waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

立て込んでいます

2018-12-15 02:40:21 | Weblog・新着
今夜と明晩と、18年前の岩井駅のいたずら書き事件を受けての地元近隣の深夜の駅の見回りを。
発生日は12月17日ですが、今年は都合で若干、繰り上げてやります。


14日は、

袖ヶ浦の住民団体の関係者
袖ヶ浦市企画課
木更津市地域政策課
木更津市内の某所
君津市内の某所と

面会や資料渡し、現場確認。

さらに、夕方、職場の勤務中には、来春のダイヤ改正のプレス発表や、あらたな駅の合理化情報など。

私の手元、というか頭の中は混雑をしています。

木更津市では市議会の委員会審議に、バス会社の関係者が招かれたようで、その関係で地域政策課には、時間をとらない形での来訪にとどめました。

という状況で、あらたにメールを送れる状態でもないので、数日、時間をおいてから、少しずつ書いていきます。

仕事やプライベートで、定時に地元にいなくてはならないこともありますので、その場の気持ちの切り替えも容易ではないです。

週明けは某所に出かける予定ではありますが、19日はなにやら、あの鉄道会社の有力労組で深刻な動きが。

気が抜けないです。
コメント

14日も簡単に

2018-12-14 08:30:30 | Weblog・新着
おはようございます。


本日の千葉県議会は委員会審議があります。
また、木更津市議会ではある委員会に、バス会社を招く会議があるそうです。

今日は俗にいう、討ち入り。
そうしたい箇所は少なくない私です。



一部サイトの方で、コメントを受付をしていますが、承認制をとっていますので、あらかじめお伝えをしておきます。
コメント

2019年2月までの房総方面

2018-12-13 17:36:57 | 鉄道問題・民鉄以外
この年末年始をまたいでの房総方面の臨時列車などを

2019年の元日運転

特急犬吠初日の出号
1号・高尾1時33分発〜銚子4時21分着
3号・大宮1時45分発〜銚子4時39分着
5号・新宿2時42分発〜銚子5時7分着

快速銚子初日の出号
成田4時10分発〜銚子5時27分着

特急外房初日の出号
1号・新宿3時発〜千倉5時25分着
2号・千倉9時40分発〜新宿12時38分着
外房線経由


1月27日のみ運転
特急さざなみ
91号・両国5時53分発〜館山8時2分着
93号・両国6時25分発〜館山8時27分着
92号・館山15時35分発〜東京17時30分着
96号・館山16時53分発〜東京18時57分着


2月23・24日のみ運転
特急かつうらビックひな祭り号
下り・大宮8時49分発〜勝浦11時13分着
上り・勝浦15時46分発〜大宮18時6分着
武蔵野線経由


総武本線・成田線
特急成田エクスプレスの成田臨時停車
13・15・17・19・26・28・30・32・34号が1月1〜3日に

特急しおさい
1・12号の船橋臨時停車は休日ダイヤの日のみ
81号・東京11時30分発〜銚子13時31分着
12月29から31日までと1月2日運転
82号・銚子15時15分発〜東京17時29分着
1月2・3日運転

特急北総江戸紀行号
下り・新宿8時5分発〜佐原9時56分着
上り・佐原15時48分発〜新宿17時38分着
2月3・9・10・16・23日運転で、2月9・16日は下総神崎に停車



外房線
特急新宿わかしおは、大晦日と元日以外の休日ダイヤの日に運転

特急わかしお
82号・安房鴨川14時32分発〜東京16時44分着
1月2・3日運転



内房線
特急新宿さざなみは、大晦日・元日以外の休日ダイヤの日に運転

特急さざなみ
81号・東京10時12分発〜館山12時15分着
12月31日運転
95号・東京14時38分発〜館山16時42分着
12月30・31日運転
94号・館山10時32分発〜東京12時37分着
1月3日運転
82号・館山13時21分発〜東京15時15分着
1月1・2・3日運転


2019年2・3月に3回、四季島が2泊3日の最終日に外房線から内房線経由で通過予定。
コメント

房日投稿・鉄道関係の経過と今後

2018-12-13 16:07:22 | 特別公開・管理人セレクション
2018年12月13日
房日新聞社読者コーナー
今年10本目で通算102本目の投稿掲載
今回は区切りでなく、途中経過・中間報告の意味合いの投稿です。
それでは原文公開です。



まだ、現在進行形の事柄もありますが、みなさまに内房線などに関わる経過と今後について書きます。

11月8日、私は千葉県議会議長、千葉県知事宛の要望文書を提出。

京葉線りんかい線乗り入れ問題
帰宅困難者と防災
駅の合理化
駅の跨線橋問題
踏切問題

を要望をいたしました。
この年末に、続きとして関東運輸局と千葉県庁へ出向く予定ですので、次回以降の投稿で、これらもまとめての報告投稿を書きます。

なお、この直後に内房線の真浦と小浦の2箇所の和田地域の踏切で、非常ボタンの設置工事がはじまっています。

11月30日、内房と外房の2つの地域を守る会が、東京での要望活動を。
詳細は関係者の方から報告投稿があると思いますが、

内房と外房の各線の列車ダイヤの改善
外房関係の署名が1万2千人提出
南三原駅の実態調査とその結果による改善

を、要望として国にされたようです。特に南三原駅の件は、国の方は内容を重く受け止めたようであります。

これにより、昨年の内房の5千7百人、今年秋の成田線の安食駅沿線の9千人とあわせ、相手方に2万6千人分の署名が出されたことになります。
署名の訴えに誠意ある対応が望まれます。

このあとになりますが。
来春のダイヤ改正についての報道発表が年末にあります。
特急あずさが全車指定席に変更になり、関東の在来線の特急の自由席編成が減ってきています。
来年2と3月に四季島が、2泊3日のコースの最終日夕方に内房線を3回通る予定。

などがあります。
今年は列車と動物衝突事故が少なくないようです。
私はその関連した調べものをしておりまして、次回以降の投稿で報告をいたします。

那古船形駅の来春の終日無人化については、まだ、結論が出されていないようです。
行政側がかなり苦慮をされているようです。
私は駅の先々の利活用の観点から、JRと地元地域との協議の場を設けた取り組みが必要に思います。

ほかにもある複数の市町村議会の有志の議員で、鉄道問題の勉強会のような立ち上げ準備の話もあります。
次回以降の投稿でかけるものと思います。
コメント

13日は簡単に

2018-12-13 11:49:35 | Weblog・新着
こんにちわ。

当方の都合でこの時間に。

本日の千葉県議会は委員会審議をやっています。


昨日の報道で、一部ではありますが、来春のダイヤ改正についての情報が。
まだ、全体像はでていないと思います。
コメント

雨とボーナスほか

2018-12-12 01:29:07 | Weblog・新着
こんばんわ。
冷たい雨の千葉岩井です。
今夜は暖かくして。


千葉県議会は12日は動きはないようです。


一昨日、公務員へのボーナスが。
実は千葉県では県知事、副知事、県議は引き上げはしていないとか。
ところが館山市では、特別職のボーナスを引き上げるとか。
地方自治体によって、対応はそれぞれではありますが、やはり、まわりに配慮した判断が。



実は行政関係者でもみていただいている声が。
館山市議会の石井としひろ議員のブログでも、似たような話が。
読者がどなたであっても、ブログと地元新聞の投稿は、区別することなく書いていきます。


その関連投稿
http://sns.cityopera.jp/blog/blog.php?key=70762


あらためて
吉祥寺駅と秋葉原駅が業務委託駅に
東中野・大久保・千駄ヶ谷・信濃町・駒込・鶯谷の各駅で早朝の合理化
市川駅がびゅうプラザ廃止、都賀駅がみどりの窓口廃止、鎌取駅が駅長廃止と業務委託
新小岩駅と君津駅できっぷうりば・改札の集約
小机駅がみどりの窓口廃止
小机・関内・石川町の3駅で早朝の合理化
山手線で年末年始の深夜に無人運転の試運転


新小岩駅でホームドアが使用開始していますが、まだ、警備員は継続配置
特急あずさは来春より全車指定席に統一
コメント

袖ヶ浦市役所の方々へ

2018-12-12 01:12:47 | Weblog・新着
実は存じている方を通じ、袖ヶ浦市役所の企画課の方が、私のサイトなどを拝読をしている話がありました。

これまで、失礼な部分がありました点を最初にお詫びをいたします。

公開のブログではありますので、相手方に手の内をあかすような内容は書くことができませんが、ご用件があれば先日来訪した住民の方、袖ヶ浦の研究会を通じて連絡をいただきたいと思います。


最初に。
詳しいことはかけませんが、沿線市町村の議会の一部の議員の方々が、横断的な鉄道問題についての勉強会を発足する準備が進んでいる情報を得ています。
何か把握されていることがあれば、お知らせをいただきたい。


次に。
朝の合理化の長浦駅について。
すでに今年1月と2週間前の2回、早朝の当該時間帯を調査をしています。
変化とする内容はありませんが、引き続き、機会をみて調査をしていきます。


先月8日に私は千葉県議会議長と千葉県知事宛の要望文書の提出、先月30日は内房と外房の2つの守る会が東京での要望活動を。
詳細な報告などは、私が住んでいる地域の房日新聞の投稿で書く予定ですが、掲載までお時間をいただきます。
この延長戦であと2箇所のある来訪を予定しています。


JRのダイヤ改正については、あと2週間以内にプレス発表があると思います。


四季島の内房線での運行は、来年2と3月の第一週の3回で、2泊3日の最終日。
袖ヶ浦駅は17時10分頃、上りで通過予定です。


来春の那古船形駅の無人化はまだ結論は出ず、乗務員のリストラ=乗務員勤務制度の変更は予定通り、山手線さらに東北新幹線での無人運転は現実になりそうです。
動物衝突などの事故については、近く、私の考えなどを明らかにいたします。


バス路線や地域公共交通の行政計画について。
バスについては、現在、木更津で生じている問題は、年末までにある来訪箇所で、話を持ち込みます。
もう一つの行政計画について。
市町村によってはやり方が異なりますのは当然です。
しかし、本年策定の富津市の地域公共交通網形成計画は、けして絵に描いた餅ではないようなものです。
それと関係の会議や協議会が、常に動いている状態が取り組みの度合いになります。
私は現在、館山市の形成計画で少しばかりのお手伝いをしています。
私の地元の近隣自治体であり、連携した中身が必要であります。


以上、ざっと書いてきましたが。
お時間があけば、直接、伺う用意はありますが。
私は地元の地域福祉計画の策定関係、認知症の身近な人物の方の支援もありますので、時間をいただくかもしれません。
畑違いになりますが、そちらに伺う際、袖ヶ浦市の地域福祉計画についても調べるつもりです。
コメント

今夜はぐっと

2018-12-11 00:41:42 | Weblog・新着
こんばんわ。
全国的にかなり冷えています。体調にはご注意を。
年末のボーナスがでている方は、別かもしれませんが。


青森県のある市町村議会ので日曜議会があったそうです。
たいていは平日の昼間に引かれるのがほとんど。
この取組はどんどんやってほしいです。


北陸新幹線の停電や茅ヶ崎駅のオーバーランがあったようです。
変電所の管理、乗務員の方の無理なやりくりが影響がしていないだろうか。


千葉県議会の本会議の一般質問は11日まで。
13日から委員会審議です。
委員会審議も傍聴はできます。


12月17日は地元の岩井駅での大規模ないたずら書き事件があってから18年。
今年も慣例通り、近隣駅の見回りはやります。



断熱シートがほしい我が家ですが。暖房はないですよ。


館山市内のセルフスタンドは
レギュラーは147円
灯油は93円です。
コメント

休刊とある違いと

2018-12-10 01:55:57 | Weblog・新着
こんばんわ。
あけて10日は新聞朝刊が休みですが。


実はあることで、JR東海の駅の窓口のきっぷの発券端末を調べていく過程で、


無人駅などからの定期券購入で発売する駅まで乗車した場合は申し出を


という記載がネットのサイトにありました。
ところが、毎度、書いているあの鉄道会社のサイトには、


定期券購入は便利なネットで、申し込みがすんだら駅の窓口などへ


という記載しかない。
同じ鉄道業界の企業にあって、このような対応に差があるのはなぜだろう。
そういえば、数年前に御殿場線の山北駅と駿河小山駅にいった際、確か定期券などの購入は、御殿場駅または松田駅で。そのために乗車をされる方は、駅に申し出をという掲示板をみた記憶が。

某鉄道会社は机上の中で、ネットでなんでもお客さんに求める。
関東で先々、在来線のほとんどの特急が全車指定席に変わる方向で、えきねっとを利用すれば特急券がいくらか割り引きという、文言をいうのだろう。
なんでもかんでも、ネットですませるという次元は、公共交通のサービスにあって、良しとはいえない。


もう一言。
毎度書いている鉄道会社の幹部が、


総合的な判断とか業務実態にそって決める


という、発言などをする。
これは意味する言葉でなく、単に答えたくない、国会のよくある答弁の、前向きに検討します、ぐらいのレベルである。

地元地域で鉄道の将来をまじめに取り組んでいる方々に、総合的な判断しかいえないのは、相手にしていないと同じような気がする。
もし、意味する言葉であるとすれば、詳細な説明があってしかるべしです。
コメント

事情はともかくほか

2018-12-09 00:30:56 | Weblog・新着
こんばんわ。
館山市議会の石井としひろ議員の最新のブログ投稿は必見です。
館山市議会議員は、来春の統一地方選で選挙を迎えます。
石井議員は選挙があってもなくても、任期までの2回の定例会はしっかりやっていくと、かかれています。
おそらく、大半の方は頭の中は選挙モード、つまり、議員活動に身が入らない状態。
しかし、石井議員は当然のことをされている。

なお、その来春の館山市議選については、2年前の全会一致で通していただいた陳情書のこともあり、特定の方の支援は控えます。



昨日の書き損じ。

来年1月末に横浜線の小机駅がみどりの窓口廃止
来年4月より、小机、関内、石川町の3駅で早朝の合理化

が予定。

この種の合理化は、決める側が気が済むまで続くような気がします。
コメント