goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

女子力UPに@zuccotto(大手町ランチシリーズvol.51)

2016-04-11 | お仕事あれこれ

広島ブログ

仕事のあいまに、3人の後輩女子との女子会ランチに行ってまいりました。
ワタクシのようなおじさんもどきが、うんと年の離れたこんな女子会に入れていただいて良いのかしら???というくらい、キラキラとかわゆい女子3人。
カレーの嫌いな男子がいないように、パスタの嫌いな女子は、めったにいない。ということで、女子に大人気のパスタ店<Zuccotto>へ。

事前に予約しておいて、お昼休憩を効率的に活用します。この日のランチタイムには、店内には男性客は1人。本日も、女性客のお花畑状態でした。

前菜、パン、ドリンクもついたパスタランチで、お会計は1280円。
サラダ、玉ねぎのスープ、サーモンのマリネ、そしてホタルイカのなんちゃら。
                      

いつもパスタが来る前に、パンを食べつくしてしまう。パンでソースを拭い取るのが、美味しいのに。学習能力無しなんだな。
               
パスタは、「ホタルイカとアンチョビ、キャベツ」にするか、「タコとたけのこのジェノベーゼ」にするか・・・・う~ん、悩むなぁ。1番人気のウニクリームは、何度も食べているので、最近は、シーズンものに手が伸びています。
った末に「コレ」と決めても、人の食べてるパスタのを見ると、あっちもおいしそうだな、と欲望が尽きません。
          
ほんのり緑の春色ジェノベーゼ。

シャキシャキの筍とモチッとしたパスタとの食感のミスマッチが心地良かった。リズム感のある食べ応え、とでもいいましょうか。
タコも大きな切り口で、ゴロゴロ入ってました。ここでもシコシコとしたタコの弾力で、飽きさせない食感。
今日も、Zuccotto安定の美味しさ。熱々フーフーのうちに食べきりました。

食後のドリンクは、「マンゴージュースお願いします」「私はオレンジジュース」「私はグアバジュース」と、3人の後輩たちが、全員ジュースを選択するという、俄然女子モードMAXな事態。
ここで、「ブラックコーヒー」と言えない感じ???「じゃ、私もマンゴジーュースで」と、可愛らしくジュースを頼んでみましたよ。
誰だ???似合わねぇ~、と言ったのは???

最後に、フロアのカワユイ女の子が店外まで出て、見送ってくれます。
ランチタイムのあわただしさの中で、このお見送りスタイルを続けるのは、けっこうタイヘンなことなんじゃないかしら。


女子力の高いかわゆい後輩たちとのパスタランチで、私も女子力UPした気になってオフィスに戻りました。

お腹もいっぱいになったことだし、さあ~、ガツガツ仕事をかたづけるぞ。

  広島ブログ 


満開の桜の下で(大手町ランチシリーズ 番外編)

2016-04-06 | お仕事あれこれ

広島ブログ

もう桜の季節も終わりですね。最後にオフィス近くの川土手に、ランチタイムを利用して、職場のみなさんとお花見に。
うちの担当のボスは、お酒を飲まないし、子育て中の後輩女子もいるし、さくっと。お弁当も、各自で持参という超効率的なお花見。

川土手の桜は、なかなかの、満開ぶり。
          

花びらが散っている様子も風情があります。
              
仕事の合間のお昼休憩とはいえ・・・・・気の利いたおじさんから、ノンアルコールビールの差し入れ(爆)
・・・・・といっても、なかなかに手を出す勇気が無くて、お茶を頂きました。根がキマジメなサラリーマンなもので(誰だ??うそつけと言ったのは???)
ビニールシートを準備してくれたのは、中堅男子社員。お菓子の差し入れも、同じく男子から。
ワタクシ含め3人の女子社員は、身ひとつでやって来ました。うちの担当の男性陣、みなさま、お優しいもので、甘えます。
              
満開の桜の下でのお弁当も、なかなかのもの。この場所、穴場です。
              
いつもは密閉重視のタッパーウェアでもってくるお弁当ですが・・・・・仕事のあいまとはいえ、お花見だから、一応、それらしいお弁当箱にしてみました。
宮島口の雑貨店『エピロ』でひと目惚れして買ったアンティークのお弁当箱。恐ろしく密閉性が悪いので、1度使ったきり。
この日は、斜めにしないよう、そぉ~と用心して通勤したつもりですが・・・・・がぁ~ん、やっぱり中身が傾いてる。
             

広島ブログ


最後もやっぱりここで(大手町ランチシリーズvol.51)

2016-04-01 | お仕事あれこれ

広島ブログ

全国100万人のカープファンのみなさま、昨日の悪夢については、忘れましょう!!
今日は広島県民の涙雨も降ってるし・・・・・

4年間私とペアを組んでいた後輩男子(変人くん)が、東北に転勤する前日のことです。
最後に担当みんなでランチしよう、と『何食べたい???』と聞くと、『こぱん亭のハンバーグ』だって。
数日前にも、本人希望で、こぱん亭で送別会をしたばかり。どんだけ好きなんだ???

ママさんに『明日、仙台に転勤するんで、最後にここのハンバーグの食べ納めです。』と、伝えると、『まあ、嬉しい』と喜んでいただいて、『また広島に戻ってこられるまで店があるように頑張ります』、とのことでした。
後輩くんがまた、広島に戻ってくる確率はかなーーり低いが、こぱん亭は大丈夫でしょーー。
この日のランチも満席でしたもん。

ビーフ100%の肉肉しいハンバーグが、鉄板にのって。つけあわせの野菜がたっぷりなのが、うれしい。
       

タップリなのは、付け合せの野菜だけじゃない。味噌汁の具もたっぷり。野菜に豆腐にコンニャクに、と毎日が豚汁状態。
うっすーーい味噌に、乾燥野菜がバラリとしか入っていない味噌汁を出すお店は、ここの味噌汁を見習うべし。
コストは多少かかっても、この味噌汁で、どんだけお客様を惹きつけてることか。
       

何も言わなくても、女性客には、白ご飯は小盛りになります。
このサービスが時々恨めしい。『ご飯は普通盛りでお願いします。』とは言えないワタクシの乙女心。

ランチタイムには、女性にも男性にも、アイスクリームのサービスあり。鉄板ハンバーグのあとは、コーヒーより、断然アイスだわ。こぱん亭のグッジョブ。
             

このボリューム、このクオリティで880円(税込)サラリーマン一同、大満足。
後輩くんのことは、みんなで『牛タン送れ』『ずんだ餅でいいわ』と、最後まで、愛をこめて見送りました。

広島ブログ


こじんまりと送別会@こぱん亭

2016-03-28 | お仕事あれこれ

広島ブログ

サラリーマンの3月は人事異動の季節。
だいたい2~3年で転勤・異動があるわが社ですが、私は珍しく5年目に。
専門系の分野なので、2年やそこらではなかなか身につかない、と思われてるのかしら???たしかに、いまだに、あんまり身についてないけど。

私が頼りにならなくても、そこは、仕事をチャッチャッと片付けてくれる後輩男子がいるので、大丈夫。
その後輩男子。最初、まぁなんて理屈っぽいヤツ、と面食らいました。何にでも、理屈とうんちく。口を出さずにいられない性分。
・・・・・・が、もともと営業畑の長い私が、畑違いの専門部署に来て、なんとかやってこれたのも、この歩くウィキペディアくんのおかげなのです。

自他共に認める変人の彼とのコンビで4年。私は『珍獣使い』と呼ばれるようになりました。いまは手なづけたなと自負しております。餌付けもしたし。
そんな後輩男子、4月1日付けで東北支社へ転勤です。

部署全体での大 々的な送別会は別途。その前に、こじんまりと担当だけで送別会をしました。場所は、鷹野橋の鉄板料理『こぱん亭』
後輩くん、こばん亭のハンバーグが好きで、よくここのランチに行っているので。

鉄板料理以外も、美味しいこぱん亭。このカルパッチョは、鯵とカレイの2色使い。
どんな料理にも、新鮮生野菜がこんもりなのが良いのだ。野菜がパリっとしてるし。
              

こちらのお皿も野菜どっさり。『アボガドとマグロのタルタル』アボガドもマグロも、けっこうな量で、4人でシェアしても十分。
              

居酒屋定番メニューのポテトサラダ。これぞポテトサラダそのものの姿・味。余計な小細工無しなのが良いんです。
              

アヒージョは、海老でもマッシュルームでもなく、なんと珍しいホルモン。なので、トッピングはニラ。初めて食べたホルモンのアヒージョ。う~ん、ぷりぷり。これはアリですね!!
           

後輩くんの大好物ハンバーグ。つなぎ無しの100%ビーフ。半熟目玉焼きが肉を覆い尽くすビジュアル見て、テンションあがらない人っているのか???
           

広島以外だと、そうそう食べれないから、これはゼッタイはずせません、お好み焼き。これ食べずに東北行けんじゃろーーー。
最後だから、肉・玉・そばの超定番に、イカ天も入れとこうか。
          

最後は、鉄板で作る名物フレンチトーストで〆。
          

こぱん亭は、ボリューミーだけど、リーズナブルなので、これだけ食べても、4人で12000円くらいでした。
4年間すんごぉい助けてもらったのに、これくらいの金額のおごりで済んじゃった


とりあえず、東北支社のマネージャーに電話して、『ちょっとクセがありますが、誠実に仕事をしますので、よろしくご指導ください』と頼んどいたから、宮城名物ずんだ餅送ってきてね。

 広島ブログ


ぐるっとメニューがひと回り???(大手町ランチシリーズvol.49)

2016-03-18 | お仕事あれこれ

広島ブログ

わたしの職場近くに所用のあった高校の同級生と、「ランチカフェ旅路」で待ち合わせてランチしました。
ここのママさんの作る手作り感満載のランチが、毎日食べても飽きない美味しさなのです。
・・・・といっても、ランチはお弁当持参派なので、たまにしか来ないので、ゼンゼン飽きません。

前回ランチに行ったのは、ちょうど1か月前。ひどい口内炎を患っていて、午前中に耳鼻科で口内炎をこそげ落とすという身の毛もよだつ荒療治をしたばかりのことでした。
メニューも見ずに「日替わりランチ」を頼んだら、その時のメイン料理は、口内炎にとってはほぼ凶器の熱々・さくさくパン粉の豚カツで地獄を見たところ。 

そして、1ヵ月ぶりに「旅路」を訪れ、やっぱり今日もメニューを見ずに「日替わりランチ」を頼んだら・・・・・
ジャジャーーーン!!本日の日替わりランチのメインは・・・・・またもや、豚カツじゃないかっ!!!
       

料理のレパートリーが豊富なママさんも、さすがに1ヵ月もすれば、メニューがグルっと一周するみたい???
良いんだ、良いんだ。豚カツでも、ゼンゼン構うもんか!!
だって、今日は、口内炎は出来てないから。バッチリ厚切りロース肉、食い千切れます。

そんな私に、マスターが「前に来た時も、豚カツじゃなかった??」と声を掛けられました。よくぞ覚えているものだなぁ。こういう才能って、飲食業の人の身を助けると思う。

メインは豚カツだけど、その他の副菜(鮭とオニオンのマリネ、肉厚しいたけのバターソテー、卵焼き、白菜の煮びたし)も、全部手作りで美味しいので、日替わりランチを選んだことに、悔いは無し。

とはいえ、「注文前にメニューはちゃんと確認しようよ、自分。」と思いましたけどね。
                        

ちなみに、ママさんの料理は、なんでも美味しいので、日替わり以外のハンバーグランチとかもおすすめです。

 広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ