goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

Jリーガーの帽子について

2012-11-15 19:24:17 | 日々の思い

昨日車のことを書いていくとしたのですが、さきに書く用件が出来ましたので

報告します。

 

時々書いていますJリーガーの帽子の事ですが、いままでに全国的にに送っていますが、最近は大震災にあわれた学校を対象にして問い合わせと聞き込んだ

ところの学校に送らせてもらっています。

 

そしていただきました、いただきました釣具の問屋さんの㈱魚矢の社長には随時報告しています。

 

被災地の学校の住所を見ると未だに仮校舎として中学校に居候している所が多々あるようです。

 

国の政策の悪さがいまだに解決できてない所がおおくあるとのことです。

私の仲間「釣レもていこらの会」からいままでに50校ほどに連絡を取り

約2700個の帽子を送りました、そして海外のカンボジアにも240個。

 

今回、ネンリンピックでの麻雀大会が仙台で行われた関係で、仙台のボランティヤの方との連絡で宮城県の仙台地区の小学校の皆さんに帽子を送ることになりまして600個ほど今日、横田さんと送る手はずをしました。

 

まだまだ横田さん倉庫に置かせてもらっていますので、皆さんの中で施設の方とかボランティヤの関係のところでほしいといわれる所があれば送りますので連絡下さい。

 

ただし売られては困りますので、でも先日ネットで調べると売りに出ていましたので、誰かが売りに出したのでしょう、それを寄付としての上なら良いのですが

個人の小遣い稼ぎはしてほしくないものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車と事故と思い出と 

2012-11-14 19:49:04 | 趣味

釣にまつわる事を書き出そうと始めたブログですが、最近は、車や麻雀やと、色々とかいていますが、車好きの人も多い

先日マックスの大会で、岸和田に行ったときに若い船長さんから、

佐藤さんの車のブログ見てるでといわれ、思わず有難うといった、この方も車が好きで以前、僕がベンツに乗っているときに彼もベンツに乗っていて気軽に話ができるようになりました。

 

人のつながりはどこにあるのやら分りません、それまで話もしたことのない人でも趣味の話から繋がるものです船長これからもよろしく。

 

車の事故については、日経トレンデイという本にボルボリアルストーリーとしてボルボの全損事故のことが宣伝として書かれていたが、私の全損事故ベンツSの場合もこの宣伝に値する事でしょう。

 

長く車が好きで乗ってると色々なことがあるものです。

もう、少なくとも100万キロは充分に走った事でしょう1台8万キロ走ったとしても今のダッジで16代目ですから108万キロは走っている事になる。

ニッサンとヤナセに随分と奉仕しました。

 

そして車に関するいろんなこと事故、災難、泥棒と色々と経験しました。

皆さんの参考になればと全てを明日から書いてみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 マックスの釣り大会

2012-11-13 18:25:28 | 釣り

11月11日、岸和田の波止においてマックス釣り具店主催の釣り大会が山田渡船を利用して行われました。

 

参加者も80人から集まったようです、私も先日今中師匠から参加したってなと言われていたので、参加する事にした、この日はたまたま大阪麻雀連合会の11月度の例会の日と重なってはいたが、師匠とマックスの店長も知り合いなので顔を立てるためにマックスの大会を優先した。

 土曜日の夜、明日の朝が早いことなので、珍しく10時に就寝したら、午前2時30分に、トイレに行きたくなって目が覚めた、時計は3時30分に合わせていたが、1時間も早いが、今更眠れないので、ボチボチと、コーヒーをわかして行く用意をする事にした。

窓から外をみると雨は降っていないようだがどんよりとしたいまにも降りそうな空模様、このままもってくれればいいがなと出かけた。

 岸和田は今アジや太刀魚やノマセでブリがあがったりしているので大変にぎわっているとのことなので、車の置くところがないので早く来るように言われていたので、いつもより早く出かけて4時過ぎについた。

 今日の大会は6時の出船からとのことで、一般の参加しない方は5時の1番船で出船でした、6時になり船にハネ研のメンバーと乗り込んだがお客さんが、大変少ない、おかしいなと思っていたら後から、後から、家族つれやら、若いグループの方が乗り込んできて満員で出船。

 

船には顔見知りのサンTVの四季の釣りで楽しい案内役をかっておられる伊丹さんがマイクを握っておられた。

私の行き先はどこかな?師匠にきくと、沖のスリットに入る予定であったが、船長が今日はお天気がおかしいので行かないという、私も出来たらこの間の

日刊スポーツの大会時に大物をバラシタ沖のスリットには行きたかったが、

しかたがない、サー困ったなーと言っているうちについた3番、途端に師匠がここにあがろうと、急に上がることになった。

 「ここは最近エサが入ってないから釣れないかもしれない」と寂しいことをいきなり言い出したが、とにかくエサを撒いて釣り始めた。

 いつもの事ながら早いこと始める、毎週のことであってもなれたものです、私がモタモタとしていると、釣りを止めて手伝いに来てくれる、すんまへんなと言いながら手伝って貰う。

 そして師匠より、さきに私の竿が曲がった、「おっ!やるやないか」と笑いながら竿の曲がりぐわいを目で追ってる、大きいか小さいかの判断でしょう。

小さなアコウがあがってきたが、「いいみやげやがな」と笑う、

続いて師匠の竿が曲がり40センチほどのハネが上がった、これはダメとすぐにお帰りねがった。

 

今度は私にアタリ、少し頭を振ったのでチヌかなと思ったが、上がってきたのは30センチほどの良形の「アコウ」これは、こんばんの美味しいオカズになる、丁度、昨日1日だけ帰ってきている、女房にいい土産ができた。

 雨が降ったりやんだりで、寒くなったので、9時の船で私はお先にと帰った。

最終の11時の船で皆さん全員帰ってこられて審査、師匠もさすがに50手前を3匹持って帰ってきていたが、検寸場に70センチ近いのが2匹、大木のが釣れたなーと誰が釣ったのかと聞くと、なんと、ハネ研のお二人、さすがやなーと思った、これで2大会連続でハネ研がトップを取った、師匠もハナが?高いことでしょう。

1位の山本さん(右)71センチと2位の岩田さん(左)69センチ

私は、アコウの部で2位には入りまして、ハードバッカンを頂いた。

 そして、この表彰とジヤンケン大会を楽しく盛り上げたのは進行と司会をされた、「四季の釣り」で人気のある伊丹章氏でした、明るいルックスと軽妙な話しぶり若いけどたいした方です人気の程がわかるような氣がしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま磯選手権報告2件

2012-11-12 19:30:30 | 釣り界の歴史

平成24年度、第31回G杯全日本がま磯(グレ)選手権の予選会、

尾鷲会場の報告

開催日・・・平成24年11月4日(日)

競技時間・・午前6時45分から13,45時まで(釣座の交代10時)

審査方法・・全長23センチ以上のグレ10匹までの総重量

       同重量の場合は最大魚の1匹長寸により決定

選抜方法・・グループ内総合5位までが全国大会への出場権を獲得

 

優勝・・鈴木政弘(58)静岡県・・・4,64キロ・ゆき丸・・かめや釣具掛川店

準優勝・西口忠伸(50)東大阪市・・3,70キロ・藤尾渡船・・米源釣具店

3位・・伊藤和明(50)豊田市・・・3,70キロ・柴山渡船・・釣りエサ市場

4位・・園 政義(54)彦根市・・・3,38キロ・大ちゃん・・北川釣具

5位・・藤丸達矢(25)川西市・・・1,82キロ・宮城野・・・フイッシング1

6位・・門野吉洋(38)和歌山県・・3,60キロ・ゆき丸・・ベイマルチョウ

7位・・森川智之(54)京都市・・・3,40キロ・柴山渡船・・・北川釣具

8位・・森本敦久(34)和歌山県・3,26キロ・柴山渡船・・㈱ナニワ

 

がま磯選手権 11月12日

平成24年度、第31回G杯全日本がま磯(グレ)選手権の予選会、

串本会場の報告

開催日・・・平成24年11月8日(木)

競技時間・・午前7時から14時まで(釣座の交代10時30)

審査方法・・全長23センチ以上のグレ10匹までの総重量

       同重量の場合は最大魚の1匹長寸により決定、

選抜方法・・グループ内総合4位までが全国大会への出場権を獲得

 

優勝・・南 亘 (39)和歌山県・・4,62キロ・芝渡船・・和歌山フイッシングセンター

準優勝・磯辺龍雄(54)京都市・・4,38キロ・浜勝渡船・・北川釣具店

3位・・丸山晃(53)豊川市・・・3,92キロ・芝渡船・・イシグロ豊川店

4位・・門野吉洋(38)和歌山県・・2,98キロ・しょらさん・ベイマルチョウ

5位・・鍵幸利(45)堺市・・・4,24キロ・芝渡船・・・フイッシング海クン

6位・・山本賢一(47)泉南市・・4,20キロ・浜勝渡船・・和歌山フイッシングセンター

7位・・前西喜弘(44)大阪市・・・3,34キロ・浜勝渡船・フイッシング海クン

8位・・山下由満(47)西宮市・2,72キロ・しょらさん・フイッシングマックス芦屋

 

この和歌山県の1位になった南亘君は私の事務所で長年働いてくれた南享氏の

息子です、享君もつりが大好きでして、よく釣りにいきました、親子2代の釣きちのようです

おめでとう決勝戦の大会もがんばってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグの帽子

2012-11-10 18:20:17 | 日々の思い

釣具問屋の魚矢さんの魚矢社長からいただいたJリーグの帽子

 

相棒の横田さんの倉庫に置かせてもらい各地の搬送してきました、いただいたときには、九州、広島、京都、伊丹にまとめて送らせていただき、各地の友人仲間で色々な方にもらっていただくことが出来ました。

 

この帽子は売値が3500からの値札がついていてその分やはり、上等の帽子です、

一般に売ることが出来ない帽子なのですが、先日インターネットでこの帽子が売りに出ているのを見ました、誰かが出したのでしょう。

 

私のところから各地に仲間と差し上げている分は全て報告していますが、

最近は東北の被災地の子供達の送ったのが一番多く2700個ほど、そして今回

仙台でのネンリンピックに行った仲間の鮑さんからの連絡で600個ほど来週にも送ることになりました。

また魚矢さんにも報告しますが、先日別件で魚矢さんにあったら、佐藤さんのところの会員さんが大会をするので協賛してほしいといってきたので、商品を出したよといわれた、

私の知らないところでそんな事があったとは、思いもよりませんでしたので、

だれが?と・・・別に悪いとは思わないかもしれませんがちょっと連絡くれれば良いのにナーと思いました。

社長は何も言わなくてよいよとは云ってくれましたが、私は少し嫌な気分を味わった、本来それが礼儀というもので、人と人とのつながりと言うのはそれが大事だと思いますが、皆さんはどう思われますか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする