
青空が見え隠れするも曇り空の日、遠野では稲刈がピークを迎えておりますが、刈り取られる前にと青笹町中沢の例の場所へ(画像)・・・・。
まだ稲刈りは済んでいないが、画像的には黄金色と空の青がほしいところ、遠野ブロガー達の期待通りのロケーションが先か、稲刈りが先か?
さて、休みの一日、何をして過すか?・・・贅沢な悩みながら、休耕田土手や畑の草刈作業もしなければならないながらも、もう少し我慢して先延ばしにすれば、後一回の草刈で今年の分は終わりになりそうな感じ、そこで少し気になっていたところに行ってみようということで、今は上閉伊郡唯一の町、大槌町へ・・・・。
先にエントリーした南部守行関連での縁の場所、大槌町金沢地区へ・・・。

室町初期、大槌孫三郎が篭る大槌城攻めにて、戦傷死した南部守行縁の寺院、金澤山大勝院(臨済宗妙心寺派)・・・ 大槌町金沢
ますます以って南部守行の存在、そして遠野への来援、大槌城攻めに関して疑念が湧き上がってきております。
さらなる調べと共に、まずは別家サイト「奥州虎猫舘・遠野南部氏物語」に妄想含みですが、その疑念の数々を掲載したいと考えております。
盛岡東禅寺での画像取材の後に取り組みアップの予定です・・・。
そして、もうひとつ気になっていた場所・・・・こちらが本題となります。
大槌町に先月初めにオープンした温泉施設、湯っこ好きながらまだ訪れておりませんでした。
なかなかの施設、構想十年という話も聞かれますが、それだけの施設、設備も整いドライサウナ、ミストサウナ、露天風呂・・・内湯の浴槽も数種あってスーパー銭湯という感じ、また館内には理髪店、エステ、整体、食堂も完備しております。
ちょっと残念というか、気になった点は、若い女性従業員2人が男湯に出現、湯温や泉質チェックかと思いますが、あれには当方もびっくり、水風呂に入っていた若い男性は出るに出られず、サウナから出てきた男性も驚きを隠せない様子、見られても自信がある方であれば問題はないかもしれないけど、やはり女風呂には女性の係員、男風呂には男性係員若しくはご年配の女性という配慮は必要なのではないでしょうか?若い女性従業員の2人もなるべく見ないようにとの配慮は感じましたが、でも違和感はございました。

しかし、遠野、釜石地域では本格的施設、仙人峠道路も出来て、大槌にも行きやすい環境でもありますから、定期に利用したいと考えております。
「三陸四季湯彩ますと乃湯」・・・上閉伊郡大槌町小鎚
おまけ・・・
ネネも我が家に来て丸3年、先月末で満3歳となりました。


凛々しい若虎猫風に成長しておりますが・・・汗

ネネ画像特集は、そのうち機会がございましたらエントリーしたいと考えております。