goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

真夏のズムスタ観戦、報われました。

2019-08-09 | スポーツなど

広島ブログ

昨夜は、MAZDAズムスタへ行ってきました。
8月8日は末広がり。好結果が待っていると信じて、ものすご~く暑い中、観戦に行ってきました。
席は、わが家の常席の1階外野レフト。筒香選手がよく見えます。
他チームながら筒香選手の野球に対する考え方、特に少年野球の勝利至上主義に疑問を呈する姿勢には敬意をはらっています。
にしても、侍ジャパンの四番候補の筒香選手の打順が2番って????ラミレス監督の自由な発想に素人はついていけません。

昨日は、もう野村投手が抜群にヨカッタ。
低めに決まり、持ち味が存分に発揮されて1安打ピッチング。このまま完封完投すると誰もが思っていたのに・・・・ピッチャー交代。
素人にはよく理解できない深い駆け引きがあるのでしょう、きっと。              (以下、内野で観戦していたカープ女子ケーコさんの写真から)

中盤までお互いに1安打ピッチング。横浜の京山投手が四球を連発しているのに、チャンスを生かせません。
一昨日の敗戦投手ジョンソンの「打たなきゃ勝てない」の愚痴が頭をよぎります。

・・・・が、バティスタが3点本塁打やってくれました。
ワタシ達の頭上を放物線を描いて消えていきました。すごいホームランでした。
前回の観戦でもバティスタの満塁ホームラン見たし、以前のことを言えば、バティスタの初打席初ホームラン(クレートさんデビュー)も、ズムスタで観た。
バティスタ、わが家の勝利に協力してくれたありがとうーーー(←オイ!!)

難しいセンターへの打球を敗走しながらキャッチの美技を連発していたから、守備固めに入っていた野間選手も勝利に貢献。
昨夜、感激したのは、ひさしぶりにグランドに立つ田中広輔選手の姿を観れたこと。
センターフライに倒れたけどWWW
絶不調で先発続けてた頃のペコッとした打球とは違ってきていると、思いたい。
まだまだ控えに回るのははやすぎるよ。観客席の声援も一段と大きかった。みんな広輔の復活を期待しています。
巨人も引き分けで足踏みしてくれてるし、胃がキリキリするけど、混戦状態は面白いですね。
去年は、カープが独走状態でないとハラハラしたけど・・・今は追う立場だから。

小動物みたいな優しい顔立ちの野村投手も、さすがにちょっと老けたなと思ったけど、こうやって髪をかき上げる仕草なんて、やっぱりイケメンじゃんね。
ロマンス成就で後輩の鈴木誠也に後れを取っとるぞ。

広島ブログ


サプライズゲスト付きでここへ

2019-08-08 | そとごはん

広島ブログ

またも、最近のワタシの一番のお気に入り「淀市」へ。
前回訪問時は、クーラーの故障で灼熱地獄の中だったので、無事クーラーが稼働しているだけでもごちそうに思えましたWWWW

いつもの楽しい食べ仲間nakkaちゃん、anchanに加えて、サプライズゲストはクッキングパパ晴れさん
晴れさんは、ワタシのブログ画像からレシピ推察して自分で「淀市」看板メニューを再現していたくらいですから、リアル「淀市」に興味津々でした。
その注目の看板メニュー「イタ豆」がこちら。
自作のイタ豆との味付けの差を確認していたクッキングパパが、近いうちに改良品を試作するに違いない。 
トマトマリネがちょっと不思議なスタイルで、バケット付きで出てきました。
レンコンのキンピラ。 この照り照りなビジュアルに食欲進む。だいたい、いつも進んでいるが・・・・WWW
レンコンの間に見えるかすかな緑色のものはなんだ????アスパラ???違うな。インゲン???違うな。
みんなでワイワイやってねわからず。
正体は「枝豆入りの練り物」でした。
「なるほど~、今度うちでもやってみよう」と言うと『外で食べた料理を自宅で再現なんかするもんか。そんなことするぐらいなら外食するわ』と潔い人が約1名。
豚耳グリル。塩・胡椒くらいのシンプルに味付けなんだけど、弾力のある噛み応えに甘味もある。これいつまでも食べていたい。
ビールのお伴に最高。オーソドックスな唐揚げらしい唐揚げ。げんこつ大でゴツゴツしてて熱々。
あれもこれも食べ続け、その間にもしゃべり続け、最後の〆にワタシが愛してやまない焼スパを食べることに。
「1皿じゃ足らないかも」というワタシの心配を「ひと皿でいいよ」と不動の食のセンターポジションnakkaちゃんがまさかの一蹴。
「ど・ど・どした???」と思わず聞き返しました。
ナポリタンみたいなものを想像していたanchanは、想定外のソース味に感激してくれました。
麺がモチモチでどこのメーカーのものかをママさんに聴いたらノーブランドだって。
ということは腕だね、腕。プロの料理人の腕前だわ。

さんざん食べて、飲んで一人3500円くらい。「やすっ」「やすっ」の大合唱。
THE大衆居酒屋のこのお店の良さを、このメンバーなら絶対気に入ってくれると思ってました。


広島ブログ


8月6日の朝・昼・夜

2019-08-07 | くらし

広島ブログ

ピースナイター、勝ってヨカッタ、ヨカッタ。

在広島球団としては、8月6日の試合は負けるわけにはいかないよね。
友達の中では最強カープ女子が、昨夜もズムスタに駆け付けていたようでその様子。
平和祈念式典でバスがう回路になったりするので、当日朝は早めに出勤し、渋滞に巻き込まれないよう、8時前には職場につくように心がけます。
わが社のビル敷地内に建立されている小さな慰霊碑には、毎年、6日は献水がされています。

いつもよりは早めに家を出たので、お弁当は持参せずカフェでランチ。
GOCCE COFFEE(ゴッチェコーヒー)へ。
ランチの種類は少ないけど、ドリンクの種類は豊富。特にフレーバーコーヒーは数10種類。
セットのドリンクは種類が限定されているところが多いけど、ここは選び放題。フレーバーコーヒーをチョイスしても、追加料金なしと良心的です。
ホットバケットサンドセット。中にはチーズとハム。ソースが3種類からチョイスできるので、それもまたうれしい。
今回、ホットのカフェオレ。もつたりと滑らかな泡がモリモリでした。

広島ブログ


麻婆は麻婆でも茄子のほう

2019-08-06 | そとごはん

  広島ブログ

「マー活」という言葉があるくらい、いまは「麻」と「辣」をフューチャーした辛いものブームなんですね。
激辛好きのすそ野は広いもんなぁ。

マー活分野では、麻婆茄子が好きですが・・・麻婆豆腐はメニューにあっても、麻婆茄子は意外に無いんですよね。
久々にメニューに、麻婆茄子の文字を見つけた!!!

「餃子の王将」の8月のフェアメニュー「麻婆茄子のジャー醤麺」

いや・・・麺はいらないんだけど・・・もれなくついてる。
激辛には耐性の無い弱気な舌なので、このピリ辛くらいがちょうどいいです。
麻婆がたっぷりかかってて、麺をリフトアップしにくいくらいでした。
お値段、盛り、お味どれもそこそこクオリティ高くて「餃子の王将」は捨てがたい。

動物園のナイトサファリ後、お腹ペコペコでグズり気味のチビ'Sを連れ、一刻も早く食べさせたいときに、動物園近くに「餃子の王将」があって、超助かりました。
チェーン系店舗って、開店率がイイってのも魅力。

「ここに来たら餃子は外せない」とさっきまで愚図り気味の7歳児が、メニュー広げてのたまう。大人かっ。


  広島ブログ


大リーグ観戦したーい

2019-08-05 | スポーツなど

広島ブログ

ニューヨークを舞台にしたエッセイを読んだだけで、ニューヨーカー気分になっているお調子ものです。絶賛ニューヨーク行きたーーーい気分なのですが・・・・

長男はロサンジェルスへマエケン観に行ってます。

テレビで見るままのドジャースタジアム。
マエケンか、カーショーが登板予定と目論んでいたようですが、マエケンの登板は翌日、1日違いで観れなかったとのこと。
小2から大学生まで野球をやっていた長男も、野球少年の常で1度はプロ野球選手をめざした(中2で現実を知る)から、大リーグの球場は自分の夢のあり場所みたいなところ。

ボールパークの雰囲気がすごくよかった、ムリしてチケット取った甲斐があったと興奮しておりました。

ワタシはといえば、10年ほど前にツアーで行ったときに、大リーグ観戦予定だったのに、当日雷雨で中止になってしまいました。
ドジャースタジアムって、雨天中止が極めて少ないことで有名な球場だというのにWWW

野球は青空(OR夜空)の下、緑の天然芝の上でこそ!!
夏の野球観戦はつらいけど、ワタシはオープン球場で観戦するのが好きだ。

ニューヨークにも行きたいけど、ロスにも行きたくなった。


広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ