JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

仕事の合間のゲリラ運用

2024-06-03 09:57:20 | 移動運用
6月2日

横浜市港北区(110109):7MHz CW 13局、10MHz CW 1局
 今年もこの時期恒例の港北区の現場に声が掛かりました。雨の中の手早く作業を済ませ、次の現場に向かう途中昨年と同じコンビニで時間調整(写真上左)。7MHzでクラスタに上がった頃には10MHzにQSYしていましたが、運用機会の少ない場所で今年も足跡を残すことができました。

台東区(100106):7MHz CW ●、10MHz CW ●
 上野駅近くの次の現場に到着。親方から車で待機するように命じられ、喜び勇んでホイップをセットしました(写真上右)。7MHzで運用開始しましたが延々と空振り。ようやくアタリが来ましたがタイミングがずれています。どうやら他局へのコールだったようです。QSYしましたが結局ボウズ。10MHzでしばらく空振りしているうちに親方が戻ってきて時間切れとなりました。ビルの谷間のこんな秘境でも3年前にはハイバンド大オープンにあたり28MHzまでたっぷり足跡を残すことができましたが、今年は残念ながらボウズに終わりました。

豊島区(100116):7MHz CW 1局、10MHz CW ●
RS-44:豊島区 CW 9局/SSB 7局
 仕事を終えて親方を送った後は自由の身となりました。折角なのでちょっと寄り道して豊島区の某スーパーへ。残念ながらHFは廃バンドの様相。7MHzで鳥取市が激強で入感するのみで10MHzはボウズでした。13:21からのRS-44は立ち上がり遅めでしたが、建物の陰から抜けると各局がどっと押し寄せました。上野の現場で作業中は晴れ間もさしていましたが再び雨模様に。パスの途中で俄かに雨脚が強まり、SSBに切り替えた頃に土砂降りに(写真下左)。激しい雨音に苦戦しながらもSSBでも多数交信できました。

文京区(100105):10MHz CW 3局、18MHz CW ●、7MHz CW 8局、14MHz CW 1局
RS-44:文京区 CW 14局/SSB 2局
 この後も断続的に雨が降るようですがもう一丁頑張ってみます。日曜日ということもあり最近度々運用している日本女子大近くの休止中のパーキングメーターに陣取りました(写真下右)。10MHzで運用開始しましたがコールは疎ら。国分寺が赤く染まっている割に依然として廃バンドの様相。折角車の流れが止まっても雨脚が強まっていてはホイップ付け替えができません。いつものようなクイックQSYができませんが、次便までたっぷり時間があるのでちょうど良いのかもしれません。7MHzでも十分な時間調整ができず14MHzへ。3エリアからコールがありましたが後が続きませんでした。さて、ようやく15:12からのRS-44のお時間となりました。前便同様ロケのせいか立ち上がりは遅めでしたが、ビルの陰を抜けると各局がどっと押し寄せました。この土俵ではノイズで苦戦することが多かったですが、今回はプリアンプのゲインをしっかり上げられました。大漁が狙えそうな勢いでしたがビルLOSなのかSSBに切り替えてから厳しくなりました。空振りが続いてしまったので追っかけに転じましたが、再びビルの陰を抜けたかRNZ/3さんの大津市をゲット。ASQ/2さんのみよし市は一瞬間に合わず撃沈でLOSとなりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近場移動(野田市、蕨市 他) | トップ | 山梨県・東京都日帰り遠征(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事