昨日の投稿と重複します。
昨日、千葉への用事の行き帰りの内房線にて。
浜野駅の工事については、駅を前後する制限速度箇所を解消できる工事を先にやるべきであること。
内房線1123M下り列車について。昨日は休日にもかかわらず、目視で150%近い乗車率。悪評高い211系車両5両。改正前は113系6両でしたので実態を無視した車両の運用であること。せめて、千葉から木更津の区間は増結車両を検討すべき。また、直線区間ではかなり車体が揺れた。明らかに車両の台車に問題があるものと思われる。さらに同列車が安房勝山駅手前の竜島踏切付近でものを踏んだ音がしたものの、そのまま走行。あらためて降車あとに同踏切を確認。ものを踏んだ跡は見受けなかったものの、付近の雑草が生えていたのでそれを踏んだ可能性が高い。
以上について、関東運輸局、千葉県交通計画課へ報告と問題点の改善を促すことを申し入れしました。
結果がわかりましたら、あらためて。
昨日、千葉への用事の行き帰りの内房線にて。
浜野駅の工事については、駅を前後する制限速度箇所を解消できる工事を先にやるべきであること。
内房線1123M下り列車について。昨日は休日にもかかわらず、目視で150%近い乗車率。悪評高い211系車両5両。改正前は113系6両でしたので実態を無視した車両の運用であること。せめて、千葉から木更津の区間は増結車両を検討すべき。また、直線区間ではかなり車体が揺れた。明らかに車両の台車に問題があるものと思われる。さらに同列車が安房勝山駅手前の竜島踏切付近でものを踏んだ音がしたものの、そのまま走行。あらためて降車あとに同踏切を確認。ものを踏んだ跡は見受けなかったものの、付近の雑草が生えていたのでそれを踏んだ可能性が高い。
以上について、関東運輸局、千葉県交通計画課へ報告と問題点の改善を促すことを申し入れしました。
結果がわかりましたら、あらためて。