アベノミクスによるGDP600兆円をめざし
て、日銀と年金の公的資金をドンドンと株
に投入している。なんと50兆円を超えた。
7月23日付しんぶん赤旗より
国内株式の時価総額の8.7%が年金や日銀
に占められた。
東証1部企業約2000社のうち、自社株を
除いて公的マネーが筆頭株主になっている
企業は618社。さらに日経225の8割以上
が筆頭株主だ。
雑誌経済の今年の2月号に「『公的マネー』
40兆円の株価対策」を日本共産党政策委員
会の垣内亮氏が寄稿している。
この時から、さらに増加しているというこ
とだ。どんな企業か。
経済(2017年2月号より)
垣内氏は、
真の目的は「政権維持のための株化対策」
株価対策に汲々とする「株価連動政権」
と述べている。
年金資金を株に投入すると、株式市場から
引き上げられなくなるし、大損失の恐れが
ある。
アベノミクスの4年半。
経済の「禁じ手」の乱発を強行しても株価
だけは維持する。実態経済は・・・
私たちの生活は、年金は下げられ、給料も
下がりっぱなし。格差はますます拡大。
このままでは、「クラッシュ」を起こしか
ねない。
中小企業と国民の生活に目をむけた政府を。
そのため、一日も早く、安倍政権の退陣を。
そして自公政権を終わらせなければ。