goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

回答内容公開です

2008-06-05 18:01:28 | 千葉県庁問題全般あれこれ
以下、本日届いたメールです。
 堂本知事から指示がありましたので、お寄せいただいたあき子ホットラインについての担当部局の回答を、知事室から以下のとおりお送りいたします。
 
 ホットラインへのメールありがとうございました。堂本知事から指示がありましたので、道路計画課長からお答えいたします。
 御意見をいただきました内容につきましては、当課が事務局となって
おります「南房総地域交通集中対策検討会」で配布したチラシと道路案内標識の改善に関する御意見とお見受けいたしました。
 本検討会の構成員は、県の道路関係課・安房地域整備センター、国土交通省、東日本高速道路株式会社、館山市・南房総市の地元市及び警察といった道路管理者及び交通管理者となっており、関係機関が連携して南房総地域の交通対策に取り組んでおります。
 今回御指摘いただいた御意見の一つ「安房消防犬掛分遣所の県道の標識」については、所管する安房地域整備センターが現地を確認し、改善が必要と判断し、旧町名に戻しました。
 御指摘いただいた他の御意見も踏まえ、本検討会において既存の道路案内標識の標示内容について検証し、改善に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

千葉県県土整備部道路計画課 高速道路促進室
コメント

堂本知事宛手紙等で

2008-06-05 18:00:12 | 千葉県庁問題全般あれこれ
次の投稿で本日、知事の秘書担当の千葉県知事室からのメールを公開します。
皆様にお願いです。
堂本知事への手紙やメールについては、手を加えずそのまま知事が読まれます。注意していただくことは、千葉県の行政施策に関して、お願いをすることを伝える内容でお願いします。
実は手紙含め、3回目の回答を受けましたが、知事から回答せよと指示がでた場合は必ず、回答が届きます。おそらく、ご自身の施策に理解をいただきたいというケースに限り、出しているようです。
また、直接の回答を得られないにしても、担当部署が知事から指示を受け、実行するケースもあります。つまり、知事宛に出された手紙は最後まであきらめず。可否は必ず出します。
出したいけど書き方がという方は、私のブログのコメントに寄せてください。相手に意思を伝えることは簡単ではありませんが、考え方がしっかりしていれば、知事は必ず、その気持ちを読み取っていただけます。
以前に類似のことを書きましたが、あらためて皆様へ。
コメント

小手先だけでは

2008-06-05 17:08:21 | 教育問題全般あれこれ
授業1割増でも保護者2割「不十分」 所得格差…子供の将来に危機感(産経新聞) - goo ニュース
現場で何が求められているか。机上の決め事だけでは現場は動けない。
コメント

相談できる相手

2008-06-05 17:05:33 | 消費生活問題全般あれこれ
いじめ・不払いなどで電話相談 7日、日本労働弁護団(共同通信) - goo ニュース
近いところで相談できるところ、愚痴をこぼせるところ。今の世の中、必要です。
私は福祉と鉄道に限りますが。受けた話を専門機関に取次ぎはします。
コメント

堂本知事より

2008-06-05 16:57:24 | 速報
 本日、堂本知事秘書担当部署より、何度も取り上げている、地元の県管理の道路案内標識について解答がありました。内容を確認の上、このブログで公開します。
ひとまず皆様に。
コメント

あと3つ書きます

2008-06-05 12:48:17 | その他・まとめ書き・分野横断的
その前に。この時間から雨が降り始めました。この時間、以外とNHKラジオを聞くことがあります。全国各地に出向いて生放送で、現地の話題を届けるコーナーがあります。以外と昼間なので地域宣伝にはタイミングがいい。

さて。先程までパソコンで調べて見つからずが。
障害のある方が最寄りの市町村で障害者自立支援法の自己負担免除を求め、認められない場合は国に対して訴訟を起こす話題。この法律は憲法のいうところの生存権に反するというのが、この方の行動の理由。しばらく注視します。
それ以外に。
神奈川での障害者施設の火災について。消防庁の見解として火災報知機設置義務だそうです。
地元のローカル誌の投稿で。昨日と本日。河川浄化に取り組む団体さんのメンバーの方の投稿。以前書きました、EM活用液をつかって実際に汚れがひどかった川が浄化できた実例があります。これまでとこれからの取組がまとめられています。地元の方で紙面をお持ちの方はぜひご覧下さい。
コメント

今年の

2008-06-05 11:50:51 | 厚生労働問題全般あれこれ
ガソリンスタンドユニオン、不当解雇の審判申し立て(朝日新聞) - goo ニュース
今年は労働元年。不利な扱いをすれば後のリスクは大きい。
コメント

そのとおり

2008-06-05 11:46:43 | 政治全般
「官僚は現場知らない」橋下知事、中央省庁を痛烈批判(朝日新聞) - goo ニュース
霞ヶ関だけではありません。どこも現場見ないで決めることがあります。
コメント

手段選ばず

2008-06-05 11:44:15 | 警察・防犯問題あれこれ
女子中学生2人、偽1万円札使った疑い 石川県警逮捕(朝日新聞) - goo ニュース
別件でお札を複写した事例も。今の世の中を象徴してます。
コメント

アクアラインに鉄道併設

2008-06-05 09:55:45 | 公共交通機関問題あれこれ
本日の東京新聞より。
アクアライン鉄道併設研究会が取り上げられている。現在のアクアラインを活用して木更津から新宿まで38分で行けるようにする。建設費は数千億。
実は東京から千葉、千葉から木更津までの各区間は、この構想の新宿から木更津までの予測の所要時間と同じ。つまり、この構想が実現すると現在の鉄道の木更津から東京までより半分の時間で済むこと。経由地に羽田や大井町を含め、既存の鉄道を活用。私はプラス、東京での東北縦貫線完成に合わせて品川からの新線建設、京浜急行の大師線または、東海道貨物線に接続させるのもいいのではないか。
この構想の背景は木更津と君津の人口減、地下下落。さらにアクアラインができても観光で週末や連休に来訪するぐらい。地元の定住につながっていない。
私はこの話はいいと思う。アクアラインができ、館山道が全通したとはいえ、結局、あらたな車の渋滞を引き起こし、せっかくの高速バスも定時運転の保障がきびしい。
私は10年前に地元の新聞の投稿で、内房線が単線であっても速度向上を行えば時間短縮が見込める。
この構想とドッキングすれば、新宿から岩井まで1時間で行ける可能性もある。
あらためてこの話にのります。公共交通重視の立場として。
コメント (3)