goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

バス協に関連して

2009-04-14 14:39:35 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日より地元のバス協議の意見募集がはじまりました。
その前に、千葉県の行政施策の意見募集に関してはやりやすい。地元の南房総市は厳格すぎる。


実は、木更津にある千葉県の出先機関に行く前に、館山市役所の開放端末借用で内容を一部確認。しかし、肝心の計画内容の添付ファイルを出せない始末。

私はこのブログを通じで何度も申し上げていますが。
私が把握する限り、君津市中央図書館、道の駅とみうら、館山市役所、館山市コミュニティーセンター、道の駅白浜野島崎、設置の開放端末が、とりあえず、まともにできる状態。

ほか、民間含め、借用ができても添付ファイルが出せない、または、サーバーの接続不可で、端末があっても、意味がない。


今回のバス協議に。
提供する側の行政が、自分たちの範囲の判断で、施策の公開ができないのは、行政運営の透明化に逆行すること。つまり、密室で物事が決まるという疑念。合併した自治体はなおさらである。
パソコンが持てない、やりとりができない住民が生じることによる、情報格差を招く。バスの問題は交通弱者の生活に関わってくる点を思えば、重大である。

私はその点に配慮を求める補足意見を出します。

幸い、私のブログには、行政に直接、物が言いづらい方々が、ご覧になっている。
なおさら、私が、このサイトを通じで、訴えなければなりません。

施策は事後承認ではない。意見募集を行ってこそ、かたちにできる。

パソコンを買えばいいという話ではない。数多くの当事者がいることを行政サイドは理解すべきである。
コメント (1)

案内標識一部進展

2009-04-14 14:19:58 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
報告します。


このブログでも取り上げました、南房総市の三芳から館山市内の安房地域医療センターまで開通した、県道国分パイバス付近の道路案内標識。
南房総、表示については、和田に書き換えを確認しました。画像は後日あらためて。
ただ、この県道のバイパスと旧道に分かれる地点の案内標識が、意味不明な、館山、北条がそのまま。

安房地域医療センター近くにある萱野口バス停付近の交差点。館山市街という案内標識がありますが、見通しが悪い箇所。案内標識にみとれて、対向車の確認を怠る可能性が高い。あの標識は撤去し、標識よりも、信号機を設置していただきたい。

館山市内、鴨川市内にある、南房総、の道路案内標識は、南房総市の旧町村固有の地名、

富浦、岩井、平群、三芳、白浜、千倉、丸山、和田。

沓見の表示を南房総市丸山支所、谷向の表示を三芳。


に、是非とも、早急に書き換えをすべきである。

役所の都合でなく、ドライバーのために道路案内標識は作るべきである。
コメント (1)

どんよりした

2009-04-14 14:05:52 | 管理人プライベート
昨日より、地元の行政によるバス協議の意見募集開始により、以前よりコメントをいただく、Mさんのバスに関するコメントを優先掲載しています。
読者のみなさまにおかれましては、ご不便をおかけします。
今月いっぱいまでは、この状態でいきます。


こちら岩井はどんよりした天気。雨はやんでいます。


昨晩、堂本前知事に関するブレーメンの本が届きました。
堂本さんの取り組んだ福祉施策をまとめたものです。
ぜひみてください。

その本の広告にまた、興味をひく本の記事が。
またあらためて紹介します。

次の投稿は報告内容です。
コメント

銚子がどうなるのか

2009-04-14 11:57:06 | 政治全般
千葉・銚子市の出直し市長選、元市長も出馬の意向(読売新聞) - goo ニュース
コメント