド足跡を残すことができました。

さくら市(1514):14MHz CW 1局、10MHz CW 2局、7MHz CW 1局
 ちょっと進んでさくら市(写真下左)。折り返しで14MHzから下りて行きましたが、こちらも5分足らずで3バンド足跡を残すことができました。

那須烏山市(1515) LA-26 大溜:7MHz CW 1局、10MHz CW 1局
 那須烏山市は大溜に行ってみました(写真下右)。7MHzでは鳥取市某局からコール。この後市貝町に行くことはどうやらお見通し。早くも迎撃態勢に入っているようです。朝から好調だった五島市は落ちてしまい14MHzはボウズでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹慎解除

2015-12-21 08:43:38 | サテライト
 A1さいたま、KCJ 1エリアのダブルヘッダーから始まった忘年会ラッシュ(公私合せて9件)もようやく終わりました。多忙と謹慎のため12月の運用日数はこれまでたった1日。酒浸りだった体の修復に努めながら巻き返しを図ります。復帰戦は23(祝)。千秋楽は27(日)の見込み。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする