goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ケーキハウスツマガリのお品の良いパウンドケーキ

2019-11-22 | パン・スイーツ

                  広島ブログ

先日の大坂出張の折、大丸梅田店のデパ地下に出店していた『甲陽園ケーキハウス ツマガリ(TUMAGARI)』の焼き菓子を購入して買えりました。
クッキーやサブレはちびちびと1個ずつ食べて、いよいよ残るはパウンドケーキ。

この時期はどこのメーカーでもお店でも、栗・栗・栗。
栗が大好きなワタシは、ただでさえ栗を使用しているスイーツをチョイスするクセがありますが・・・・『マロングセッセたっぷり入れました』と、自信満々にパッケージで宣言されたら・・・・
そりゃ買うよね。

生地がしっとり。けっこう洋酒を感じます。
大粒なマロングラッセの存在、たしかに確認。看板に偽り無し。
関西は関西でも、コテコテ大阪じゃなくて、兵庫県のお品の良い地域の住民が『宅は昔からお使い物はツマガリさんと決めてますの』といいそうな感じの味。

なにせツマガリの本店は甲陽園ですから。そういう暗示にかかる単純脳と舌のワタシ。

これは、コーヒーより紅茶(紅茶ではない)が合いそうです。
 

           広島ブログ

 


ちょっと遠征して@PATISSIER Y'S

2019-11-20 | パン・スイーツ

             広島ブログ

以前、家族LINEで長男の住む県外の街の近所らしき場所にあるケーキ屋さんの情報を、長男とお嫁ちゃんに伝えてたところ・・・・地図の読めない女のワタシの情報だけあって、全然、近所じゃ無かったらしい。
車で20分くらい離れていたもよう。
地方都市で車で20分行くと『市』さえ別でした。

今回、長男の新居に長女ファミリーと一緒に遊びにいったとき『お母さんが、ここのケーキ食べたがってたから』と、車で20分走って、そのケーキ屋さんのケーキを買ってきてくれていました。
地方都市では珍しいアーティスティックで正統派フランス菓子のお店。周南市(旧)徳山市にある「PATISSIER Y'S(パティシエ ワイズ)」

2人くらしの新居に総勢6人で押しかけたので、ケーキ皿が足らず、紙皿ですが・・・むしろ最近の紙皿はこんなにカワイイのかと感動したくらいです。

買いにいってくれたのが長男なので、素材やケーキの名前は一切記憶せず。なので食べた感じ、見た感じでの感想。
インパクト大だったスノードームみたいなの。
内部は空洞かと思ったら、さにあらず。ぎっしりとクリームやらなにやらが詰まってました。
外側は、ふわふわのメレンゲかな???と想像していたら、焼き〆たメレンゲみたいな硬いもの。実食してもなんだかわかりませんでした。
ケーキって非日常食だから『わぁ~』という驚きが大事ということで。

超濃厚だったチョコ系のケーキ。めちゃくちゃ大人味。全身がいろんなタイプのチョコレート。

イチジクののった一見クイニーアマンみたいなの。
上のキャラメリゼがパリハンパリン。周りのなにかしらのがザクザク。甘さも濃厚さも、かなりハードなお味でした。
・・・とおもったら、Instagramで探すとクイニーアマンじゃなくて『いちじく丸ごと使ったカスタードパイ』だそうです。
ワタシの舌も相当おバカです。



ケーキを食べた方のSNSでは、周南市で一番おいしいと評が。
たしかに、地方ではこんなにロック系のケーキは、そうそう無いかもしれませんね。
一番上のスノードームみたいなのが一体何で出来ているのか・・・SNSでも探しきれず、謎は解けないまま。

  

           広島ブログ


変身後の初訪問@もちぱん

2019-11-17 | パン・スイーツ

                   広島ブログ


どういう理由でか知りませんが、少し前にフォカッチャ専門店に模様替えした旧レトワールフリヨンこと「フォカッチャ専門店 もちぱん

天然酵母で、食材をクリーム類だけでなく、ハムやソーセージまでにいたるまで手作りすることにこだわっている女性オーナーさんのお店。
種類がたくさんあって、おいしくて気に入っていたのですが、フォカッチャにそこまで興味がわかず・・・変身後はご無沙汰。フォカッチャ専門店になってから初めて、行ってみました。

外観は変わってないけど、アレ??店内がちょっと狭くなった感じ???イートインコーナーができたからかな。

フォカッチャって、イタリアンレストランでオリーブ油につけて食べるものしか、なじみが無かったのだけど・・・・『へぇ~これがフォカッチャ???』みたいなのがたくさん並んでました。
土台は同じパンでトッピングがいろいろ、惣菜からデザート系までラインナップたくさん。

デザート系ではスモアオレオのフォカッチャ。
奇しくもこの前日、テレビでスモアというデザートを初めて知った直後だったので『おっ!!これがスモアというものか』と、つい手に取ってしまいました。

スモアとはWikiによると、キャンプ定番デザートでマシュマロとチョコレートを使ったスイーツ。
ほらこんな感じ↓当然甘い。
惣菜系はこちら。ラタティユみたいな野菜がたくさん。
フォカッチャには、こんなトッピングがベストマッチでした。


      

           広島ブログ


スィーツ界は奥深い@quetzal

2019-11-15 | パン・スイーツ

           広島ブログ

焼き菓子をいただいたのですが、初めて知る名前のお店でした。
東高須にある「お菓子と雑貨 quetzal ケツァール」というお店の。初めて聞きました。

ググってみると、ケーキ屋さんというよりカフェに近いみたい。
そして、お店のたたずまいが、めちゃ好み。これは美味しいに違いにない。

こんなにいろんな種類をいただいたから、少しずつ食べたら、うんうん、予想通り。美味しい。
焼き菓子がおいしいお店は、生ケーキも絶対美味しいはず。これは近々訪問しなければ。

特に酸味強めのレモンサブレがピカイチ☆でした。

ちょっと覚えにくいケツァールという店名。熱帯地方に住む極採色の美しい鳥の名前のようです。なんてハイセンスなんざましょ。
いままでこんな美味しい焼き菓子のお店の店名さえ、知らなかった。
スイーツに関しては、アンテナが高いと思っていたのに、うぬぼれじした。ゼンゼンでした。
広島のスイーツ界、まだまだ奥深い。探検しがいがあるというもんだ。


           広島ブログ


「出町ふたば」の豆餅を、広島でゲットするには

2019-11-12 | パン・スイーツ

         広島ブログ

11日月曜日は、休日出勤の振替でお休み。
月曜だと、ジムも図書館も閉館だし、気になるお店も定休日のことが多くて、イマイチなんだけど。

でも、この11日の月曜日のお休みは、外せません。
11月11日でポッキーの日だからじゃないし、1111でワンワンワンワンの犬の日だからでも無いからね。


それはコレ↓
このチラシを見た日から、振替休日は11日と決めていました。

三越広島店で13日のまで開催中の「美味しい京都いいもの探しの旅」展に、あの「出町ふたば」の豆餅が、11日15時に限っての100パック限り販売。これは行かねば!!!行かずにはいられまいぞ。
確実にゲットするためには、早めに行動。15時の発売に合わせて、13時45分に到着しました。
すでに6番目WWW先頭の男性は、12時40分に並んだそうです(驚)そ・そ・そこまで???
いわゆる大福のために1時間以上行列する、なんという酔狂なことよ、とお思いでしょう。
でも行列に並んでいる人はそんな酔狂な仲間たちなので、見知らぬ者同士がおしゃべりしていたら、1時間なんてあっという間です。
話題はだいたいどこのパンがおいしい、とか、どこのケーキが好き、とかそんなこと。初対面同士でも話が弾むというもの。全然、苦じゃなかったです。

オーーープン。このびょ~んとしたもち肌。伸びる、伸びる。
「出町ふたば」の特徴は、塩分が強めなことと、赤エンドウ豆の食感が最高なこと。
う~ん、1時間並んで買った甲斐があるというもの。
賞味期限が当日限りなので、早めに食べないと。2人暮らしのわが家ですから、1人2個じゃ1個余っちゃう。遠慮なく、ワタシが3個目をいただきます。

 
         広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ