JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

20mFT4は不夜城?

2020-05-23 18:14:47 | FT4
 初夏、例年のようにホトトギスも来て「てっぺんかけたか」と早朝から鳴いて
います。
 ここの所、込み合うFT8をさけてFT4をもっぱら見ております。
 夜の11時ごろまではWASのWVを探してCQを出しておりますが、まったく返事
はありません。結構ひろいWVですが、CQ WVを出しているときにpskreporterの
WVを拡大してみるのですが、西の方にたった1局存在しています。がレポートは
あげておりません。カーソルとその局の上に置くとコールサインはわかります。
 物は試しにその局をcallしてみたのですが、返事が返ってくる分けないでよね。
 でもPCは生きているからもし主がミニターを見ていたら、callしているのが分
かるかもしれません。周りの州には複数の局からレポートが上がっているところ
をみると、電波は届いていることは間違いなさそうです。
 夜11時を回るとさすがに電波はEUからが主体となります。

 早朝 4時過ぎにもまだ20mは生きております。FT4で5T5PA、HB9/IQ2XZな
どと交信して、FT8を覗くとYI3WHRが14077にいるとクラスター情報。こんな
中途半端な周波数をレポートしてくれたと感心しました。普通の人はこんなとこ
ろをワッチしていないでしょう。でもちゃーんといました。
 先日30mで73をもらえなかったYI3WHR。そのリベンジです。

 今度は確実でした。クラスターにUPしてくれた局 様様です。

 7X2HF が見えました。20mFT8では初めてです。200Hz 高いところでcallする
とすぐに返事がもらえました。

 アフリカといっても地中海の先ですから、出会えばそれほど難しいところでは
ないでしょうが、それほどアクティビティが高いところではないので、チャンスは
少ないでしょう。
 
 今日の日中の6mは西低東高のようで、九州ではチャンスが少なかったのですが
UN7JOVが11時過ぎに短時間姿を見せてくれ、何とか交信できたのみでした。
コメント    この記事についてブログを書く
« UDP窓のおき場所 | トップ | K4はどうなったの? »

コメントを投稿

FT4」カテゴリの最新記事