goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

やっぱり、あんバターフランスを求める@LA MYSTERE

2019-12-14 | パン・スイーツ

広島ブログ

一時期、あんバターフランスにドはまりして、あんバターフランスを求めて、広島のパン屋さんを彷徨していましたが・・・・そのマイブームもすでに落ち着きました。
ワタシにとってのベストオブあんバターフランスが、実はしょっちゅう買い物に行く三越地下にあるチェーン系パン店「Johan(ジョアン)」だったという、灯台下暗し的事実を発見して以来、あんバターフランス探索の旅も終わりを告げたのです。

フランスパンの硬さ、バターの量、あんこの甘さ、パンの大きさとお値段、この全てにおいて「Johan」はグッドバランスなんだもの。
もっとおいしいあんバターフランスは世の中にはあるのでしょうが、自分の好みにドンピシャという点でいえばここの。
なのに・・・・時々、他の店のあんバターフランスにも、目移りするあんこラバーズのさが。

仕事帰りに紙屋町のパン屋さん「LA MYSTERE(ラミステール)」に寄りました。
あんバターフランスが陳列ケースの中に見当たらなかったので、そもそも買う気も無いのに「あんバターフランスはもう残って無いですよね?」と確認の意味で聞いてみたら「ございます」と冷蔵ケースを案内されてしまった。

げげげっ!!!残ってたか!!!
残ってたら買わずにはおられまいよ。「Johan」に操を立てる必要も義理も無いので。

ただここの餡バターフランスは、冷蔵されているから餡が少々硬め。
バターの品質を保つということで冷蔵するお店と、常温で置いてあるお店があるけど、ワタシは常温がうれしい。
バターが痛むまで放置しとくようなことはないから常温でも大丈夫です、とお店に呼び掛けたい。
餡バターフランスのほかに、実は愛してやまないパンがもうひとつあります。
それはクロワッサンアマンド(クロワッンダマンドと呼ぶお店もあるけど)

クロワッサンにはそんなに興味も無いのだけど、これがアマンドになると、がぜん心を惹かれるのはアーモンドクリームのせいかしら??あま~いですから、カロリー絶対に高いやつ。
クロワッサンのサクサクパリパリより、シロップにつけたりクレームダマンドを乗っけたりして、しっとりしたこっちのほうが好きだな。

広島ブログ


スパイシーでオトナ味で@Narusaya

2019-12-11 | パン・スイーツ

             広島ブログ

所用で西区方面から自宅に戻るとき、せっかく近くを通ったなら、少々まわり道してでも寄っていこう。

ここは回り道、遠回りする甲斐があるから。このシュールなイラスト・・・で焼き菓子のNarusaya(ナルサヤ)
2個くらいでやめとこうと思ったのに『あっこれおいしそう』『こっちも気になるし、これも外せない』とあれこれ買ってしまいました。
右上から時計回りに①里芋とブルーチーズのキッシュ
②ラフランスとピスタチオのタルト
③柚子ジンジャーと抹茶のチーズケーキ
④りんごとラムレーズンのスパイスビクトリアケーキ。

里芋とブルーチーズの組み合わせなんて!!!チーズの香りがすごくてオットが『ワイン飲みたい』とぼやいてました。
この日、ワタシの一番だったビクトリアケーキ。
ビクトリアケーキは作り方シンプルだし、バタークリームというところがオールドスタイルなんだけど、なんだこのおいしさは???というくらい美味しかった。
スパイスと名がつくだけあって、塩麹、シナモン、クローブ、オールスパイス、甜菜糖等々入ってました。
たまに食べるバタークリームって、こってりで美味しいわぁ。

カシューナッツのスパイスクッキー。これもスパイシー。カルダモンの香り。
ピスタチオとラ・フランスのタルト。ちゃんとピスタチオグリーンが表現されてるし。
ラ・フランスのねっとりした甘さに、さらに葛を使ってとろみを出してありました。
柚子ジンジャーの抹茶チーズケーキは、この濃厚な抹茶色にガツンとやられました。
柚子&ジンジャーは、ワタシにはちょっと圧が強かったけど。
いつもは甘いものを食べないオットが『うまいね、これ』と、ワタシがチビチビ食べている横で、ザクザクとフォークで切り崩していきます。
スパイスが効いて、スイーツなのに複雑な大人味。またすぐにでも、違う種類のケーキやタルトにトライしたい。
わが家からは距離があり過ぎるので、気軽に買いにいけない(お値段もわりと高いし)近所のかたがうらやましい。


              広島ブログ


リトライしました@Wildman Bagel

2019-12-05 | パン・スイーツ

広島ブログ

先日、お昼休みにテクテク歩いて『Wildmam Bagel(ワイルドマンベーグル)』へ出かけたら、工事中で臨時休業でした!!わぉ。

そういう場面によく出くわすうワタシ。店前で茫然としていたら、お店の中からスタツフさんが飛び出して来て『設備の入れ替えで今日はお休みです。』と謝ってくださったので『いえいえ、また寄ります』とカラ元気を出して、職場に戻りました。

設備が新しくなったら、さらにブラッシュアップされていることだろうよ!!と後日、懲りずに出かけてみたら、ヨカッタ、この日はオープンしてました。

イベントへの差入れや、友達へのお土産やら自分用やら、あれもこれも買っていたら、3000円超。
ここのベーグルは1個360円くらいでわりとイイお値段するので、調子にノッてしまうとえらいことに。
でもビックサイズだし、フィリングもたっぷり入って、持ち重りがする位なので、ものすごぉ~く食べ応えはあり。

いろんな種類があるけど、ついついいつもこれから、目が離せない。
伊予柑とクリームチーズのベーグル。
見た目にはわかりませんが、中にクリームチーズがたぁぷり包まれていました。チーズと伊予柑の酸っぱい香り、でも甘い。でもやっぱり酸っぱい、で刺激的。

甘いもの苦手なオットには、ずんだとブラックペッパーのクリームチーズ。この組み合わせだと、もう酒の肴。ワイン持ってきてーーーと声かけたい。

広島ブログ


優しい味がします@小さなおはぎ屋

2019-11-29 | パン・スイーツ

           広島ブログ

1年ぶりに社員食堂へ出張販売に来てくださいました。五日市の『小さなおはぎ屋』さん。

実直そうなご夫婦で切り盛りされているので、売れ残りを出すのはお気の毒と思って、『買いに行こうよ』と職場のみんなに声かけて、さっそく購入してきました。
300個がそうそうに売り切れたようで、ヨカッタ、ヨカッタ。

いろんな種類のおはぎがたくさんありました。どれも1個130~140円で安い、安い。
りんごサクサクおはぎとか、ココアおはぎとかも気になったけど・・・・『くり』の文字を見つけたら、パブロフの犬状態で、問答無用に栗おはぎ、買うでしょ。

そして、栗に劣らずナッツ好きなのでアーモンドおはぎも外せません。
そのほかに定番のつぶ餡おはぎやら、塩おはぎやら5個購入したけど・・・・全部で700円しなかった。安い。
作りての誠実さが感じられる優しいお味。
小ぶりかと思ったけど、なかなかズッシリ。とはいえワタシにすれば1度に2個食べは軽い。


           広島ブログ


けっこう想定外いろいろのピスタチオ大福

2019-11-23 | パン・スイーツ

 広島ブログ

スイーツについては価値観が一致する「いなご会」メンバーから、『たねや』にピスタチオ大福ってのがあるらしいよ、というグッドニュースを得たので・・・・そごうデパ地下のたねやのブースに行ってきました。

パッケージは、こんなイタリアチックな。イタリア国旗の赤と緑と白が翻ってる感じ。
想定外その1
バラ売りはなかった。3個セットかぁ~、ピスタチオ嫌いな女子はいないといってもいいと思っているワタシなら、3個はちょろいとまでは言わないまでも、充分イケる。え~い迷わず1包みお買い上げだ。
想定外その2

餡は、ピスタチオ餡ではなかった。こし餡でした。

想定外その3
ピスタチオでくるまれているわけでもなかった。
別包装になったピスタチオ粉というかピスタチオ粒を上から、袋からザザザぁ~と振りかける感じ。
ピスタチオのふりかけと思っていただければ間違いなし。
完成形がこちら。 振りかけたピスタチオ粉の1/3は、大福にはかかっていないけど・・・・・ 。
想定外その4
ピスタチオの粉がパラパラ落ちて、大福なのにかなり食べにくい。そのうえ、散らかる。

・・・・と、このように想定外はいろいろあったけど・・・・結論は、おいしかった。
だからいいの、いいの。ノープロブレム。
美味しければ、たいていのことは許せる。


 広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ