「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

初秋の附馬牛を行く

2017-08-30 16:59:21 | 遠野

 火渡の石碑群

久々の附馬牛ということではないけど、撮影場所を探しながら流してみました。

景色も雰囲気も秋といった感じでしたが・・・

 

まずは夏の名残か?

大野の蓮

お盆の頃より、いい感じで咲いており、もう少し楽しめそうです。

 

日の丸写真となってますが、これはこれで自己満足

 

桑原

昭和の佇まいの酒店

桑原(くわぱら)の地名、小生の年代では馴染みある地名、バス停は健在だっけ?

以前のバス路線では桑原行きと大出行きの2本が附馬牛地区を走っていたけど大出路線は廃止されておりますし桑原行きは坂ノ下まで。

 

ゆあご

ユウガオ

 

置かれているというか放置されている雰囲気、収穫時期に我家では1本も食べれば十分ですからね。

でも、なんかもったいない感はあります。

 

坂ノ下

坂ノ下バス停

 

秋桜

けっこう前から咲いているけど、それでも秋桜というくらいで秋の花を連想しますね。

 

 

8月も終わり、9月突入となり秋も深まる季節到来ですね。

結婚式の余韻、そして後悔の念も含めてなかなか癒えませんが、秋を感じて少しだけ気晴らしが出来た思いとなりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは安堵

2017-08-27 16:41:17 | 我家のこと

 いつかはこんな場面に遭遇するんだろうか❔

数年前からちょくちょく思いだけはありましたが、遂に現実に・・・

自分もそんな歳になってしまったのか・・・

いやいや、こうして人並みに人生のイベントを経験できるという幸せ、素直に喜ぶべきだろう・・・。

息子を取り巻く多くの皆様に感謝、ありがとうございました。

 

なんとか滞りなく終わったという安堵感❔

大事の前に飲み潰れないようにと忠告をいただいておきながら・・・

(-_-;)

やってしまった感が残り、何か引っ掛かった感覚ではあります。

リベンジということはない事柄、自分への戒めの気持ちを継続させて反省の日々となりそうです。

まっ、それでも安堵感はあって重ねて皆様に感謝です。

今後もどうぞよろしくお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロボの出番

2017-08-23 20:04:28 | 我家のこと

 外付けのストロボ、近々久々に使うことになりそうです。

 

 

ストロボ撮影は久しく経験なし。

大出早池峰神社宵宮での夜神楽用に現システムのストロボを導入したのですが、使ったのは1年のみ、神楽見物の小父さんで気合が入っている方がいて、ストロボ、フラッシュ・・・発光させるとかなり気合を入れられた年があって、以来、小生もそうですが暗黙のルールみたいになり、一眼撮りの方々はノーフラッシュでの撮影となっているのが現実でもあります。

 

今週末、埼玉は大宮に出撃

プロのカメラマンは就くそうですが、スナップ的な写真を撮らなければ、いやいや、もう少しいい感じの写真も残さないと・・・そんな思いから新郎の父という立場ながらも一式持参で撮れるところは抑えたいと考えております。

やはりストロボ使用でそれなりに・・・

画質は良くないといけないし・・・

 

色々と試して本番に備えたいと思います。

 

でも・・・

新郎の父という立場で撮れる場面は果たしてあるのか?

普通に考えれば撮れるチャンスとか暇はないと思うけど、こんな時に撮らずしてなんのカメラなのか・・・

それなりに金もかかっている趣味なので、なんとしてでもというところです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢不動お神酒上げ&籾穀組合

2017-08-20 19:29:28 | 福泉寺・伝承等

ちょっと動くと汗ばみますが、それでも鉛色の空模様、依然と夏空とはならない二十日盆となっております。

 

二十日盆ということで、母親とふたりで墓参り、お盆に供えた花等を片付けて、一連のお盆はこれでお終い、肌身に感じるは秋ですが、これで気分的にも秋の到来という感覚でもあります。

 

そんな二十日盆を目前に地域で行う伝承宗教行事のひとつ、大沢不動の例祭、お神酒上げが福泉寺客殿で執り行われました。

旧6月27日は大沢(倶利伽羅)不動の例祭の日、今年は遅めの8月19日となっており、前夜は駒木の妻の神の奥深く、耳切山山腹の大沢川沿いのお不動さまが祀られているお堂にて宵宮が執り行われ別当さん、福泉寺ご就職、さらには別当さん縁の地元の菊池一族の家々が参拝し宵宮を執り行っております。

小生も縁ある家の末席におりますが、ここ10年近くご無沙汰している現実もありますが翌日の例祭が土曜日ということで休みに当たっているということもあり、こちらも10数年ぶりに参加いたしました。

駒木地区の上駒木、下駒木ふたつの集落、52軒によるお神酒上げ、今年は20軒程度の参加となりました。

 

別当家を中心に大沢川流域である上駒木、下駒木の集落が対象となっているようですが江戸時代末期頃から続けられている伝承行事という位置づけ。

ふたつの集落ということですが、当番家というのがあって、その年の会計及び料理等の手配の役目が順に廻ってきて、現状の計算では50年に一度、その役目が回ってくることになります。

当番家の体力及び精神的負担は大変という印象ではありますが、ここ十数年は各集落の班長さんが補助に当り、準備、片付けはだいぶ楽になったともいわれます。

でも会計というお金を扱う役目もありますので、ちょっと大変かもしれません。

 

さらに 駒木籾穀組合なる団体が存在している。

両集落が一堂に会する機会が、このお神酒上げということで、両集落合同による互助会というべき籾穀組合も同席で行うことに(同じ顔触れ)・・・

こちらも会計が当番制でふたつの集落から3家ずつ・・・今は自治会の班長さんが就くことになっているようですが、この辺が各集落で曖昧で小生の住む下駒木では2年任期とのこと、今年から自治会の班長になったので、こちらの会計を担うことになってしまう。

実は10数年前も名を連ねたことがありましたが、この時は初めてということで大きな役目は任せられることはありませんでしたが、今回は会計の中の会計、実際にお金を扱い金融機関の通帳を預かり受払を扱う役目、けっこう負担も感じている。

早めに出向いて会費の徴収

 

会計報告もあるということですが、これは前任者が行うべきものと疑問に思うも何故か現役会計の任とか・・・おかしいと思いながら致し方なし。

 

元々、宗教行事、伝承行事たるお神酒上げと地域の互助会という位置づけの籾穀組合の集まりは性質が違う内容であると小生は思うのですが、今回、ある方々からも疑問に感じるという意見が出されました。

籾穀組合には会長とか組合長という代表者は存在せず、無論、役員も規約もない、昔からの慣習で継続というところですが、賛否両論で結論は出ないのが現状でもあります。

果たしてこの問題、どのような方向となるのか?

いずれ事業そのものは現任務である会計に委ねられることでもあり、ますます憂鬱で負担を感じますね。

誰かが仰せでしたが、既に籾穀という内容は今にそぐわない内容なのかもしれませんし、皆さん、わかってはいても昔から継承されてきたから・・・ただそれだけでは済ませられない、本気で皆で話し合う時が来たということなのかもしれません。

帰宅してあらためて預かった書類等をみると・・・

確認した資料では昭和11年が一番古い内容でもあり、戦前は各家々米5升が集められていたようでもあります。

また、亡き祖父や祖母、父、親戚の小父さんの名も確認でき、これはこれで貴重ではあると思いました。

 

今でいう総会と直会を併任する宴という感じですが、飲み物はお神酒(清酒)と瓶ビールのみ、肴は数十年変わらず「きゅうりなます」・・・と醤油汁だけとシンプル・・・!

小生が賄いの当番になったら盛皿くらいは付けたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設13周年

2017-08-19 09:31:07 | その他

 ブログを開設しまして14年目突入、満13年となりました。

秋桜

 

14年前も秋桜が綺麗に咲き始めた頃だったんでしょうね、おそらく?

遠野のお盆恒例の納涼花火大会も当然やっていたと思うし・・・

今年8/15撮影

 

こちらは8/16附馬牛の舟っこ流しの模様ですが、こちらは当時、知らなかったというか興味がなかったと思いますが、ブログを始めてデジカメも一眼デジを導入してからの被写体となり、毎年ではないですが、けっこう撮ったという印象もあります。

 

一日置きの記事更新を目指してましたが、ここ数年は週1化となっている現状ですが、それでもなんとか継続して参りたいと思っております。

 

遠野の風景、郷土芸能、伝承行事、撮り鉄、福泉寺の四季・・・等

イベントも含めて切り取れたらと思ってますので、今後もどうぞよろしくお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ往く夏2017弐 舟っこ流し

2017-08-17 05:57:39 | 遠野

 遠野でもお盆の頃は残暑が厳しいという記憶があるも、今年の夏の後半は冷夏というべきか?そんな感じで過ごした夏、そしてお盆も終わってしまいました。

そんなお盆最後の日、16日の晩

送り盆の行事のひとつ、例年訪ねている附馬牛の片岸橋(猿ヶ石川)で行われる舟っこ流しを撮りに出かけて参りました。

 

いつもは夕方早くに出かけておりましたが、今年はゆっくりと家での送り盆を過ごし19時過ぎに出発、主宰である徳昌寺に到着。

既に関係者は集まってましたが、天気が危ぶまれることからか?少し早めに行動しましょう・・・ということで19時45分頃に川に向かって移動開始。

檀家の女性達による和賛(ご詠歌)によりゆっくりと上柳の通りを進んで来ます。

 

片岸橋はご覧のとおり

地元の方々、そしてご出身の方々が大勢でしょうか?皆さん、過ぎ往く夏を惜しむかのように見守る中・・・

いよいよ・・・

まずは灯篭流し

 

 

続いて舟っこが・・・

一艘目

 

 

引き続き第2陣

 

少し水嵩もあり、いつもは橋げたのところまで川に入っての撮影でしたが、今年は笛吹さんも躊躇してましたので、小生も川には入らず川端からの撮影となりました。

 

 

 

涼しいお盆ではありましたが、こうして季節の区切りを象徴するイベントを体験すると、過ぎ往く夏を感じずにはいられませんね。

2泊3日で帰省していた二女も盛岡に帰り、またまたいつもの生活に戻りつつ我家そして小生ではありますが・・・

 

いよいよ10日後には大イベントが待ち構えている、それが終わってからが落ち着くということかもしれませんね。

 

過ぎ往く夏・・・

さっ、次は遠野まつりですよ。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ往く夏2017壱 遠野納涼花火

2017-08-16 08:01:04 | 遠野

 8/15は恒例の遠野納涼花火の日

 

一時的に物見山が真っ白になり街場では雨が降ったようですが、なんとか天気は持ち直したお盆の中日となりました。

 

その遠野納涼花火は3年ぶりか?

ここ2~3年は高校時代の同級生達とのプチ同窓会があって、間近での花火はみていなかったですが今年は前エントリーのとおり諸般の事情で13日に開催されたので今年は久々に花火を楽しむことができました。

上早瀬橋付近(18時頃)

 

今年も以前のように花火見物での立地は最高である通称宝飯爺商会さん、いえいえ遠野おじさん宅にお邪魔しての花火見物となりました。

近隣のお宅、ほとんどはご覧のようにジンギスカンをやりながらの花火見物、遠野の待場というか新張や上組町、早瀬近辺のお盆の風物詩となっておりますね。

当然、遠野おじさん宅でもジンギスカン

そしてジンギスカンに合わせるのは・・・(;^ω^)

間もなく、10月末には2017年版が発売の予定ですが、昨年の限定ビールがまだまだ健在・・・!

 

歩いて10秒の河川敷きの様子を時折視察

徐々に見物客も増えだしている。

それにしてもお盆らしくないというか夏らしくない気候、半袖でなんとか我慢できたけど、それでもけっこう夜風が肌身にしみるという感覚でした。

 

そしていよいよ・・・

 

色々と撮影に関しては準備していたつもりでしたが、三脚の雲台に取り付けるクイックシューを忘れてきたため、カメラに直接固定もネジ穴になかなか入らなくて超難儀・・・(;^ω^)

ようやくセットと思うも角度調整等にてこずって、こちらも難儀する。

撮れた写真もホワイトバランス等の細かな設定間違いもあって、結果的には失敗、不本意な内容となり超ガッカリ・・・(^_^;)

スマホで撮った写真の方が、それなりに撮れている現実もあり、さらにガックリときました・・・涙

 

 

撮った枚数の2割しか観れない内容・・・残念

次回はもう少し精度をあげれるよう腕と知識を高めなければと思います。

まずは飲み過ぎはいけませんね・・・笑

遠野の夏の定番、お盆を感じさせるイベントでもあり、多くの人々が寒い中ではありましたが楽しまれたようです。

これでまずは遠野の夏、過ぎ往く夏を感じさせる、ひとつが終わったという思いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2017-08-14 18:55:56 | その他

 お盆突入となりましたが子供たちの帰省は無し・・・。

けっこう寂しい2017年の我家のお盆となっております。

実は長女は先週に高校時代の友人の結婚披露宴に出席のため帰省しましたが、お盆にも来るということでしたが直前になってキャンセル。

二女は14日に帰って来るには来ましたが、家に立ち寄らず、街で友達と同窓会とか・・帰宅は深夜となりそうですね。

婆さんと二人で墓地に行き迎え火

 

その前に・・・

盆、正月恒例の高校時代の同級会に参加

例年は花火大会のある15日の晩でありますが諸般の事情で13日となりました。

まっ、いつもの顔触れといえばそのとおりですがね・・・(;^ω^)

今年は10名

それでもビック話題やS子さんの初参戦もあって、楽しい宵となりました。

 

昼日中からの宴席

正月ならすぐ暗くなるけどお盆は夕方になっても明るい景色

酔いも緩やかにという具合でした。

 

今回もバスに揺られて街まで・・・。

乗客は観光客含めて4名

この時間帯なら乗っている方ですかね?

いつもは小生一人が多いですから。

青春の歌っこ大会を楽しみ三次会へも

 

そして・・・

これまた恒例・・・(;^ω^)

カツ丼

 

これがまた美味いのなんの・・・笑

 

早くから始まってましたのでいつもよりは早目の撤退となりました。

 

次回はお正月の2日か3日

高校の同級生の皆様、是非にご参加をご検討願います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河、盆休みの一時 向日葵ラスト

2017-08-12 15:48:07 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 ついこの間、お正月を迎えたと思ったら、あっという間にお盆・・・!

さらに4ヶ月もすれば、またまた年の瀬となり新年へ・・・

なんか考えただけですが月日の経過が早いですね。

 

さて、2週ほど釜石線でのSL銀河撮りはお休みしてましたが、お盆休みの一時、午後一点撮りではありますが、まだまだ向日葵とのコラボも楽しめるのでは?そんな思いで上郷は桑畑地区に出没して参りました。

向日葵も終盤というか、ほとんど終わりかけという具合ですが、公民館寄りの2段目の畑の向日葵が最盛期を迎えていたことから、皆さん、そちらに集中的に陣取っております。

途中から雨模様となりましたが、雨対策をしてじっとその時を待つ・・・。

 

SL通過時、皆さんの思いが天に通じたのか?

雨が上がる・・・\(◎o◎)/!

 

 

 

 

 

まずまずな煙、そしてラスト向日葵とのコラボ

一応満足というところでした。

 

お盆直前といえば、遠野でも猛暑日が連続する時季ですが、梅雨時期みたいな雰囲気な天候が続いております。

このまま暑くならないで秋に突入かな?

秋桜を観ているとそんな思いとなってしまいます。

 

いよいよお盆・・・

飲み過ぎに注意を・・・

 

とろげ

(灯篭木)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月だぁ~

2017-08-05 18:56:19 | 遠野

 2017年も8月突入・・・。

夏、真っ只中ですね。

附馬牛大野の蓮は咲き始めという具合、白い花は終盤となってますがピンクの蓮の花はこれからが本番というところです。

中には盛期を過ぎたものもありますがね・・・。

 

7月も終わり8月突入

週一ブログと化している当ブログからすれば来週のエントリーは盂蘭盆話題となりそうですが、まさしく8月もあっという間でお盆も間もなくという感じですね。

 

その前に・・・

ブログ開設以来、その直後に遠野通い人さん達との出会いがありましたが、あれから10年以上経過、未だに素晴らしい関係が継続しており、今でも年2~3度は遠野へお越しになられ、お付き合いが続けられております。

山猫さん来遠

ほんと良い出会いをいただき感謝しております。

また、これにより遠野ブロガー同士の交流、懇親の場となっておりまして、こちらも感謝しております。

 

夏最盛期の遠野ですが、晴天で気温は高めながらも風は何故か秋風みたいな感じ・・・です。

前夜の懇親会の影響か?

翌朝は普通に目覚めまして連続テレビ小説を観てましたが、酒が残っている感覚、午前中は車の運転を控え撮り鉄は控える羽目に・・・汗

 

なので蓮撮りに切り替えるも、まだまだ咲いてない。

 

 

近場の夏を撮る

駒木

妻の神石碑群

少年時代は普通に建ってましたが、向かいにも石碑群があり、これらを集めて写真の位置に追加しての石碑群です。

ですので本来の姿ではないというか残念ですが近年に集められた風景となります。

 

大好きとはいいませんが?・・・(^_^;) 1杯目、2杯目は「グビッ・・・プッハー・・・」これはたまらないビールの楽しみのひとつ・・・

その原料のひとつホップ

間もなく収穫となります。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする