実家に行く道すがらにあるので、いつも気になっていたのですが、大通りを曲がった所にあるので、毎回『しまったっ、通り過ぎちゃった』となってしまう『patisserie MARRONNIER(パティスリー マロニエ)』
ケーキ師匠のnakkaちゃんに、ここのケーキの感想を尋ねたら『広島で好きなケーキ屋さんのなかではベスト5以内にランクインする』との好評価。
彼女とはケーキに求めるものがニアリーなので、こりゃ間違いないと確信。さっそく実家訪問のついでに、寄ってみました。
ショーケースがま・ま・まぶしい。どれも魅力的。
ジェラートでもパンでもミックスナッツでも、ピスタチオがあると、迷わずソレ!!
このビビッドなグリーンの色合いには、あらがえない。
ピスタチオの風味がちゃんとあって、中にはベリー系のソースが隠されてました。
無駄な装飾が無くて、味が多重層になっているケーキが大好きです。
全然違う味わいのものを、ひとつにまとめてみせてほしい、意外性を期待してケーキを食べたいとおもっているもので・・・めんどくさいおばちゃんなんで。
エクレアもひねりの効いたモカ味をチョイス。甘くないどころか、ちょっと苦み走った渋いエクレア。シュー生地ばりっ。
1度にケーキ2個食べは当たり前ですが、3個食べはさすがにそうそうやらないよ。こちらは母が食べた苺のケーキ。
苺ソースに酸味が効いてて、クリームはやさしい甘さ。母が『わぁキレイ。おいしい』と喜んでくれてよかった。
季節限定の栗の焼き菓子。栗で季節限定でとなると、こちらも手に取らずにいられようか。いやしない。
栗がゴロゴロ。温めなおしたら、バターの香りがぷぅんと匂ってきて、甘い匂いもごちそうですね。
平日のオープン戦といえども、この観客です。22000人ですって。
今週はお天気がわるいようで、火曜日は唯一くらいの野球日和。てことはビール日和。
みんな丸選手が気になるところ。さあ、カープファン、丸選手にどういう対応するのか???
試合前、丸選手がカープファンにご挨拶に来てくれました。さすが!!
お辞儀する丸選手に対して、拍手でこたえたカープファン。ヨカッタ、ヨカッタ。
3連覇の立役者だし、走攻守そろったストイックな名選手。プロ野球選手の正当な権利で移籍したんだもの。
丸選手がバッターボックスに立ったら大拍手。そして空振り三振に倒れたら、また大拍手。
丸選手にどんな態度で臨めば???となんとなく方向性がぼんやりしていた市民のみなさん、丸選手の粋なはからいで、なんか一番いい感じで収まったんじゃないでしょうか。
糖質制限は、もうやめた、やめた!!
だって、よりによってあの番組が始まっちゃったんですもん。
パン好きで知られる女優 木南 晴夏さん(あのイケメン玉木 宏の奥様)が、いろいろなパン屋を訪ねるNHKのドキュメンタリー番組『パン旅。』
ときどきNHKにワタクシの頭の中をのぞかれてるんじゃないか??と、思うくらいドストライクの番組を次々に仕掛けてくるから、NHKに受信料払うことになんの躊躇も無し。
(木南 晴夏さんの公式サイトから)
1週間白ご飯を食べないのは全然ヘーキなんだけど、数日パンを食べないと・・・・これが辛い。
糖質制限中だからとパン屋さんに近づかずにいたら・・・こらえきれなくなって、ものすごく久しぶりに自分でパンをこしらえてしまった。(実は、過去にパン・ケーキ教室には3年間通った結果『私の腕前じゃ買ったほうがいいわ』と悟った)
『パン旅。』を見ていると、次から次へとこれでもかというくらい美味しそうなパン屋さんが登場するので、もうパン好きにはたまらんです。
こんなパンが!!こんな製法が!!こんな素材を使って???こんな場所に???毎回、驚きの連続。
パンの沼は広くて深くて、なかなか抜けられないのです。
こんなん見てたら糖質制限なんてやってる場合じゃない、という気になる。
パン好きなかた必見の『パン旅。』不定期放送ですが、本日3月5日より、放送予定です。画面から小麦が匂ってくるから。
3月3日は、全国的にはひな祭りですが、わが家ではそれに加えてチビ①の誕生日です。 長女ファミリーと、県外から長男ファミリーも集合しての一家勢揃いでの誕生日パーティ。
ワタクシと長女とで、手分けして料理をして持ちよりました。
ひな祭りでもあるから、ちらし寿司は外せません。
具材が少なくて、急遽マグロのぶつ切りを散らして、ごまかしといた。
最近、オット実家から譲り受けた飯台。 やっぱり、すし飯の酢の切れ具合が違う(気がする)。桶の木が余分な水分を吸ってくれるので、ベチャつかない(ような気がする)
え~い、このまま食卓に出しちゃえーーー。料理は嫌いじゃないけど、料理上手では無いので。お目よごしでスイマセン。 煮豚、鶏のから揚げ、サラダにキッシュとか。お寿司のほかに長女手作りのピザも並んでダブル炭水化物。
こっそりつまみ食いしようと、から揚げに手を伸ばすチビ②の現場の証拠写真。
日頃、シニア夫婦2人の食卓なので、大勢でにぎやかにワイワイと食事するのは、とっても楽しい時間です。
こういう場面での食事は、ドサッと大皿に山盛りにして『それ取って』『これ取ろうか』と取り分け合って食べるのが良いんですよね。
かといって夫婦2きりの生活は自由でラクで、これまた手放せないのですが。
京都フリークなので、一時は年に何回も京都に行ってました。
最近は、ちょっとご無沙汰しているけど、京都が好きなことには変わりなし。
先日、福屋で開催中の『京都展』のチラシを熟読して・・・・
フランス懐石の有名店『祇園おくむら』のサンドイッチが初出展というのを見つけ、ラインマーカーで〇をつけて、出勤したら・・・
その日お休みのオットから『買っとこうか』というLINEが入る。
サンキユー、サンキュー、ベリーマッチです。ど・ど・どういう風の吹き回し????
実演販売の様子も送ってくれました。
パンに塗っている赤いものは、いちごジャムではなくて、トマトソースのようなもの。
京都の玉子サンドイッチは、茹で卵や炒り卵ではなくて、出汁巻きのような厚焼き玉子焼きが挟まれているのが特徴です。
この厚焼きというところが重要。
そして、カツサンドのカツが豚カツじゃなくてビーフカツというお店も多い。
『祇園 おくむら』のサンドイッチは、京都サンドイッチの2大特徴を1パックに収めてます。
重要な構成要素のパンですが・・・・このカツと玉子焼きをガッチリ受け止めるのは『祇園おくむら』の新業態のパン屋『ORENO PAN』のものかと。
厚焼き玉子焼きがふわふわ。厚いのにフワフワなのが職人ワザ。カツもピンクのレア部分が残った絶妙の加熱ぶり。
広島ではなかなか見かけない厚焼き卵焼きの玉子サンド・・・・私が知る限りでは『ANT BAKERY』にもあります。もうちょっと探訪しないといかん。