goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

動労千葉記事ほか

2008-12-29 12:40:34 | 鉄道問題・民鉄以外
ストライキでおなじみの動労千葉のホームページ内の日刊動労千葉の記事に、来春のSuica稼働に関するやりとりが掲載。会社側のあきれた話が書いてあります。
詳細はサイトをごらん願います。

JR東日本の上層幹部に申し上げる。
千葉支社ローカル区間に来春よりSuicaシステムが稼働いたします。
私は安易な合理化と、根拠なき東京近郊区間の適用には反対であり、それらを除いた実施であれば受け入れるものであります。
しかし、話によれば、合理化の中で、車椅子のお客さんにも満足に対応できないこと。特に旭駅は、複数の福祉関係施設の最寄り駅でもありながらも、配慮に欠けた対応は目に見えている。

終列車終点駅において、集札から車内点検まで、駅社員でやろうとするのは、無理があり、また、不正乗車を生む可能性がでる。実際、千倉駅では、車内点検を先にやらなければならず、集札を満足にできていない現状がある。

何よりも簡易改札機の設置工事が進んでいる駅から順次、稼働すべきであるが、まだ、待たせている。
浜金谷からの都心へのルートはPASMO1枚で。また、年明けには安房地域の一部道の駅で使用可能になるのに、それに合わせての対応ができない。
我が地域を切り捨てをしている意味と同じである。
私は、バリアフリーフリー新法、千葉県障害者条例の趣旨に反するもので判断すれば、監督官庁または千葉県に対し、申し入れを行うことも含め、お客さんの立場を考え、現場の社員の方のモチベーションを低下しないような、公共サービスを追究するよう強く希望する。


この投稿前の新聞記事引用に関しては、また、あらためて。
コメント

私学助成より先に

2008-12-29 11:13:39 | 教育問題全般あれこれ
不況風 高校生襲う 親失業学費払えず 私立校 退学、バイト増加 滞納120人、総額1000万円超も(西日本新聞) - goo ニュース
コメント

あらためてお粗末の記事

2008-12-29 11:12:46 | 鉄道問題・民鉄以外
東北・上越・長野新幹線、運転を再開 JR東日本(朝日新聞) - goo ニュース
コメント

またお粗末な

2008-12-29 10:23:13 | 鉄道問題・民鉄以外
只今、館山市内です。
天気はおだやか。私がいる大型ショッピングセンター内は、混雑はありません。

山形新幹線の架線、長野新幹線の車両ブレーキ。今朝は運行管理のシステム。
某鉄道会社のまた、お粗末なありさまです。
これでは現場で働く社員の方のモチベーションに影響する。
いかに、あたえられた範囲でしかできない状態になったか。
ライフサイクルという新しい人事管理をこの会社はやっています。
合理化のやりすぎの結果、駅などの地上勤務に、専門職である乗務員を配置換えするもの。
一見、数の上ではひとのやりくりをしているようにしていますが。実は大きな間違え。
専門職、地上勤務双方は、やはり、熟練です。何もわからず、点検用のハンマーを持たせるぐらいです。
機械に依存しすぎている結果、現場をよく理解していない社員が、運行管理をしている始末。ある程度の現場知識がなければ、現場への指示連絡はできないはずです。
ここしばらく、内房線では、強風で列車の運行が連発。これは風速計をかなり追加した結果、機械上の判断で、列車の運転を止めたと思います。もちろん、再三、風速計の設置を強く要望してきた箇所に設置したことは歓迎します。
しかし、血の通った対応とはいえない。つまり、お客さんが常にいることを理解していないことです。お客さんをお客様として接遇できない、これが某鉄道会社の実態。
地方で観光キャンペーンを展開しますが、あれは自分たちのパックツアーの販売のためにやっているようなもの。本当にその地方の観光振興のためにやっているとはいえない。
いい例が、SL企画列車の指定券を、約束の発売開始初日前までにパックツアーに割り当てをしている。これが、最近、仇になっています。

年明けに監督官庁に申し上げることが多い。
今月から、浜金谷からフェリー、京急バス、京急でPASMO1枚で利用できます。
こういう動きに鈍感すぎると、いいたい。
コメント (1)

ランキングほか

2008-12-29 08:54:52 | 管理人の報告・主張・言い分
2ヶ月ぶりにブログランキング、訪問者数ですが、1000位以内に復活しました。
また、皆様にお礼を。

いつもいつも、コメントをいただくMさん。情報提供ありがとうございます。

ささやかですが、年の瀬の少しばかりのいいことです。
コメント

知人からほか

2008-12-29 00:23:16 | その他・まとめ書き・分野横断的
昨日届きました、障害者政策研の資料については、時間をおいてあらためて。

知人より手紙が届きました。
私が喪中にも関わらず、ブログだったり、あっちこっちいったりしていることをかなり心配していることが、書いてありました。
その前に。
私の父が亡くなったのは確かにつらいです。そんな中、葬儀の数日のあいだ、私のブログの読者の皆様方に支えていただきました。
地元の新聞社の投稿からこのブログに切り替え、正直、よかった。自分の意思で父をしっかり見送ることができた。精神的な支えが読者の皆様です。
感謝申し上げます。

知人の話に戻します。
私はこれでも、通常のペースをかなり落としています。
父の四十九日までは、必ず、地元にいなければなりません。
幸い、役所関係の意見募集が現場でなく、メールでやれる用件がありますので。
少なくとも1年間は、遠くに出かけることも、数日、地元を留守にすることはできなくなります。
ただ、時間とタイミングに問題がなければ、あちらこちらに動くことはあると思います。

当面、私の中のタイムテーブルは、かなりの制約をかけて、予定を組みますので、知人が心配するほどの事態にはならないようにします。ただし、どこで、疲れがどっとでるかです。
おそらく、父の四十九日あたりのような気がします。
気を張っているうちはまだいいのですが。

知人の手紙を読んで、話をすこし広げて書きました。
コメント

来春の

2008-12-29 00:03:47 | 鉄道問題・民鉄以外
同じく、私の地元の内房線岩井駅の駅舎内待合室。
来春のSuica稼働の告知のポスター。
何度も書きますが。対応が遅すぎるし、必要がない合理化までやる始末。
某鉄道会社は何のために存在をしているのか。
連日と新幹線が、不可抗力もありましたが、トラブルでストップ多発。
トラブルの中身をみる限り、いかにメンテナンスに対する配慮が全くないことが読み取れます。
コメント