JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

WW DXコンテスト

2022-11-28 22:25:28 | DX
 土曜日は早めに遠征から戻ったものの余力なし。日曜日は夜明け前から夕方まで都内2か所でお仕事。毎度のことながら本腰を入れて参戦できたのは月曜の朝からですが、今回は例年になく遅いスタートとなり8:10頃から50分間の短時間参加。14MHz 7交信、21MHz 10交信、28MHz 10交信 合計27交信で軽く足跡を残すに留まりました。交信の容易ないわゆる雑魚の地域ばかりでしたが、終了1分前に遥か遠いアルゼンチンと28MHzで交信に成功。南米との交信は久しぶりだったので思わずガッツポーズが出るほど嬉しかったです。
 慣れないcabrillo形式でログ作成に時間が掛かるうえ、提出期限がコンテスト終了後5日という異例の早さです。交信いただいた各局に迷惑を掛けてもいけないので、どうにか期限までに提出できるよう努めたいと思います。
 このコンテストでもう少し上積みしておきたいところでしたが、年間DX交信数はこれでようやく合計60。2014年以来の年間3ケタは今年も絶望的なようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW DXコンテスト

2021-11-29 16:30:29 | DX
 忙しい仕事の合間にWW DXコンテストに参加しました。手薄になっているDXを挽回するチャンスです。移動屋になってからも地方巡業中だった2015、16、20年以外は参加しています。
 土曜日は仕事から帰り遠征のログ入力まで済ませたところで爆睡。日曜日は仕事の準備をしながら7MHzで近隣の国と4交信のみ。夜に続きをやるつもりでしたが、仕事を終えて現場を出る時に後輪がパンクしているのに気付きスペアタイヤに付け替え。帰宅後余力は残っていませんでした。
 毎度のことながら本腰を入れて参戦できたのは月曜の朝から。朝食前に7MHz、14MHz。朝食後は21MHzが思いの外好調で怒濤のラストスパート。正味2時間ほどのスプリント参加でコンテスト終了。
 さて結果です。7MHz:7交信(ゾーン16・19・24・25)、14MHz:8交信(ゾーン1・3・19・24)、21MHz:23交信(ゾーン3・4・24・26・27・28・30・31・32)、28MHz:1交信(ゾーン31)の合計39交信。残念ながら3.5MHzは1局も拾ってもらえませんでしたが、久しぶりにDXを楽しむことができました。
 交信いただいた各局に迷惑を掛けてもいけません。早速cabrillo形式でログ作成しwebから提出。受理のメールも届きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW DX CWコンテスト

2019-11-25 12:03:02 | DX
 国内移動サービスにうつつを抜かして、DXはすっかりご無沙汰していますが、1年の締めくくりにWW CWくらいは足跡を残しておきたいところです。
 土曜日は東京UHFコンテストのログ集計・提出を終えてからWW CWに参戦。599で入感している局を呼んでもかすりもせず、片手で数えられるほどで1日目終了。日曜日は帰宅後移動運用のログ入力を終えてから、7MHz、3.5MHzを覗いてみましたが、上積みはなく早めに就寝。
 土日は何かと忙しいのでコンテストに本腰を入れられるのは月曜の朝からです。早起きして6時前から3.5MHzでJTやHSなどをコールしましたがかすりもせず、7MHzは何も聞えませんでした。朝食後は14MHz、21MHzがまずまずのようです。8時台は怒涛ラストスパートで18交信。足掛け3日間、小間切れで正味1時間半ほどの参戦でコンテスト終了。
 さて結果です。3.5MHz:2交信(ゾーン19)、7MHz:1交信(ゾーン24)、14MHz:12交信(ゾーン1・3・4・19・24・27・28・31)、21MHz:7交信(ゾーン13・27・29・30・31)の合計22交信。残念ながら28MHzはJAしか聞こえませんでした。月曜の朝に北米、南米と交信できましたが、ヨーロッパには拾ってもらえませんでした。 
 今年に入ってDXは片手で数えるほどしか交信できていませんでしたが、8月のKCJコンテストを合わせて一気に伸ばして30交信を超えました。開局以来の悲願のカリブ海地域は今回もまたまたお預け。アフリカとも長らく交信できていませんが、久しぶりにDXを楽しむことができました。早速cabrillo形式でログ作成し、webから提出を済ませました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARRL 10mコンテスト

2014-12-15 11:10:35 | DX
 ARRL 10mコンテストにCW部門で参加しました。
 熱海忘年会の帰りにひと仕事。流石に帰宅後は疲れてしまい無線をする気になれず、月曜朝からの参戦となりました。週末は何かと忙しいですが、海外コンテストは月曜の朝にも楽しめるので有難いです。
 頑張って6時半に起きましたがあまり聞こえず、時間を置いて朝食後の短時間勝負に出ました。マッサンを見てから8:20に開始。数年前は国内コンテストの様相でしたが、今回はDXコンテストとして楽しめました。
 さて、結果です。13交信×4点×8マルチ(CA・WA・AZ・IL・NM・FL・SD・BC)=416点。
 終盤の10分間はゼロ交信で、目標の20交信には大きく及びませんでしたが、自分にとってはレアなSDは大収穫。未Cfmのようなので、ダイレクトで請求してみようかしら。
 今年も国内の移動サービスにうつつを抜かしていましたが、どうにかDXの締めくくりができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WW DXコンテスト

2014-12-01 19:57:33 | DX
 山梨遠征、荒川コンテスト、移動局追っかけで忙しくて出遅れてしまいましたが、月曜日に早起きして出勤するまで1時間半ほど参加しました。
 ハイバンドは時間が早かったので3.5MHz、7MHzから入りましたが、599の局を呼んでもかすりもせず、なかなかログが進みませんでした。6時頃になると21MHzでWが聞こえ始めましたが、ようやく調子が出てきたところで時間切れ。こんなことなら荒川コンテスト開始前の時間調整で参加したほうが良かったかも。
 28MHzは2局ほどコールしましたが交信に至らず。ARRL 10mコンテストで今年のDXの締めくくりでも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AA CWコンテスト

2014-06-23 13:07:11 | DX
 ナンバーを送るのがちょっと恥ずかしい年頃になってきましたが、今年もAA CW(ALL ASIAN DXコンテスト電信部門)にSOABLP(シングルオペ オールバンド ローパワー)で参加しました。

 土曜日は昼過ぎにシャック入りできましたが、国内の移動局を追っかけてしまい、コンテストには参加できませんでした。日曜日は早朝から仕事でしたが、帰宅後は再び国内移動局の追っかけ。昼過ぎにようやく子テスト参戦となりましたが、なかなかログが進まず、この日は夕方の7MHzを最後に合計15交信で終了。DXコンテスト恒例で、本腰を入れ始めたのは月曜の朝。7時少し前から再開。14MHzのヨーロッパの後、21MHzは好調で南米もとれました。WACまでアフリカを残すのみとなりましたが、流石に聞こえてきませんでした。朝食中に土曜日から伸ばしていたベランダの釣竿がスットンと自動収納。もうこの辺で終わりにしなさいという合図にも取れましたが、朝食後竿を伸ばして終盤1時間の追い込みに賭けました。21MHzで交信したWの局から28MHz QSYのお誘いを受けましたが、今回は終盤の28MHzは残念ながらコンディションが上がっていません。21MHz中心に上積みしていくしかありませんでした。8:59:40に最後の交信でコンテスト終了となりました。昨年は合計30分ほどの参加で14交信。移動局追っかけで忙しく、一昨年の100交信には到底届きそうにないので、とりあえず半分の50交信目標にしてみましたが、それも及びませんでした。

 さて、結果です。
   7MHz: 1,1,1
   14MHz: 8,18,5
   21MHz: 26,72,13
   28MHz: 5,22,5
   TOTAL: 40,113,24
   SCORE: 2712

 交信できたエンティティは7MHz:HL、14MHz:UA(AS)・VE・BY・W・UA(EU) 、21MHz:ZL・UA(EU)・5W・SP・HA・KH6・W・LU・UA(AS)・VE・9M6・XE・P2、28MHz:VK・9M6・VR・W・UA(AS)。ニューはありませんでしたが、21MHzのXEはQSLが焦げ付いており、これがCfmできれば念願の初のシングルバンドでのDXCC到達となります。100ぎりぎりではチェックでいくつかはじかれるでしょうけど、調べてみたら21MHzはWkd 109もありました。まあ急ぐこともありませんが、気が向いたら数年前初めてDXCCを申請した時のように、この辺りで焦げ付き回収作戦に出てみても良いかもしれません。
 関東UHFコンテストに参加しながら、提出したはずのログが受理されていなかったり、折角遠征先で参加したA1クラブコンテストも気が付いたら提出期限を過ぎていたり、このところコンテストの方は成果が上がっていませんが、今回は早速ログを提出し、ちゃんと受理されたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガリーからのQSL

2014-02-11 14:30:22 | DX
 昨年12月18日の朝、日野市に向けて出勤中のモービル運用中、国立市(JCC1016)でハンガリーと交信できたのも記憶に新しいですが、昨日HA1AG ZoliさんからダイレクトでQSLカードが届きました。
 レポート欄の「RST 339」を見ると、交信時の興奮がよみがえってきます。このブログもご覧いただいているとのメッセージも書き添えてありました。嬉しいですね。JCCハント頑張って欲しいです。
 こちらからも早速QSL返信しておきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガリーからのメール

2013-12-10 23:06:54 | DX
 4年ほど前に墨田ウェーブの仲間でもあるJP1EWYさんを通じて、IOTAでお馴染みのJN6RZMさんからHA1AG ZoliさんのJCC wantedリストを受け取ったことがあります。この時は夜間移動して14MHz戸田市サービスに挑戦しましたが失敗。その年の暮れ、自宅からの7MHzがZoliさんとの唯一の交信です。

 
 そのZoliさんが最近某追っかけ掲示板にたまに書き込んでいます。私のQRPモービルの微弱な信号も何度かワッチされているようですが、何と本日メールが届きました。RZM Shuさんからアドレスを教えてもらったようです。7MHzでのJCC移動サービスに大変興味をお持ちのようですが、こうしてメールを送って来るということは、私のQRPお手軽移動にも注目していただいているということでしょう。大変光栄です。

 800mの丘の上のFBなロケーションに2エレHB9CVを立てているとか。7MHzでHA-JA間のパスは日本時間の5時過ぎからオープンし、日の出前後が一番の狙い目のようです。折しも最近早朝の7MHzモービルに凝っているところ。五島市だけでなくハンガリーからもコールが期待できそうです。ロシアのUA0LNO Valさんの10MHz追っかけも記憶に新しいですが、QRPモービルもますますグローバルになってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW DXコンテスト

2013-11-27 11:11:45 | DX
 国内QSOにうつつを抜かして、DXはすっかりご無沙汰。ペディションにも食指が動かない状況でしたが、1年の締めくくりにWW CWくらいは足跡を残しておきたいところです。国内ローカルコンテスト目白押しの週末でしたが、今年はWW CWまで重なってしまい、掛け持ちでの参加となりました。
 土曜日は東京UHFコンテストの合間に21MHz、28MHzを中心に出てみました。午後になり28MHzでS21ZBBをゲット。久しぶりのオールバンドニューです。夕方からは28MHzでヨーロッパも数局とれました。夜は7MHzでWが好調。3.5MHzでも久しぶりにWと交信できましたが、未明の仕事に備え早目に仮眠に入りました。
 日曜日は6時頃仕事から戻り、移動局追っかけなどをしてから7時過ぎから再開。14MHzの北米を期待しましたがさっぱりで、早々に21MHzにQSYしました。その後は荒川コンテスト、多摩川コンテストの合間に28MHzを中心に出てみました。途中A45XRが良好に入感しており10分以上呼び続けましたがダメでした。もう一歩のところで大魚を逃しましたが、ハムログを入力しかけてヒットして、以前10MHzで交信していてQSLを出しそびれていたことが分かりました。夜は7MHzでWを数局とったところで、睡魔に襲われて2日目終了。
 DXコンテストは毎度のことながら月曜の朝にようやく本腰を入れることができます。6時頃から再開。3.5MHzでヨーロッパは聞こえていますが、全くかすりもしません。7MHzで辛うじてセルビアが2局。朝食後は出遅れていた14MHzへ。どうにか帳尻合わせできました。いよいよ終盤の追い込みです。21MHzが好調でついに200交信の大台突破。28MHzでは南米も数局も取れました。8:58 28MHzのUA0でコンテスト終了し、そのまま出勤となりました。終わってみれば合計223交信で、これまでの自己ベストだった一昨年の204交信を上回ることができました。
 スコアは表の通り。主力バンドは21、28MHzでした。DXCC的にはバングラデシュがニューで久々の+1、wkd131(cfm122)となりました。2009年のDXCC入りで区切りを付けましたが、4年経って惰性でここまで増えました。将来150くらいまでは伸ばせるかもしれません。開局以来長年の悲願のカリブ海地域は今回もまたまたお預けになってしまいましたが、久しぶりにDXを楽しむことができました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年振りのDXCC +1

2013-11-01 18:31:32 | DX
 昨日届いた箱の中から、DXからのQSLカードを抜き出して並べてみましたが、JBPさんから言われて改めてカードを確認。HL2CFYとの交信は1.8MHzではありませんか!!!
 昨年のKCJトップバンドコンテスト。富士見市に移動してフルサイズ逆Vを張っての参戦でした。移動ですから言うまでもなくFT-817のQRPです。
 トップバンドでは91年のUA0以来、実に21年振りのDXCC +1です。これでトップバンドのDXは打ち止めでしょう。hi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする