JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

まもなく「第50回いたばし花火大会記念局8N150IH」運用開始

2008-06-30 23:17:36 | アマチュア無線
 いよいよ7月1日から8月3日まで「第50回いたばし花火大会記念局8N150IH」の運用が始まります。区内在住のアマチュア無線家の有志が、1.9MHzから430MHzまでいろいろなバンド、モードで運用し、いたばし花火大会をPRします。今のところの予定では、私の主な運用担当日は7月16日(水)、18日(金)、20日(日)となっています。
 記念局の運用と並行して、毎年恒例の連名QSLカードも発行するので、個人局の方もアクティビティを上げたいと思います。
 記念局の方は移動局も板橋区内からの運用に限定するよう申し合わせていますが、個人局の方は相変わらず仕事先を回る途中の移動運用が主体になりそうです。HI
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブの無線室から

2008-06-25 21:01:29 | 移動運用
東京都墨田区(JCC100107) 18MHz CW 4局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、7MHz CW 4局
 昨年末に墨田ウェーブ無線クラブに入会しましたが、自宅(板橋区)から遠いため、なかなかクラブ室から運用する機会がありませんでした。
 本日午前中千葉県の市川市で仕事の打合せがあり、その帰りに久し振りに立ち寄ってみることにしました。普段電車利用で仕事に出かける時は、鞄の中にはいろいろと道具が詰まっているので、移動運用の機材が入る余地はありませんが、今日は打合せだけで持ち物はほとんどなかったのでFT-817を忍ばせて行きました。
 東向島に着いたのがちょうどお昼頃だったので、まずはクラブの会長JG1HUFが経営する駅前の喫茶店「珈琲ブラジル」で軽く食事してから、すみだ生涯学習センター「ユートリア」にあるクラブの無線室へと向かいました。今年1月に「七福神アワード」のときに一度クラブ室からJN1ZUAを運用しました。その後クラブの総会で行く機会はありましたが、運用するのはそのとき以来となりました。
 まだリグの使い方もよく分からず、アンテナの系統がどうなっているのか十分把握できていませんが、とりあえず最初に電源を入れたリグでは7、14、21MHzはアンテナが使えそうです。まずはFT-817にアンテナを繋ぎ替えてJN1KWR/1で運用。小型のATU、エレクラフトのT1も持って行ったので、無理矢理18MHz、24MHzにも出てみました。
 その後クラブコールJN1ZUAで運用。7MHz CWに出ましたが、結構呼んでいただけて、25分ほどの運用で20局(うち2局は韓国)と交信できました。やっぱり自宅のベランダアンテナとは飛びが違うなあなどと思いながら、21MHzでもCQを出しましたがこちらは空振りでした。
 マイクが繋がったことのない自分のリグと違って、クラブ室のリグには当然マイクが接続されています。そこで21MHzSSBもワッチしましたが、結構開けているようです。DUの局が強力に入っていてCQを空振りしてましたが、ここ数年フォーンによる交信をしていないので、コールする勇気がありませんでした。HI


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4W6R 結果

2008-06-24 20:07:54 | アマチュア無線
 東ティモールの4W6Rは本日までのようですね。10MHz CW、18MHz CWで交信が確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL ASIAN DXコンテスト

2008-06-23 11:32:44 | コンテスト
 ALL ASIAN DXコンテストに参加しました。
 土曜日の開始直後から出てみましたが、まだ出ている局はまばらで20分ほどで交信出来そうな局がいなくなってしまいました。その後は18MHzや24MHzで国内QSOを楽しむ合間に時々ワッチしていました。この日の大きな収穫といえば夕方21MHzでVQ9LAが取れたことでした。
 日曜日もハイバンドや50MHzの国内が賑わっていたので、同じように国内QSOの合間に時々ワッチする程度でした。夕方から所用で外出して帰宅は21時頃になってしまいましたが、少しでも上積みできればと思い、7MHzや14MHzに出てみました。23時頃になり眠くなってきた頃、ヨーロッパが聞こえ始めました。10局ほどでしたが立て続けにヨーロッパと交信できたのは本当に久し振りのことで興奮しました。その中の1局、フィンランドのOH2BAHとは24年ぶりの交信でした。
 月曜の朝は朝食の前後に21MHzで落ち穂拾い。合計97QSO、189pts、43multiでした。南米とは交信できませんでしたが、アフリカがとれたのと、ヨーロッパとスリリングな交信が楽しめとことで、大満足のコンテストとなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイバンド大爆発

2008-06-23 10:54:05 | アマチュア無線
 仕事のキャンセルがあったおかげで、思いがけず無線三昧の週末となりました。
 元々AA CWには暇を見つけて短時間でも参加するつもりでいましたが、ハイバンドの国内が爆発的にオープンしていたので、コンテストそっちのけで18MHz、24MHzで国内QSOを楽しんでいました。移動局もたくさん出ていましたし、バンドはかなり賑やかで、まるでWARCバンドQSOパーティー(?)でもやっているのかと思うほどでした。特に24MHzはこの時期を逃すと交信のチャンスは激減するので、CQもどんどん出してみましたが、立て続けに呼ばれました。
 土日合わせて18MHz64交信、24MHz86交信、50MHz6交信でした。18MHzでは4W6Rとも交信できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタキャンで休日に

2008-06-21 22:56:58 | アマチュア無線
 仕事がドタキャンで休日となり、思いがけず無線三昧の一日となりました。
 まずは朝7時前からリグの前に陣取り、A1クラブのOAMに参加しました。今回はリレー方式でしたが、なかなかとってもらえず、途中朝食のためQRX。8時過ぎ、ようやく10局目で拾ってもらえました。
 その後AA CWが始まるまで少し時間があったので、QRPコンテストでCQを出していた7K1CPT局をコール。14日に始まったコンテストも既に終盤ですが、ようやくこれで2局目。自分も何度かCQを出して見ましたが空振りです。とりあえず参加できましたが、たった2局で終わりになりそうです。ワッチが足りないのかも知れませんが、CQもほとんど聞かれず、今ひとつ盛り上がっていないようで残念です。
 さてAA CWが始まって、21MHz、14MHzで数局交信しましたが、20分足らずで相手がいなくなってしまったので、24MHz、18MHzを覗きに行きましたが、国内がかなり開けていてかなりの賑わいです。これはAAをやっている場合ではないと、24MHz、18MHzを行ったり来たりして国内QSOを楽しむことにしました。今年一番のオープンだったのでしょうか。CQを出しても結構呼ばれ、夕方まで国内QSO三昧できました。
 さて合間にワッチしていたAAでしたが、そろそろ本腰を入れようかと思った矢先に、21MHzでVQ9LAと交信出来ました。先日18MHzでカードをコンファームしたばかりですが、21MHzでアフリカと交信できたのは本当に久し振り。ラッキーでした。
 夕食、入浴後は墨田ウェーブ無線クラブの144MHz OAM、続いてA1クラブの144MHz OAMに参加しましたが、お相手いただいた局はすべて和文でした。エレキーはAAコンテストでかなりのハイスピードに設定してあったので、縦振れを使いました。縦振れで久し振りの和文でした。もっと練習しておかないと、、、。
 明日は自宅でため込んでいた事務をやらなければなりませんが、仕事の合間に引き続きAA CWコンテストを楽しんでみたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4W6R ログサーチ

2008-06-21 18:35:15 | 移動運用
 ログサーチしてみました。10MHz CW ありました。ほっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4W6Rできた!

2008-06-20 10:35:25 | アマチュア無線
 東ティモールの4W6Rと昨夜10MHz CWで交信できました。
 17日と18日の昼間に仕事の合間の移動運用で21MHzで再三コールしましたが、LWにFT-817の5Wではお呼びでないという感じで、かすりもしませんでした。
 昨夜は7MHzでも入感していましたが、もの凄いパイルなので即座に諦めました。しばらくして10MHzに出ているのを発見し、7MHzほどのパイルではなかったのでしばらく呼んでみました。21MHzではメーターはあまり振っていませんでしたが、10MHzでは大変強力でピークで599+、それでも他に呼ぶ局があるとなかなかチャンスがありません。30分ほど経ったところで、数分間QRXするとのこと。他のバンドをワッチして回って、しばらくして10MHzに戻ると再開していましたが、呼ぶ局も少なくなっていました。渾身の力(といっても50Wにベランダの釣竿アンテナですが)で呼ぶとようやくJN1?と引っ掛かりました。再度コールしてようやく応答がありました。
 三日間追いかけてようやくゲットでき、これでDXCCはwkd112/cfm97となりました。ログサーチがまだ更新されていないので、確認できるまでは安心できません。3B7Cの時みたいにぬか喜びにならないことを祈るばかりです。HI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志木市移動

2008-06-18 19:06:21 | 移動運用
志木市(JCC1328) 18MHz CW 7局、21MHz CW 4局、7MHz CW 4局、14MHz CW 1局
 今日もハイバンド中心の運用となりました。このところなかなか交信に至らなかった21MHzでしたが、JD1を含め4局と交信できました。
 昨日に引き続き21MHzで4W6Rが入感。CQ空振りしていたのでチャンスでしたが、再三のコールも及ばず。ヨーロッパから次々呼ばれ始めたようで1KHz UP、その後QRX JAとされてしまい、またまた逃してしまいました。
 18MHzは今日も好調でしたが、近くの戸田市で移動運用している7K1CPT/1 Yamaさんも呼んできてくれました。場所の見当はついていたので、帰りにお邪魔してみました。朝からずっと居座ってDXを狙っているとのこと。素晴らしいアンテナを拝見しました。QRPでも飛ぶわけです。お手軽移動の私とは次元が違うなあ、、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立市、東久留米市、和光市移動

2008-06-17 18:17:49 | 移動運用
国立市(JCC1016) 18MHz CW 1局、24MHz CW 1局、7MHz CW 1局
 18MHzでCQを出してすぐに応答がありましたが、その後が続きませんでした。24MHzではJD1が強力に入感しており、ATUのチューニングが外れたままでしたが一発で応答がありました。21MHzでは4W6Rが何度もCQ空振りしていました。またとないチャンスでしたがいくら呼んでもダメでした。30分ほどで撤収し次の仕事先に向かいました。

東久留米市(JCC1023) 14MHz CW 1局、7MHz CW 8局、18MHz CW 7局、24MHz CW 2局
 昼過ぎに1時間半ほど運用しました。14MHzでロシアの記念局R150Cと交信できました。QSLカードはRZ0CWAへと打っていましたが、何の記念局なのか不明です。18MHzが好調で何局か呼んでいただけました。

和光市(JCC1329) 10MHz CW 1局、7MHz CW 8局、14MHz CW 1局
 帰宅するまでちょっと時間があったので1時間ほど立ち寄りました。10MHz、7MHzでJD1と交信できました。その後7MHzでCQを出し、HLからもコールがありました。18MHzではHS0AC/OZ5IPAがCQを空振りしていたのでチャンスでしたが結局取ってもらえませんでした。21MHzでも何度かCQを出しましたが、今日も結局交信ゼロに終わってしまいました。コンディションは悪くはないようですが、平日のハイバンドはちょっと厳しいようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする