goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

スタバはないけど砂場はある

2017-10-17 | お仕事あれこれ

広島ブログ

【スタバはないけど、砂場はある】といった鳥取県の平井県知事の発言は、気が利いているなぁ、と感心しました。なにもないことを逆手にとって、名言だなぁと思ったものです。
ついに、スタバも鳥取進出したみたいですが。。。。

スタバはないけど砂場はある、というしゃれを生かして、鳥取には「すなば珈琲」という喫茶チェーンががあると聞いて、せっかく鳥取に行ったのなら、ぜひ【すなば珈琲】を訪ねてみたかったのです。

店舗のキャッチコピーが「めざせシアトル」WWW
スタバ進出のことを「黒船来襲」となぞらえたり、自らを「崖っぷち」と称したり、ネガティブポイントを逆手に取った戦略が面白なぁ~、と感心してました。
鳥取駅前に、これ幸いと「すなば珈琲」があったので、行ってみました。
コメダ珈琲や三河屋珈琲あたりの雰囲気と、だいたい似たような感じでしたが・・・鳥取ならでは(?)のコーヒーチェーンらしさというか・・・・なかなかに生活感満載でしたWWW

「千円札が足りません。一万円札は出さないでください」的なことやいろんな注意書きが、広告チラシの裏面を使ってマジックで手書きされて壁に貼られていたり・・・・カウンターがすっきり片付いている・・・とはいいがたく。
客層も地元のおじちゃん&おばちゃん。チラホラ観光客という案配でしょうか。

カウンター上にサイホンが見えたので・・・・「おっ!コーヒーはサイホン抽出」と喜んだのもつかのま・・・・テイクアウトにしたところ、サササと出てきたのでたぶん作り置きかと。
かなり苦味が強いテイストだったけど・・・砂をフィーチャーしてるとすれば、それでよいのかもよ。


  広島ブログ


ローカル線の洗礼を受ける

2017-10-15 | お仕事あれこれ

広島ブログ

出張で鳥取に行ってきました。
同じ中国地方ですが、意外と縁遠くて、仕事で鳥取に行ったのは、初めてかなぁ。

鉄道で行ったのですが・・・・岡山まで新幹線、そこから特急スーパーいなばで鳥取までという行程でしたが、ワタクシ、第3セクター智頭急行ローカル線をなめておりました。

鉄道好きならご存じかもしれませんが・・・スーパーいなばは、特急といえども、電車ではない(電気で動いていない)汽車です。
岡山から真っすぐ鳥取を目指したりしません。横方向に進んで、なぜか兵庫県へと入っていく。
そして兵庫県上郡の駅で、なぜか乗客が全員ガタガタと荷物をまとめて立ち上がり始めます。
へっ???なにごと???
わけもわからず、一人座ったままボー然のワタクシに後ろの座席の人が「すいません、進行方向が変わるので・・・・」声をかけてきたのですが・・・
なになに、どういうこと???ますますわからん。

スーパーいなばは、上郡駅からは汽車が逆方向に進み出すので、乗客全員で、座席を進行方向側にひっくり返すのがお約束でした。
さっきまでの先頭車両が、今度は最後尾車両なる。・・・って、もともと2両しかないんだけど。
オタオタしていると、後ろの席の人が私の座席もひっくり返してくれました。
「こんなことするんだ・・・」と、ローカル線の洗礼にびっくりしていたら・・・・それだけじゃなかった。

なにしろ、
ガタンガタンと横揺れがひどくて・・・。
ワタクシ、繊細な胃袋を持っているわけでは無いのに、だんだんと、だんだんとムカムカしてきて・・・これはもしや、ついぞしたことない乗り物酔いか・・・。

うぅ、気分わるぅと、ほうほうのていで鳥取に着きましたが、我慢できずに
駅ビルのトイレで嘔吐してしまいました。遠足の小学生かっ。

でも人体って不思議ですね。
いったん吐くと、気分もスッキリ。5分後にはパクパクお昼ご飯を完食。出すのも、入れるのも同じ胃袋なのに、どうして食べれるんだろう、と不思議でした。
・・・とそんな鳥取出張の波乱の幕開けでした。


広島ブログ


にわかランナーの結末

2017-10-03 | お仕事あれこれ

広島ブログ

職場の駅伝大会、無事完走(千人弱のランナー全員完走なので・・・威張れない)
完走したにはしたのですが、2~3人抜いて、10数人に抜かれました。

日頃ジムのランニングマシーンで走っているから、まぁ大丈夫でしょう、くらいの軽い気持ちで引き受けた駅伝ランナーですが、トンデモないことでした。

動くベルトの上で走るのと、動かないロードで走るのとは、大違い。

当たり前だけど、自分で足を前に運ばないと、前に進まないんだな、これが。
テープを切った時には、血の味がしました(爆)

速いチームは1.5キロ×4人が20分位でフィニッシュします。オイオイ、君たちもサラリーマンじゃないんかいっっ!!!
不本意な結果だったので、もうちょっと鍛えて、来年に備えよう←へこたれず、リベンジする気。


打ち上げ会場は、食べ放題のファミリーレストラン。
食べ放題は、あんまり好きではないのだけど、(自分にとっては)激しい運動のあとでは、なんだかんだ言っとる場合じゃない。
しゃぶしゃぶ鍋に、夢中でバクつきました。


【業務連絡】
◆10月9日(祝)  10:00~15:00   広島駅南口地下広場
【Handmade+1in ひろちかvol.12】のイベントにて、友人の【ハンドメイドアクセサリーnakka】のブースで、出店のお手伝いをします。
『奥さま、悩むお値段じゃありませんよ?』がキャッチコピー(私が勝手につけた)のおしゃれなアクセサリーを取りそろえております。(商品の一部はこちらのnakkaちゃんのブログで確認できます)
お時間のあるかた、ぜひ遊びにおいでくださいませ。


広島ブログ


毎度おなじみ手作りランチ(大手町ランチシリーズvol.78)

2017-10-02 | お仕事あれこれ

広島ブログ

退職した職場の元先輩は、布もの作家『アトリエK』のお圭さんとして活躍中。

彼女のバッグの愛用者であるママ友の依頼で、商品の受け渡しがてら、ご一緒にランチをすることに。後輩女子も一緒に3人で。オフィス近くの喫茶店『ランチカフェ旅路』で待ち合わせ。
こちらのお店、何度も登場してるので、アッサリとご紹介。


お店の前を毎朝9時頃通ると、黙々とランチの仕込みをしているママさんの姿が、ガラス越しに見えます。
黙々と・・・というのは間違いでした。大変パワフルでお話し好きなママさんです。周辺の企業のあれもこれにも事情通。

今日の日替わりランチは。
豚の生姜焼き(4枚もありました)
イカとコーンの落とし揚げ
牛蒡と冬瓜の煮もの
葱入り玉子焼き
生野菜

これにご飯とお味噌汁がついて700円。安いっ!!
大手町界隈で、コノクオリティでこの価格は、お値打ちです。
なにより、外食って感じじゃなくて、近所のお料理好きのおばちゃん(シツレイ。ママさん、わたしより年下かもしれない)が、チャチャっとこしらえてごちそうしてくれました、って感じでなごむ。

広島ブログ


ナンはビッグで熱々で(大手町ランチシリーズvol.77)

2017-08-30 | お仕事あれこれ

広島ブログ

最近、ゆるーく糖質制限しているので、やっと少しだけ(少ーーしだけ)ダイエツト効果が表れてきたような。運動だけでも、食事制限だけでも、ダイエットって成功しませんね。

でも、根っからの食いしん坊。10月の職場の駅伝大会が終わったら、その反動でまた白米、パンをドカ食いしてしまいそうです。
その時は『ふっ・・・ダメなヤツ・・・』って憐れんでください。


ということで、平日(平日限定。あくまでも平日限定)は、3食のうち主食はランチでだけ摂取しています。
その分、ランチはドカンと食べたい。
あぁ、白米食べてぇ~と思ってカレーにしたのに、インド人シェフのいるインド料理『ガネーシュ』にいったら、迷わず白米よりは名物のナンを選んでしまうよね。

でかっ、ナン相変わらず、籠からはみ出とる。
熱っっ、あつっ!!焼き立て過ぎて指を火傷しそうにナンが熱いです。バターたっぷり、ほんのり甘くてここのナン大~好きだ。くたばれ糖質制限。いやいや、そういうわけにいかん!!

本日の日替わりカレーは、チキンと冬瓜。
とうがんっ???冬瓜をカレーに???こりゃ、珍しい。
煮込むとトロリとなる冬瓜の食感が生きて、カレーに入れても、違和感ナッシング。おいしいじゃん。

辛さは4(中辛)でしたが、もうちょっと辛くてもいいかな。5くらいからがおすすめ。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ